あなたの職場に、使えない上司がいてストレス満載になっていませんか。


仕事をしていくのに当たって適切な先導者になるもの、それが上司です。今のストレス社会の中ではこの使えない上司が原因で転職をする人が増えているそうです。
もしあなたが今、上司であるのであればこの世の中の悲痛に耳を傾けて、自分はそうじゃないか、見て欲しい記事でもあります。
こんな方におすすめ
- 使えない上司がいてストレスがあり困ってる人
- どんなのが使えない上司に入るのか気になる人
- 上司だけど、使えない上司の人物像が知りたい人
Contents
使えない上司とは?

基本的に、「使えない上司=仕事ができない」の方程式ですね。


このように、使えない上司は部下たちから冷たい目で見られているのです。上司であれば尊敬され、仕事の士気を高めることができる立場であるべきなのです。
使えない上司によるストレス者多発中⁉︎

世間の人々は、日常の中で使えない上司がいるがために様々なストレスを抱えて働いています。
使えない上司による影響はいかなるものか紹介します。
周りに影響が出る。
仕事の指示が下手くそで、何が言いたいのか分からず部下たちは本当に大変なんです。
上司が何を言っているのか、何がしたいのか、まずそこから理解をしなければなりません。その結果仕事の流れが遅くなり、部下たちに多大なる迷惑をかけています。
https://twitter.com/oneday_handsup/status/736883045635002368
使えない上司が5人位いて、みんな出す指示がそれぞれ違って、でもみんな主張してきて、イレギュラー起きたら「臨機応変に!」で終わらせられる現場を、今日1日で全て体験しました。
— とりか (@kanadematu) March 29, 2016

イライラし作業効率の低下
上記の結果、誰だってイライラしますよね。そのイライラに加えて部下たちは足並みを揃えられないので作業率が低くなり仕事の納期が遅くなります。まさに悪循環の負のループです。
おいおい。明日休みだったはずなのに出勤になってるんだけど。
仕事なのはまだいいとしても変更してるんなら俺に言えよ!
気付いたからまだいいものの気付かなかったら明日一人足りないってなるんだぞ!
相変わらず使えない上司でむかつくわ。— 凸っつぁん@FF14 用心棒鯖 (@Tottuan26) January 31, 2019

部下の気持ちを考えながら、どう作業していくか考えて欲しいものです。
体調不良になる人続出の声!
あまりにもストレスを抱えると、体調不良になるのも無理はありません。
思えばこの一年は疲労感が増すばかりで碌なことはない。体力低下以上に、使えない上司を抱えると死の縁が見えることを実感
— SY1698 (@SY1698) October 12, 2012

ストレスの発散方法に関してこちらの記事で詳しく紹介してます。
使えない上司にストレスを感じるなら開き直りも大事

使えない上司をもってしまった場合、あなたにはチャンスととらえるのもいいでしょう。その状況を逆手にとって学ばせてもらってる。自分たちで変えてやる。くらいの姿勢で仕事に取り組むと、上司にも何か変化する部分があるかもしれません。
なかなかできた上司が多くないのも現実です。上から目線でもいいのでその上司より仕事ができるようになれればあなた自身の成長や評価にも繋がると思います。
事実、人を変えるのは難しいので自分がいかにうまく処理するかですね。

だからといって上司のみなさん、あぐらをかくのは厳禁ですよ!

部下のみんなが頑張ってくれていると思って、自分自身が成長しないのは1番人の上に立つ存在としてご法度ですよね。
会社や学校、社会では常にお互いを切磋琢磨し、よりよくしていくものです。部下があまりにもできすぎちゃうと今度は上司の人たちの立場がなくなってしまうので上司たるものしっかりと成長をしましょう。
本来はそのようにして、会社は成長してきたと思うのですがここ最近は市場もすっかり飽和気味になっていて平和だと思います。
平和だからこそ、怠惰的になり争いが争いを生むのだと思いますが人間関係ではなく、市場での争いをしてほしいものですね。
まとめ

仕事は円滑にするものです。上司になったから偉い、などの考えではなく上司だからこそ部下たちが気持ちよく仕事ができるように常に先導するものです。
逆に、部下だから仕方ないと思うのではなく使えない上司を引きずり落とす・変えさせてやるくらいの勢いでいるといいでしょう。


もしあなたの上司が使えない上司で、耐えられない場合は転職エージェントを使うのも1つの方法です。転職サイトを利用するだけでも気分がマシになるものですからね。
別の記事にて転職エージェントについて紹介しているのでこちらもどうぞ。
1度上司に話を持ち掛けるのも手だと思うので、話をしてみるのも1つの手段だと思います。この記事を読むことによって上司の立場である人もその部下で苦しんでいる人も新しい気づきになればいいなと思います。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上