「転職」という言葉が頭をよぎりネットで検索し、「転職エージェント」情報を求めて今この記事を目にしているんだと思います。
インターネットが普及し、生活のあらゆる場面でなくてはならないものになりましたが、とにかく情報が溢れているため、混乱してしまうことってありませんか。
今回は「転職エージェント」について調べてはみたけど、溢れすぎている情報の中から自分にとって何が必要で、何が重要なのかわけがわからなくなって、面倒になってしまった方へ役立つ情報をお伝えできれば。と思います。
結局のところ「転職エージェント」を使ったほうが内定率や成功率は上がるの?と疑問に思っている方に読んでいただきたいです。
Contents
転職エージェントは2種類
総合型転職エージェントと特化型転職エージェントです。違いをみていきます。
総合型転職エージェント
幅広い業界や職種の求人を取り扱っています。具体的にやりたいことがまだ定まっていない方や違う業界へチャレンジしてみたい方、初めて転職する方に向いています。
担当者といろんな話をしていく中で、自分では気が付かなかった強みを見つけてもらい、まったく想像もしていなかったけど、向いていると思われる仕事を紹介してもらえたりします。
特化型転職エージェント
その名の通り一定の業界や職種に特化した求人を取り扱っています。専門的な知識があり、同じ業界でキャリアアップしたい方に向いています。
その業界に詳しい担当者がつくので、具体的な希望条件など相談しやすく、転職活動をスムーズに行うことができます。
違いはわかったけど今の職種でいい条件の会社があればそっちに行きたいし、未経験でも向いている職種があるならちょっと話だけでも聞いてみたいし。どっちも選べないよ。って方にはマイナビエージェントが向いています。
マイナビエージェントは、総合型と特化型の良さを持ち合わせた転職エージェントです。
総合型転職エージェントは特定の業界に強くないため、広く浅いアドバイスしかできないという懸念があります。逆に、特化型転職エージェントでは、業界を越えた求人紹介は難しいのが実情です。
マイナビエージェントは、様々な求人を扱っている総合型転職エージェントでありながら、特化型転職エージェントにも劣らない、専門的なサポート体制をご用意しています。
求職者を担当するキャリアアドバイザーは、様々な業界情勢を熟知している転職のプロでありながら、各業界での就業経験や、一定の業界動向に詳しいスペシャリスト的思考も持っているため、面接対策や職務経歴書の添削などで、特定のジャンルに特化したノウハウをお伝えすることができます。
引用:マイナビエージェント
ここでどの形の転職エージェントに登録すればいいか方向性がみえてきたと思います。
よくわからないから。と、とりあえずの登録をしてしまうと、とりあえずの転職先になってしまい、なんか違う。と後悔することになってしまいますので、ここは慎重に選んでください。
登録することで内定率や成功率は上がるの?
「転職が成功する。」これは少し含みのある言い方です。前述のようにとりあえず登録して、とりあえず新しい会社が決まったから転職成功とするのか、きちんと希望条件に合った会社に転職できたから転職成功とするのか。です。
私は断然後者です。そのために転職をするという大きな決断をしたのですから。皆さんもそうだと思います。
なので転職エージェントを利用するのです。転職活動が有利になるように様々なサービスを受けられて、面倒なことはすべて代行してくれる。在職中で時間がなくても希望条件に合った企業を紹介してくれるのです。
でもどこでもいいわけではありません。転職エージェント選びは慎重に!です。きちんとした転職エージェントに登録することで内定率、成功率は格段に上がります。
逆にきちんとした転職エージェントを選ばなければ、押し切られて乗り気のしない企業を紹介され、なんとなく転職してしまう。という残念な結果になってしまいます。
転職エージェントのサイト選びにお困りな方はこちらの記事も参考になります。ぜひご活用ください。
転職エージェントから受けられるサービス
担当者との面談、カウンセリング
登録をしたら担当者と面談をします。転職活動をするということは、会社を退職をする(した)理由があったからだと思います。
その大切な部分を軸に担当者とじっくり話してください。スキルやキャリアのこと、不安に思ってることなどしっかり伝えてください。もし人間関係が辛すぎて辞めたい。などネガティブな理由だったとしても正直に伝えてくださいね。
面談することによって、担当者からみた自分でも気がつかなかったアピールポイントを見つけてもらい転職に有利になります。
もし信頼関係が築けない担当者だと思ったら担当を変えてもらってください。そのくらい転職活動をすることにおいて担当者の存在は大きいです。
複数の転職エージェントさんを利用してるけど一社めちゃくちゃ苦手な方がいるのだ…。やたらとあなたは落ちる無理向いてない言うのだ。「この会社応募するんですか?たぶん落ちますよ」とか言ってくるのだ。
— 美少女figureが怖いフィギイさん (@03shadow_58) May 28, 2019
親身になって寄り添ってくれる担当者じゃないと困りますよね。転職エージェントの利用はいくら無料とはいえ、こっちは人生賭けてるんですから。
非公開求人や独占求人も紹介してもらえる
転職エージェントには非公開求人や独占求人があります。求人数の半分以上が非公開求人の転職エージェントがほとんどです。登録したら紹介してもらえます。
大手企業や人気企業は非公開で求人を出していることが多いため、もしかしたら「こんな会社で働けたらいいな」と憧れていた企業もこっそり求人を出しているかもしれません。
ですが、ここで重要なのはマッチングです。担当者のマッチング力が高ければ、条件に合ったバッチリな企業を紹介してもらえます。
でも悪質な転職エージェントに登録してしまった場合、担当者自身のノルマ達成や成績アップのため、言葉巧みに内定が通りやすい企業を紹介されるかもしれません。
「私のスキルではこんな会社しか紹介してもらえないのか。」と思わずに違うと感じたなら、断って大丈夫です。「とりあえず1回会ってみましょう。」という口車に乗せられないように気を付けてくださいね。
履歴書、職務経歴書を添削してもらえる
求人を出している企業がどのような人材を欲しがっているのか。を担当者はよく知っています。企業側から「このような人材が欲しい」とお願いされているからです。また過去に面接官からどのような質問をされたのか、などのデータも面接者から聞き取りし蓄積されています。
転職エージェントはそこを踏まえた上で、履歴書や職務経歴書をしっかりと添削してくれます。どこの企業に出しても大丈夫な当たり障りのない内容の、使い回せるような履歴書や職務経歴書の書き方では書類通過は難しいです。
転職する際に応募書類の書き方はとても重要です。書類通過しなければ面接さえしてもらえません。転職のプロに添削してもらうことによって、これまでのキャリアの中でどこをアピールすればこの企業の面接官の目に留まる履歴書を作れるのか、きちんとしたアドバイスがもらえます。
模擬面接
私は面接がとても苦手です。以前「あなたのパーソナルな部分はよくわかったけど、面接とはいえないね。人柄で取ってくれたらいいね。」と担当者に言われたことがあります。あまりいい意味では受け取れず、落ち込みました。
幸いなことにその企業から内定はもらえたので結果オーライでしたが、面接対策をきちんと行って本番に臨むほうが安心です。
エージェントによっては模擬面接をビデオカメラで撮影して、客観的にみることができるサービスをしてるところもあります。すごく恥ずかしいけど今後役に立つこと間違いなし!ですね。
応募先企業に詳しい担当者からアドバイスをもらい、面接で的確に受け答えできたら面接官に好印象を与えることができ内定率もグンとあがります。
応募先企業とのやり取りや交渉
一人で転職活動をしていると面接日程など、すべて自分で決めてやらなくてはいけません。希望条件に合った会社を探すところからスタートし、面接日程を決めるまでどれくらいの時間を費やすでしょうか。
「もう探すの疲れたからこの会社でいいや」など投げやりな気持ちになってしまうかもしれません。「えっ、なんのために会社辞めたの」となってしまわないように転職エージェントを利用しましょう。
希望条件にピッタリな会社を探してくれて、面接日程を調整し、さらに個人的には言いにくい給与交渉など全部代行してやってもらえます。
まとめ

いかがでしたか?転職エージェントを使うと内定率が上がるような気がしてきませんか?
- 自分自身の良さ、強み、スキルを明確にしてくれる面談をしてくれる
- たくさんある求人の中から、希望条件に合う企業を見つけてくれる
- 非公開求人を紹介してくれる
- 履歴書や職務経歴書などの応募書類を通過しやすいように添削してくれる
- 模擬面接で応募先企業の面接官に好印象を与えられるようにアドバイスをしてくれる
- 面接日程の調整や言いにくい条件交渉などもしてもらえる
ただし悪質な担当者に当たってしまうこともあるので、気をつけてください。
無料で自分の市場価値を知ることができ、セミナーやスキルアップできる講習などもあるので、転職を考えていなくても、登録してみるのもおすすめです。
各自治体でも転職支援をしているところがあるので、ぜひ賢く利用して内定を勝ち取ってください。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
コメントを残す