転職しようと決断し、転職活動を始め、転職エージェントに登録し、自己分析やカウンセリングを通して企業選びを行い、不安と期待の中で頑張ってきた皆さん。
そんな皆さんは、いよいよ面接に向けて一歩前進しようとしているのではないでしょうか。
でも、どうですか。何とか希望に沿った企業が見つかっても、面接となると更なる不安と緊張が皆さんの心に押し寄せて来ていませんか。「面接」ってどんな場面でも緊張するものですよね。初めて会った人に、自分をPRして、自分の想いを伝えなくちゃいけないというのは簡単なことではありません。「緊張せずに面接を受けられたらいいのに」って何度も思います(笑)
緊張ゼロで面接を受けられる人は稀で、多くの人は緊張するものです。だからといって、緊張MAXで面接に臨むのを良しとするわけではありません。「みんな緊張するから別にいいや」なんて思わないでくださいね。
緊張するのは仕方のないことですが、その緊張をできる限り減らす努力をしてください。緊張MAXで面接を受けても良いことゼロです。あなたのこれまでの頑張りが水の泡になってしまいます。それだけは避けたい。
「でも、何をどう準備したらいいのか分からない」「1人じゃ不安」
こんな声が聞こえてきそうです。ですが、私のお話を聞いていただければ、その不安を一気に吹き飛ばします。
あなたは1人ではありません。だから安心してください。
私も、あなたが今登録している転職エージェントも、あなたの味方です。あなたの転職成功を心から願っています。
ここまで読んでみて、もし「話、聞いてみようかな」と思っていただけたなら、読み進めてみてください。あなたの面接に対する不安を少しでも取り除ける情報をお届けします。
Contents
転職エージェント利用のメリット3選


転職エージェントをすでに利用している皆さんは、もうお分かりだと思いますが、転職エージェント利用には様々なメリットがあります。
利用している皆さんには、利用しているからこそ感じる転職エージェントの良い所があると思います。それは大切にしてください。
ここでは、基本的なメリット3つをご紹介します。
- カウンセリングを行ってくれる
- 非公開求人を紹介してくれる
- 企業との交渉を行ってくれる
それぞれ説明していきますね。
カウンセリングを行ってくれる
カウンセリングは、転職エージェント利用の最大のメリットと言っても過言ではないと思います。
カウンセリングを行うことの良い点は何でしょうか。それは、
- 客観視できる
- 不安を共有できる
- 悩みを相談できる
- 履歴書や職務履歴書を添削してもらえる
- 面接対策を行ってくれる
転職活動を1人で行うのは困難です。もちろん1人でもできるという人もいるかもしれません。でも、多くの方は転職に対する不安とともに転職活動を始めるのではないでしょうか。だから、皆さんも転職エージェントに登録したのではないですか。
1人で不安を抱え、誰にも悩みを相談できずに転職活動を進めていくことは精神的な負担が大きすぎます。そんなの健全な転職活動ではありません。
不安な気持ちを正直に話せる相手、悩みを聞いて、「こういうふうに考えてみたらいいんじゃない」とアドバイスをしてくれる存在がいるからこそ、不安を最小限にして前に進めるのです。
それに、1人で進めていくと、どうしても自分を主観的に見てしまう時があります。転職活動において大切なのは、自分を客観視することです。エージェントとカウンセリングすることで、自分1人では見えなかった、自分の良い部分、逆に直すべき部分が見えてきます。それが結果的に転職活動をスムーズに進める要因になり得ます。
エージェントから「あなたにはこんないい部分があります。だからその部分を生かせるように頑張りましょう」と言われると素直に嬉しいですよね。俄然やる気になります。反対に「あなたのこういう部分をもっとこうすれば、よりあなたの魅力が引き出せると思います」と言われると、自分では見えない部分を見てくれて、それを伝えてくれる存在をありがたく思えます。
こういう風に、エージェントとのカウンセリングを通して、不安や悩みを共有し、新たな自分を発見し、エージェントと共に転職活動を進められるのです。

もう1人とは言わせません。転職エージェントを利用することで、孤独な転職活動とはおさらばです。
実際、このような声もあります。
https://twitter.com/tomohirokushiya/status/1082910811691962368
今日は転職エージェントのカウンセリング・転職相談に朝から出掛けてた。大手の転職エージェントより凄く良かったし、親身に相談とカウンセリングしてくれてマッチしそうな求人をいくつか出して貰ったし受かるかどうかはさておき受けて見ようかなと思う(^-^)
— 浅霧 叶 (@Asagiri_Kanae) November 1, 2014
転職エージェント利用のメリットはこれだけではありません。機能的な面から言うと、転職エージェントを利用することで、履歴書や職務履歴書の添削、面接対策を受けられます。
履歴書や職務履歴書は、あなたのことを企業の人に知ってもらう大切な書類です。「書類選考」という言葉もあるくらいですから、面接官にとって履歴書や職務履歴書というのはあなたのこれまでのキャリアや経験を知る重要な書類です。
転職において、ある程度のキャリアや経験、知識というのは重要になってきます。
そんな重要な書類を添削なしで提出するのは危険です。「どう書けば、どんな言葉を選べば想いや自分のことがより伝わるのか」というのをプロのエージェントがアドバイスし、一緒に考えてくれます。これは、1人では絶対に出来ないことですよね。でも、絶対必要なことです。
そして何より、ほとんどの方が不安になる面接に関しても、転職エージェントが対策を講じてくれます。面接対策については後ほど詳しくお話しますね。
企業を見つけ、応募するところまでだったら、1人でできるかもしれません。でも、履歴書添削や面接対策を1人でするのは、はっきり言って無理です。やっぱり、プロの力を頼る必要があるのです。それは恥ずかしくも何ともありません。正しい選択です。
今見てきたように、カウンセリングを受けるという点だけでも、転職エージェントを利用する価値はあるというのは間違いありません。
でも、まだまだ転職エージェントの良い点はあります。
非公開求人を紹介してくれる

「非公開求人」というのは、素敵な職場の宝庫です。秘密の求人です(笑)
転職エージェントに登録している人にしか紹介しない求人で、良い職場に出会えるチャンスが増えます。この大きな特典を手にしないわけにはいきませんよね。
全ての人に公開された求人だけでなく、転職エージェントに登録し、カウンセリングを重ね、その人に合った求人を非公開求人の中から紹介してくれる。非公開求人を紹介してくれるという事実も大きなメリットですが、非公開求人の紹介によって、選択肢が増えるというのが何よりも魅力なのかなと思います。
転職エージェントに登録せず、自分の力で求人を見つるというのも不可能ではありませんが、非公開求人があるというのは事実です。転職エージェントに登録しているのと、自力で転職活動をしていくのとでは、出会える求人数の絶対数が違います。
少ない求人の中から自分に合った企業を見つけられる可能性を否定はできません。しかし、いろんな求人を見ることで視野を広げ、選択肢の幅を広げられるというのも悪くはありません。
「何をしたいのか分からない」「いろんな業種・企業の情報を知りたい」と思う方には、断然転職エージェントの利用をおすすめします。
企業との交渉を行ってくれる
最後に、「企業との交渉」という点で転職エージェントのメリットをお話していきます。
企業との交渉というのは、年収や労働条件などを転職エージェントが直接企業の担当者と交渉してくれるということです。
年収や労働条件のことを企業の方と交渉するのは気が引けますよね。何て言えばいいのかも分からないし、遠慮してしまって本当の希望を言えないってこともあります。でも、転職エージェントを利用すれば、そんなモヤモヤを解消することができます。
エージェントの方が、あなたの代わりに企業の方と交渉してくれます。エージェントはプロです。企業の方に不快な思いをさせず、尚且つあなたの印象を悪くすることなく、あなたの希望が一つでも多く叶えられるように交渉してくれます。
https://twitter.com/omochi8888/status/1139391569327341569
私も転職エージェント使ったし、今の会社はエージェントが交渉してくれたおかげで1時間時短にしてもらったのでエージェントのありがたみも感じる。とはいえ転職軸を決めるために利害関係なく、第三者にキャリアの相談できるサービスも必要だなと思う。もやもやが晴れてからならエージェント役立つよ https://t.co/EzTv9njqqd
— mango_pudding@ワーママキャリコン (@mango_pudding03) February 7, 2019
ほんと、転職エージェントは企業とのパイプ持ってて年収交渉もしてくれるので絶対使うべきですよね。タダですしw https://t.co/vIBJ9hrSld
— おにぎり@丸の内お局 (@dreamingjewels1) November 6, 2018
こんな風に、転職エージェントの交渉力のおかげでスムーズに交渉が進んだり、時短勤務が可能になったり、年収を交渉できたりするケースがあります。
「転職エージェントの交渉力で年収アップが期待できるかもしれない」ということを詳しく説明している記事があるので載せておきます。参考になるかもしれないので、興味があれば読んでみてください。
今の会社に何かしら不満や働きにくさを感じているから転職するという人が多いと思います。それなら、転職先ではその問題を解決しなくては短期間で何度も何度も転職することになりかねません。
1人では交渉できないことでも、エージェントが間に入ってくれて、自分の気持ちを代弁してくれる、そんなサービスを享受すれば可能になります。理想に近い働き方ができるかもしれません。

以上で転職エージェント利用のメリットについてのお話は終了です。
どうでしたか。転職エージェントを利用するメリットは伝わりましたかね?
きっと、メリットだけではないのも事実だと思います。でも、転職活動においてエージェントの存在は必ず何か役に立つと、僕は思います。
エージェントの存在を自分にとってプラスの影響にするためには、転職エージェントの選び方を知る必要があるんですよ。その選び方を教えてくれるのが、こちらの記事!
転職エージェント利用のメリットを3つお話してきましたが、今回注目してほしいのが「面接対策」です。カウンセリングのお話に出てきましたが、「詳しくは後ほど」と言っていました。それを今からお話します。
ここがすごい!!転職エージェントの面接対策~一次面接から最終面接まで乗り越え、採用をGetしよう~

転職エージェントが行っている面接対策は2つ。
- セミナー開催
- 模擬面接の実施
どちらも無料で受けられます。素晴らしいです(笑)
早速、1つずつ見ていきましょう。
セミナーの開催
有名大手転職エージェントでは「面接力アップ」を目指したセミナーが開催されています。
では、「面接力アップ」とはどういうことでしょうか。
- 新卒就職と転職との違いを知る
- 企業側が面接において何を求めているのかを知る
- 各質問において面接官が何を知りたいのかを理解する
- 自己分析や自己PR、志望動機、転職理由などの書き方、まとめ方を身につける
- 自主対策のやり方
参考:リクルートエージェント、doda
どれも難しそうだけど、どれも大切そう。

そうなんです!どれもこれも重要なポイントなんです。
でも、心配いりません。だって、転職のプロであるエージェントが教えてくれるんですから。そのためのセミナーです。思いっきり頼ってしまいましょう。
面接で何を求められているのか、自己PRや志望動機の書き方など、新卒として就職活動をしていた時も同じようなことを聞いたことがあるかもしれません。でも、人間、忘れる生き物です。聞いたことがあって、知っているつもりでも意外と忘れていることの方が多いです。
この機会にもう一度、基礎から学ぶことは無駄ではありません。こういった「面接力アップ」のセミナーを受講することで、面接時のポイントや企業側の心理を知り、これからどういう風に面接に向けて準備していけばいいのかを学ぶことができます。
その理解や学びは、あなたの不安を少しの自信に変える力を持っています。実際、「セミナーを受けて良かった」という声もたくさんあります。
@ukisuki005 転職サイトとは違って転職エージェントがあるのー!求人紹介はもちろんだけどアドバイスとか面接練習とかしてくれるよ!エージェントの無料面接セミナー受けたんだけどかなり役立ったよ(*`ω´)利用価値はあると思いまする!
— ゆこ (@mix_fruit) May 29, 2015
面接の準備にかける時間がうまくとれず、何から始めたらよいかもわからず悩んでいましたが、このセミナーでたくさんヒントが得られました。
引用:doda
面接での質問に対する答えかたの事例集が大変ためになります。自宅に持って帰ってからも、存分に活用したいです。
引用:doda
面接セミナーは、自分だけでは分からない情報をたくさん知れる場です。面接に対して不安を抱えることは当然で、みんな同じです。でも、セミナーに参加するかどうかで、これからの心の持ちようだったり、心の余裕度は大きく変わります。
不安なままどうしたらいいのか分からないのであれば、まずは各転職エージェントが開催している面接セミナーに参加してみてください。必ず何かを得られます。
転職エージェントに登録しているからこその特権です。その特権を十分に行使しましょう。
模擬面接の実施
面接セミナーでは、「面接の意義」「企業側が求めていること」「自己PRや志望動機などの書き方」といった、基本的なことを学びます。なので、実際に面接の練習をする場ではありません。
面接セミナーで様々な情報を得ることはとても大切です。しかし、皆さんは「実際の面接で自分の想いをちゃんと伝えられるようになりたい」のではないでしょうか。
そんな時、役に立つのが「模擬面接」です。どこの転職エージェントでも「模擬面接」は実施しています。それだけ面接の練習というのは重要なのです。
では、模擬面接を受ける意義は何なのでしょうか。
- 緊張感を味わえると同時に、緊張感に慣れる
- 質問慣れする
- 的確なアドバイスやコメントをもらえる
- 何度でも練習できる
面接会場って独特の緊張感がありますよね。会場に着くまではそんなに緊張していなくても、いざ会場に着くと心臓がバクバクして、手に汗をかいて、とにかく緊張するものです。でも、それって面接の場に慣れていないからなんですよね。

慣れていても、緊張するっていう方もいますよ、もちろん。
でも、慣れていない方が緊張度が高いものです。
普段の生活で、初対面の人に「自己紹介してください」とか「自分をPRしてください」とか言われることってほぼないですよね。

そう、面接って「非日常」なんです。
非日常的な場に行くのですから緊張して当然です。でも、その非日常を何回か経験していれば少しは慣れてくると思うんです。その慣れを得るために模擬面接を利用してほしいのです。
担当者と1対1の空間は面接官と1対1の空間に似ています。本番と同じような緊張感に包まれます。その緊張感を、怖いかもしれないですけど、体験してください。その体験で、本番どれくらい緊張するかが変わってきます。

私の友達は「面接の緊張感って面接官が醸し出しているんじゃなくて、面接を受けている側の緊張感がそのまま面接の緊張感を作っている」と人事の方から言われたそうです。
「なるほど」と思いましたね。
そういった意味でもある程度緊張感に慣れておくというのは必要なことなのかもしれません。
面接という場の緊張感に負けて悔いの残る面接をしないためにも、模擬面接は重要な役割を担っています。
「慣れ」という点では、質問事項に対する慣れも必要です。自己PRや志望動機、転職理由などは必ず聞かれると言っていい質問です。でも、それ以外の質問って何を聞かれるか分からないですよね。この「質問内容が予想できない」というのも面接に対する不安を大きくする一つの要因です。
でも、これも緊張感の慣れと同じで、いろんな質問に出会うことでどんな質問が来ても冷静に、論理的に自分の伝えたいことを伝えることができるようになります。
模擬面接では、担当エージェントが予想される質問を投げかけてくれます。何度も言いますが、エージェントはプロです。どういう業種・企業でどういう質問がされるのかを経験から予測できます。その予測は信頼できるものです。
「こんな質問も予想されるのか」「やっぱりこの質問はマストだな」など模擬面接での質問によって、様々な角度からの質問に慣れることができます。そして、本番でどんな質問が来てもいいように最大限の準備ができます。

「慣れ」を経験することの大切さは分かっていただけたでしょうか。そのために模擬面接が必要であるということも。
ただ、模擬面接の意義は「慣れる」ことだけじゃないんです。
模擬面接を受けることで、エージェントからの的確なアドバイスやコメントをもらえるのです。これはもう1人では絶対に得られないものです。そして転職エージェントを利用する大きな意味でもあります。
面接というのは、注意しなければいけないポイントがたくさんあります。例えば、面接時のマナーや言葉遣い、回答の質、伝わり度など。
どれも実際に模擬面接をやってみないと改善点も、できている点も分かりません。そして、どれも客観的に見てもらわないと改善のしようがありません。
マナーや言葉遣いについては、ネットや本で確認できる部分もあり、エージェントは必要ないのではと思ってしまいますが、それは間違いです。ネットや本に書いてあることは正しいです。でも、自分が、そこに書いてあることをできているかどうかを判断するのは誰でしょうか。
また、回答の質や想いの伝わり度を判断してくれるのは誰でしょうか。
面接練習には必ず客観視が必要です。それを担うのがエージェントです。
エージェントは細かいマナーや言葉遣いを指摘し、改善点を見つけてくれます。それにマナーや言葉遣いに関してエージェントからの指摘がなければ、あなたの面接マナーや言葉遣いはOKということです。それって自信になりませんか。
質問に対する答えの質や答え方についても、プロの目線からアドバイスやコメントをくれます。「もっとこういう言い方をした方がいいんじゃないですか」「この言葉ではなくて、こっちの方がより想いが伝わると思います」といった具体的で説得力のあるアドバイスをもらえます。それに、「ここがとても良かったですよ」「この言葉のチョイスは素晴らしいです」なんて褒めてもらえると更に自信がつき、いつの間にか不安が減っていることだってあります。
どれもこれも1人では得られないことばかりです。そこに転職エージェントを利用する意味があるのかもしれません。
模擬面接は無料で何度も受けられるというのもポイントですよね。一度きりではなく、何度も模擬面接を体験することで、何かコツを掴めるかもしれません。
実際に模擬面接を体験したことのある方の声をご紹介します。
しかしまあ転職エージェントで模擬面接の手ほどき受けてから随分いい感じだね。以前は一次面接もからっきしだったのがメーカーの最終面接もホイホイ進むようになった
— ジュリエッタ (@RGM89D7a6) January 23, 2015
明日初めての面接が決まったのだけれど、いきなり本命。今日転職エージェントさんに模擬面接してもらったんだけどボロボロでしたorz明日は頑張ろう!
— トモキック (@to_mo_ki_ck) October 13, 2010

模擬面接では厳しいことも言われるかもしれません。言われたことを真っすぐ受け入れられないことがあるかもしれません。それでもいいです。
ただ、「面接が不安」という気持ちをずっと抱いているのだけはやめてください。あなたのために。
一度、模擬面接を受けてみてください。
<模擬面接 事前準備>
- 履歴書・職務履歴書を完璧に書いておく。そして事前に担当エージェントに送る。
- 予想される質問の回答を準備しておく。
- 相談したいことや不安なことをまとめて、当日担当エージェントに伝えられるようにしておく。
<模擬面接 服装>
- 本番と同じ服装で受ける。→服装や身だしなみについてのアドバイスも受けられるから
面接セミナー、模擬面接を上手く活用し、一次面接~最終面接を乗り越え、採用をGetしましょう。
面接対策だけじゃない!!不安なあなたに担当エージェントが同行します


「面接セミナーも受けた、模擬面接も何回もやった、家でも練習した、けど不安」
その気持ち分かります。どれだけ準備して、練習しても全ての不安を拭いきれるわけではないですよね。
そんなあなたに朗報です。
なんと、担当エージェントが面接に同行してくれます。
では、エージェントが面接に同行してくれるメリットは一体何なのでしょうか。
- 1人じゃないという安心感を得られる
- 面接のフィードバックを受けられる
まず、完全に不安を拭いきれていない方にとって、エージェントの存在は心強いのではないでしょうか。そのおかげで、心に余裕ができ、落ち着いて面接を受けられます。
そして何よりも、面接のフィードバックをしてもらえるという点が大きなポイントです。
本番になると、練習通りにいかないことが多々あります。練習でできていたことができなかったり、逆に練習以上の力を発揮することだってあります。それをエージェントの方が見ていてくれるということは、これからの選考においてとても意味のあるものになります。
面接で何を聞かれ、どう答えたかというのは案外すぐに忘れてしまいます。緊張に慣れたとはいえ、ある程度は緊張してしまいますからね。でも、エージェントの方が同行してくれることで、面接内容を振り返り、今後の改善点を見つけ出すことができます。また、良かった点をもっと伸ばす方法も一緒に考えることができます。
そうすることで、次回以降のやる気や自信につながり、結果的に良い方向に進めることになります。
もし、不合格だったとしてもフィードバックがあることで、「なぜ、どうして」という想いを抱え続けることなく、「これが良くなかったのか。じゃあ、次はこうしよう」というふうに前向きに考えることができます。
https://twitter.com/factorydatamng/status/1009822771591827456
自分が何を学ぶべきかわからなくなったら、転職エージェント経由で採用面接を受けてみると良い。面接官は人材査定のプロなので、能力として高い部分、足りない部分を判断できる。そしてエージェントはそれらをフィードバックとして収集し伝えてくれる。
— Shuma (@shuma_yoshioka) March 14, 2018
実際の声からも分かる通り、何事もフィードバックが大切。そのフィードバックを信頼しているエージェントの方にしてもらえるというのはとても有意義で、何より自分のためになります。
担当エージェントが面接に同行する意味を知り、最大限に活用することが大切です。
まとめ

面接に不安を抱えている方にとって、何か役に立つことを伝えようと思い、ここまでお話してきました。いかがでしたか。
私は、転職活動を有意義なものにするために転職エージェントを利用するべきだと考えています。「有意義な転職活動」とは、「未来を切り開くための転職活動」です。
転職活動をするにあたって、不安があるのは当たり前です。でも、その不安を少しでも解消するために行動するかしないかはあなた次第です。あなたの不安や悩みを共有し、一緒に転職活動を進めてくれる存在はいます。
多くの人が抱える「面接に対する不安」だって同じです。少しでも不安をなくし、少しでも自信を持って面接に臨めるよう、転職エージェントは様々なサポートを用意してくれています。それを活用し、未来を切り開いていくかどうかはあなた次第です。
思いっきり転職エージェントを頼っていいんです。そのためのエージェントです。
転職後の明るい未来のために転職エージェントの力を借りてください。
では、最後にこの記事のまとめを載せておきます。
- 転職エージェント利用のメリットその1:カウンセリングを受けられる
- 転職エージェント利用のメリットその2:非公開求人を紹介してくれる
- 転職エージェント利用のメリットその3:企業との交渉もお任せ
- 面接セミナー・模擬面接を活用して、採用Getしよう
- 面接同行システム活用&フィードバックで面接を乗り切ろう


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
こんにちは、木佐貫です。
僕の話をもう少し聞いてみようと思っていただけて、嬉しいです。必ずあなたの力になるお話をします。
まずは、転職エージェントを利用するメリットを3つお話します。