転職するなら女性は20代!未経験職へ転職を成功させるには?

20代の女性の皆さん、こんな経験はありませんか?

○新卒で入った憧れの会社。数年経って仕事には慣れてきたけど、何かやりがいがない。

○将来の結婚、出産に備えてワークライフバランスを重視したい。けど今の仕事では厳しそう。

○新卒で入って数ヶ月だけどこの仕事向いていないかも

 

そのような理由から未経験の職種に転職したいと感じることはありませんか?

未経験というのは不安がつきものですよね。しかし、むしろ20代はポテンシャルで中途採用を取っている企業が多いので、未経験でのキャリアチェンジも可能です!

ここでは、20代女性の転職事情や転職を成功させるための方法を紹介していきます。

長い人生、ぜひ若いうちにチャレンジして、充実した生活を手に入れましょう。

 

女性が転職したいと感じる理由とは?

dodaの調べによると、女性が転職を決める理由は以下のようです。

・他にやりたい仕事がある 15.5%

残業が多い/休日が少ない 8.3%

・土日祝日に休みたい 4.5%

引用:doda公式サイト

他にやりたい仕事がある

「やりたい仕事があったのに、希望とは違う配属になってしまった」

「一旦社会に出て経験を積んだことで、やりたいことが出てきた」

「やりたいと思っていた仕事だけど、思っていたのと違った」

というきっかけがあるようです。

実際に私の友人Aは、某大手食品メーカーへ総合職として入社し、希望の部署に配属されたものの、自分が“やりたいこと”と“配属先の仕事”にギャップを感じていたようです。「若いうちにチャレンジしたい」と未経験の転職にチャレンジし、見事成功しました。

残業が多い/休日が少ない

 「今までがむしゃらに働いてきたけど、将来の結婚、出産を考えるとワークライフバランスが整った仕事に就きたい」と考える女性は多いようです。女性に限ったことではありませんが、“ワークライフバランス”は今後の人生設計を立てる上で、重要ですね。

土日祝日に休みたい 

土日祝日に休めない人が希望しているので、転職理由として絶対数は多くないのですが、男性と女性に差がありました。

やはり、結婚や子育てを考えると、土日祝日に休みたいと考える人は多いようです。

 

本当に未経験でも転職できるの?

未経験の募集割合

求人のうち「職種未経験者を歓迎」している割合は何と78.4%!

また、「業種未経験者を歓迎」している割合はさらに高く、88.0%!

引用:マイナビ公式

ただし、職種未経験歓迎求人に関しては、職種によってばらつきはあるようです。

ただ、未経験でも欲しがる企業はかなり多いですね。

未経験者を欲しがる理由

企業が未経験者を欲しがる理由は以下が挙げられます。

・新卒採用で採りきれなかった人材の補充

・他の会社の色が付いている人材を避けたい

・将来の伸びしろに期待して

・若手/第二新卒者を採用したい

・業界/仕事内容が特殊なため、そもそも経験者が市場にほとんどいない

引用:doda公式

「まだ若いフレッシュな人材が欲しい」「仕事上経験より人物が重要」と考えている企業からの募集が多い様子。20代はある程度社会人経験がありますが、まだ柔軟に仕事を覚えられることから、特に需要が多いのです。

さらに、経験者が少ない専門職は未経験からの募集も多いようです。この場合「未経験者を一から育てよう」と考えている傾向はあります。

 

未経験転職をするリスク

友人の実体験を元にリスクを挙げてみました。

経験者よりは不利

ん?未経験を歓迎している企業は多いのでは?と思った方もいるでしょう。

企業としてはやはり未経験よりも経験者の方が欲しいもの。人物で同じ評価であれば、経験者が優遇されるのは現実です。

ただ未経験で一番大事なのは熱意

なぜこの仕事がしたいのか、なんのために仕事をするのか、なぜこの会社なのか、今後の人生設計はどうなっているのか、きっちり伝われば問題ありません。

「でも不安になってきた…」

そんなあなたに後ほど紹介しますが、転職エージェントは未経験でも通過するためのノウハウを持っているところが多くありますので、不安な場合はぜひ活用をしてください。

給料が下がる

若くて未経験だとほぼ新卒と変わらない給料からのスタートが多いです。

転職で給与アップを望むなら、未経験転職は避けた方が良いでしょう。

ただし、最初は少なくても伸び代があるかどうか、見極めることができれば最初は下がっても問題ありません。

また、業界によって同じ職種でも差があります。未経験業界転職だと、業界を選べば上がる可能性もありますね!

仕事内容にギャップを感じることがある

未経験だと経験者よりも「理想と違う」とギャップを感じやすいです。

職種の経験者であれば、実際に自分が携わってきた分、仕事の内容に大きなギャップはないでしょう。業界の経験者であれば、実際に業界独自の雰囲気やルールが分かっているでしょう。あるいは仕事で関わってきた部分もあるかもしれません。

これは、いかに“ミスマッチ”をなくすかが重要になってきます。自分がやりたいことはこの業界、仕事内容で成し遂げられるのか、見極めることが大切です。

 

活用しよう!転職サイト、転職エージェント

転職サイトと転職エージェントの違いは?

転職サイトとは、ウェブの求人広告サイトで、自分でサイトを通じて応募し、直接企業の担当者とやりとりをするサービスです。

転職エージェントとは、求職者に対して一人担当者が付き、担当者を通じて求人紹介、面接の日程交渉、内定後の交渉ができるサービスです。

転職サイトと転職エージェントのメリット、デメリット

転職サイトのメリットは、エージェントより多くの会社が登録しており、自分で会社を探して選ぶことができることです。

一方、デメリットは、企業の担当者と直接面接の日程交渉や内定時の交渉をしないといけません。

転職エージェントのメリットは、面接や内定の交渉を代わりに企業としてくれるだけでなく、その人に合わせた求人の紹介をしてくれたり、面接の練習や職務経歴書の添削もしてもらえます。

一方、デメリットは、紹介してくれた求人から選ぶことになるので、転職サイトより選択肢が狭まります。

どちらもメリット・デメリットがあります。

自分の転職活動のペースに合わせて、好きな方を活用してください。

選択肢を広げるためにも両方登録をすることをお勧めします。

 

20代女性が未経験転職を成功させるためのおすすめサイト、エージェント4選

転職サイトも転職エージェントもたくさんあって、どれを選べばいいかわからないというあなた。実際の経験や口コミをもとに、20代女性が未経験の転職をするにおすすめの転職サイトや転職エージェントをご紹介します。

キャリアトレック

引用:キャリアトレック

株式会社ビズリーチが運営する20代をターゲットとした転職サイト。掲載求人数は10万件以上あり、若手に特化したサイトのため、未経験歓迎の求人も他のサイトと比べて割合が高いです。どちらかというと大手企業よりは、若手の募集を積極的に行っているベンチャー企業が多いという印象です。

企業から直接スペシャルオファーがくる「プラチナスカウト」、転職エージェントからオファーが来る「ヘッドハンター」という機能がそろっています。特に「プラチナスカウト」は、企業の人事担当者が、“ぜひ選考を受けてほしい”という人宛にオファーが来るので、自分がどのような企業から必要とされているのか、知ることができます。

また、サイトの構成がシンプルで見やすく、使いやすいのが特徴です。

 

こんな人におすすめ

・ベンチャー企業を目指している人

・エージェントに頼らずに、未経験の転職を目指している人

リブズキャリア

引用:リブズキャリア

株式会社LiBが運営する「女性のライフステージに合わせた働き方をサポートする」転職サービス。

女性の社会進出を応援するプロジェクトを行っております。“女性が活躍できる“求人を多数取り扱っていることが特徴で、女性独自の条件、「育児サポート」「働きかた」等から、求人検索できる機能もあります。また、どちらかというと”女性の若手ハイキャリア向け“、”都市部“の求人が多く、その条件に合う女性ならぜひおすすめ。

また、リブズサポートに登録をすると、提携エージェントサービスも受けられます。

 

こんな人におすすめ

・自分に合った働き方から会社を探したい人

・ハイキャリア志向の人

・都心部で働きたい人

パソナキャリア

引用:パソナキャリア

派遣大手のパソナグループが運営する、若手の求人に特化した転職エージェント。第二新卒歓迎や未経験歓迎の取り扱い求人も多く、若者のチャレンジを応援してくれるエージェントです。

業界ダントツの高さのサポート力が売りのエージェントで、求職者一人当たりの平均サポート時間は20時間以上。履歴書や職務経歴書の書き方の指導を受けることができます。また、初めて応募した求人の初回の面接の前には面接練習も可能です。

求人については、若者から人気の営業職やIT業界の求人が豊富です。

 

こんな人におすすめ

・手厚いサポートを受けたい人、転職が初めての人

・営業職を目指している人

・IT業界を目指している人

リクナビNEXT/リクルートエージェント

引用:リクナビNEXT

引用:リクルートエージェント

業界最大手のリクルートが運営する転職サイトと転職エージェント。厳密にいうとどちらもサービスは違うのですが、同時に紹介します。

リクナビNEXTは求人広告サイト、リクナビエージェントはエージェントサービスで、取り扱い求人は違いますが、どちらも官公庁、大手からベンチャー企業、都心部から地方企業まで求人数は幅広いです。広告数が多い分、未経験歓迎の求人も多く存在しています。

リクナビNEXTは求人数の多さだけではなく、何といっても、自己分析ツールの「グッドポイント診断」が便利。8568通りの診断結果があり、あなたがどのような仕事や会社が合うのか、意外なことも知ることができます。目指している職種が自分に合っているのか、改めて認識するためのツールとして活用できます。

リクナビエージェントの特徴として、リクルート自体も女性の採用に力を入れており、優秀な女性のキャリアアドバイザーが多いです。

こんな人におすすめ

・大手企業や官公庁を目指している人

・地方企業を目指している人

リクルートエージェントを使い倒して転職成功を勝ち取ろう!

2019年4月30日

【最新版】30代の転職エージェントランキング【転職回数3回以上の方向け】

2019年3月25日

 

まとめ

未経験のチャレンジは不安がつきもの。ただし、未経験でも20代の若い戦力を欲しがる企業は多いのです。また、女性の活躍が叫ばれる中、女性でもワークライフバランスやキャリアアップを目指してチャレンジする人は増えています。

大切なことは、あきらめないことです!

転職サイトやエージェントをうまく活用し、ぜひやりたいことを実現してはいかがでしょうか。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です