転職って結構勇気がいるものです。今まで積み上げてきた仕事、役職、経験。そのすべてを一度リセットして再スタートを切ることになりますから。何よりも事前に転職する企業のことも知っておなければ、転職した後も「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまうことにもなりかねません。
しかしながら毎日嫌々で仕事に行くのもまた苦痛なものです。「もうこんな職場嫌だ!」と思いながら無理して続けているのは身体的にも、精神的にも絶対に良くないことは間違いありません。
今回、実際にこのようなできことがきっかけで、転職活動をされたある女性の体験談聞かせていただけることになりました。
なぜ転職しようと思ったのか、今の職場への転職の決め手はなんだったのか。その生の声を皆さんにありのままお届けしたいと思います。
こんな方におすすめ
- これから転職しようかと考えている方
- 転職成功者の生の声を聞きたいたい方
- 転職を成功させるためにはどうすればいいのか知りたい方
Contents
年齢・性別



今回体験談を話してくださるのはセイコさん(仮名)。20代で転職を決断されたと聞いてちょっとびっくしたのですが、セイコさんに限らず20代で転職を考えている方って増えているようです。くわしくはこちらのグラフをご覧ください。

引用:厚生労働省
このグラフは平成28年度の年齢階級別転職入職率のグラフです。数字から男女ともに1年で10人に1人以上の人が転職を経験しているということがわかります。昔ですと若い人の転職=根性がないのではなんてイメージがありましたが、現代ではそのようなことはなく、20代での転職を考えるのは決して珍しくはないと言えるのではないでしょうか。
業種&職種



人材業界の営業と聞いてはじめはどんな仕事なのかイメージがわかなかったのですが、ざっくり言えば人に関するビジネスである業界なんですね。人材業界の仕事は大きく分けて3つの領域があるようです。
- 人材派遣、求人サイトなどの「人材紹介」
- 研修、教育、福利厚生などのサポートによる「人材活用」
- 企業が採用した人材を再就職するための「再就職支援」
つまり人に関する支援をセイコさんはされていたということになります。
以前の会社に入社した理由




就職活動で不採用通知を受け取るたびに自分が否定されたような、誰にも必要とされていないような気持ちになってしまいますよね。僕も転職活動含めたくさん経験しましたので、彼女の気持ちは痛いほどわかります。
しかし、そんな気持ちで入社したものの、以前の会社にもよかったところがあったようです。
以前の会社に入社してよかったこと



人材を採用するにはその企業のもつビジョンが明確でなければなりません。ですので、様々な業界に触れることができる人材業界はその企業の持つビジョンであったり、考え方を吸収することができるようです。
その企業の深いところまで知りつくすことができる。こういったことができるのはやはりこの業界ならではの特徴といえるでしょう。
入社後の不満は?





先ほど人材業界は人に関する支援をする仕事であるとご紹介しましたが、そのためには様々な企業を訪問したり、テレアポをしたりして求人情報を獲得していく必要があります。
それだけではありません。人と組織をつなげるべく、企業のニーズに合わせて採用戦略を立てるコンサルティングもあるため、その資料作りの作業がとても重要となります。やりがいのある部分もある反面、その仕事内容は営業職が強いのでかなりハードな仕事といえます。
この後の話からも、セイコさんのお仕事がいかにハードであったか分かるエピソードがまだまだ出てきます。
就職を後悔した瞬間は?



セイコさんの話を聞けば聞くほど昔の自分が走馬灯のように蘇りました。かつての私も「なんてところに来てしまったのだろう」と今でも思い出すと震え上がるような会社へ就職したことがありましたから。
こういったひどい事案があれば専門の相談窓口に相談してみることをお勧めします。もし今、セイコさんと似たような境遇であるという方はこちらの記事を参考にしてみてください。
「これをやっておけばよかった!」と後悔していることは?



これもまた耳の痛い話でした。かつての自分も今ではこうして転職に関することをご紹介していますが、就職する企業のことをきちんと把握せずに就職先を決め、痛い目を見ましたので(笑)焦りは禁物ですね。
以前の会社を退職した最大の理由


そう言ってセイコさんがあげたその会社を退職した最大の理由は以下の通りでした。
- 残業代が出ない
- 家に帰れない
- 休みがない
- 職場ではずっと怒られる
- 社員旅行を強制された
これは明らかに企業の勤怠管理がおかしいとしか言いようがないですね。体を壊す前に退職されて正解だったのではないかと思います。これらがきっかけに退職したセイコさんですがその後どう動いたのでしょうか。
現在の仕事は?



なんとセイコさんそのまま前職とは全く違った業種に就職していました。なぜ今の会社に入社することを決めたのか、詳しく聞いてみました。
そのとき使った転職サービスは?



転職業界の中でも大手であるマイナビ転職は約8000以上の転職・求人情報掲載しています。セイコさんのように未経験者歓迎の求人も多くあり、20代、30代向けの求人サイトです。そんなマイナビ転職ですが、実はマイナビエージェント問呼ばれる転職エージェントサイトも別にあるんです。
もしご興味がありましたら是非こちらの記事もご覧ください。
現在の会社に転職した理由



無事に自分の希望する内容で転職に成功したセイコさん。早い段階で今の会社に転職されたのは本当に賢明な判断であったと思います。
まとめ:大切なのはこの3つだ!

さて今回は転職成功者にインタビュー方式でご紹介しましたがいかがでしたか。今回こうしてインタビューさせていただいたことで「転職を成功するために必要なこと」が見えてきました。
- その企業の職務内容や勤務形態などしっかり調べておく
- 自分が転職するにあたって譲れない条件を明確にしておく
- 自分がどういう働き方をしたいのかをはっきりさせておく
セイコさんの場合は前職のハードな仕事をきっかけに、転職する際は「残業がなく、毎日定時で帰れること」を条件に転職活動をし、結果的に希望通りの納得のいく会社へ転職することができました。私も彼女のように明確なビジョンがあれば8回も転職活動をせずにすんでいたことでしょう。
皆さんの転職活動が成功するよう、願ってます。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上