転職エージェント費用はどこから出てるの?!無料?有料?

求職者Ⓐ
転職エージェントを使って転職活動したいけど本当に無料なのかな

求職者Ⓑ
実際に就職したら成功報酬とか請求されるんじゃないの?

求職者Ⓐ
本当に無料だとしても親身になって就活を手伝ってくれないんじゃ・・・

木佐貫
皆さん転職エージェントに不安を感じているようですね。確かに世の中タダより高いものはないなんてゆうぐらいですから無料で転職相談から仕事探し、履歴書の添削までしてもらえるなんて聞いたら不安に感じることもありますよね
木佐貫
でも安心してください!きちんと転職エージェント仕組みを知ればそういった不安もなくなるはずです。

転職活動では、自分の求めている仕事が見つからなかったり、いざ仕事が見つかっても履歴書の作成や面接対策などを自分一人で行っていくのが難しかったりすることもよくあります。

そんなときプロの力を借りることができる転職エージェントは有効活用すれば大きな力になることは間違いありません。

しかし、転職エージェントに不安を抱えていては、なかなか利用してみようとは思いませんよね。

転職エージェントって本当に無料なの?」「何か裏があるんじゃ・・・?

これからのお話では、そんな皆さんの不安を解消して理想の転職への1歩を手助出来たらと思います。

 

お値段0円って本当?紹介手数料もとらない?!

まず1番にお伝えしたいことは、転職エージェントの利用は基本的には完全無料だということです。紹介手数料や成功報酬を請求されることは一切ありません。というのも、転職エージェントのお客様は求職者ではないからです。

起業が人材を求めて転職エージェントに依頼をし、転職エージェントが求職者の中から企業が求めている人材を紹介する。これが基本的なシステムなのです。

ですから、就職が成功した際も企業が転職エージェントに報酬を支払っており求職者は無料で転職エージェントを利用できるということです。

また少し難しい話にはなりますが、転職エージェントは法律上有料職業紹介事業会社というものになります。そして職業安定法という法律には

(「有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。(職業安定法第三十二条の三(2))」)

と定められています。そもそも法律上求職者に手数料を請求することができないんですよね

当然といえば当然ですよね。そもそも転職を考える人の大多数は金銭的に余裕がある人というのは多くないと思います。

リストラにあったり、職場の環境が悪く退職を余儀なくされ転職を迫られているような人に対して職業を斡旋する側が手数料を請求されるとなったら、そんな所を利用する人はおそらくいないでしょう。私も決して利用しようとは思いません。

そうなってしまうと社会全体としての失業率の増加にも繋がりかねないため法律で禁止されているというわけです。

 

何で料金がかかないのに親身になってもらえるの?

木佐貫
ここまでの話で転職エージェントが無料な理由はわかっていただけ多と思います
求職者Ⓐ
はい!でも転職エージェント会社は企業からお金を貰ってるですよね?
求職者Ⓐ
企業が求める人材なら求職者が望まないにも関わらず就職を勧められりしないんですか?
木佐貫
確かにそれは心配になるとこですよね。でも大丈夫!そうならないシステムがきちんとあるんです。

もちろん転職エージェントとしての口コミや転職成功の実績というものもあるので無料だからといってないがしろにされるようなことは少ないと思います。が、それよりももっと大きな問題があります。

それは、企業に転職した人が早期退職をしてしまうと転職エージェントにはペナルティが課せられてしまうのです。

ペナルティといっても様々ですが、代替となる人材の無料紹介から、場合によっては損害賠償が求められる場合もあります。それだけのリスクを転職エージェントは負っているわけです。

求職者から紹介料を貰うわけではないのだからといって、蔑ろな対応で仕事を紹介して就職を成功させたとしても、その人が職場が思っていた感じでなかったとやめてしまっては大きなペナルティが待っています。

ですから必然求職者への職業斡旋も親身になってくれるわけです。無料でありながら求職者の求めている職業についてもらうため転職の相談に乗り就職まで手助けをしてくれる大きな理由がこれですね。

 

有料の転職エージェントも見たことあるけど…?

ここまで転職エージェントは”無料”ということをお話してきましたが、この記事に来るまでに様々な転職サイトを見てきた方は「転職エージェントの中にも有料のものを見てきた」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

転職エージェントと検索すると該当するもの中にビズリーチというものがあります。こちらのサイトは無料会員だけでなく有料の会員登録をすることができるようになっています。

「さっき転職エージェントは無料で求職者から紹介料はとれないって言っていたのに…」と思ってる皆様このビズリーチに関しては少し勝手が違ってくるんです。

ビズリーチは転職エージェントではなく転職サイトということになっています。転職サイトと転職エージェントの違いに関しては詳しく説明している記事がありますのでそちらをご覧ください。

そしてこのビズリーチが求職者からもらっているのはより高収入な求人を見ることが出来たり、ビズリーチを経由した人材紹介会社への相談ができるといったオプションに対する料金ということになっているわけですね。

ビズリーチ

こちらのサイトはキャリアアップを目的とした方向けの転職サイトとなりますのでもし興味のある方は参考にご覧いただいたらと思います。

 

ところで企業は成功報酬を幾らぐらい払ってるの

就職が実際に行われた際の紹介手数料は企業が払っているというお話をしましたが、実際1人の就職に対してどのぐらいの金額が動いているのか気になりませんか?自分が就職したら企業にどのくらい支払われているのか。

もちろんケースバイケースである程度の振れ幅はありますがおおむねが就した人の年収の30%前後といわれています。

就職者の年収
400円万の場合 約120万円

1000万円の場合 約300万

となるわけです。どうでしょう?決して安くない、むしろ高いと感じる方のほうが多いのではないでしょうか。

見方を変えればこれだけの金額を企業が出して私たちの転職の手助けをしてくれているのが転職エージェントなのです。

少し極端な言い方にはなりましたがどうでしょう?ここまで聞いたら転職エージェントに感じていた不安の大部分が解消されてきたのではないでしょうか?

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?転職エージェントの仕組みが理解できた今なら安心して転職エージェントを利用してみようという気になってきませんか。

私も何度も転職をしてきましたが、結局悩んでいるだけでは転職することはできません。自分から何か行動を起こさなければならないのです。

転職となるとハローワークでの転職活動という選択肢もありますが、やはり一番のネックは利用者が多く待ち時間がかかってしまうことではないでしょうか

私も過去利用していましたが本当に人が多いです。5分、10分話を聞くために30分以上待たされるなんてこともありました。移動時間まで考えると非時間効率がいいとは言えないでしょう。

決してハローワークでの転職活動を否定するわけではありません。公的な施設という安心感もありますし、そこにしかない求人情報などもあるでしょうから、全く必要ないということでもありません。

しかし転職エージェントなら自宅からスマホやPCから簡単に登録できプロのキャリアアドバイザーのアドバイスを受けながら転職活動をすることができます。

転職活動をしている方には色々な事情があるとは思います。ですが手軽にかつ充実した転職のサポートが受けられることに不満を感じる方はいないので派にでしょうか?

他の記事ではおすすめの転職エージェントなども紹介していますので是非ご覧なって転職活動の手段の一つとして転職エージェントを加えてみることで今まで見つけることのできなかった理想の仕事が見つかるかもしれません。

 

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です