








それにこっちは後の人生をかけた一大決心なんだよ? 絶対に、もしくはできる限り失敗したくないのは当然じゃないか。
友人の悩みを聞いて、なるほど、確かにそういう不安はあるなと思いました。かくいう私も、転職を繰り返した経歴を持っています。転職を繰り返しているうちに、転職に慣れ、初めての転職の時に抱えていた不安を忘れていたのかもしれません。
自分が利用しようとしている転職エージェントに悪い評判がついていたら不安になるのは、誰でもそうでしょう。町を目指している旅人が「この先行き止まり」の看板を見て、その先に進もうとするわけがありません。
少し過去に思いを巡らせ、自分が転職活動はじめのころに抱えていた不安を思い出してくると、友人の悩みもよくわかるようになりました。

- 転職エージェントの悪い評判は本当なのか
- もし本当なら、自分がその通りの状況になった時どうすればいいのか
という悩みの答えと、具体的な解決策を知りたいとみた。


こんな方におすすめ
- 転職エージェントの悪い評判が本当なのか知りたい方
- 悪い評判通りの状況になった場合の対処法を知りたい方
転職エージェントの悪評の真実と対処法



転職エージェントとは
転職エージェントとは、転職希望者(求職者)に対して、求人情報の提供から、面接日時等の調整、採用条件等のとりまとめ、入社日の調整など転職活動の一連を無料でサポートしてくれる人材紹介会社のこと。転職希望者に専任のキャリアコンサルタントがついて、アドバイスを行い、適性や希望に基づいた詳細な求人情報の提供、職務経歴書の書き方、面接突破のための指導・対策、内定獲得時の年収交渉などをサポートしてくれる。


- 企業からの非公開求人をみられる。
- 自分の職歴に見合った求人を的確に紹介してもらえる。
- 企業と自分の仲立ちをしてくれて、給料面や面接日程ののすり合わせを行ってくれる。
- 企業側も「エージェント側からの紹介なら信頼度が高いため」という理由で書類選考が通りやすい。
なんてメリットがあるよね。何より、利用者としてはアドバイザーが親身になって転職をサポートしてくれるのが助かるよ。

転職エージェントは担当者との相性が重要
転職エージェントを利用する場合、利用者は多くのメリットを受け取ることができます。それは前述したとおりです。それらのメリットが多いために、転職エージェントを利用するという選択が一般的ですが、もうひとつ、エージェントを利用するにあたって考慮すべき点があります。
それは担当者との相性です。
転職エージェントを利用しての転職活動は、あなたと担当者の二人三脚になります。一人で何でもやらなければいけない不安を抱えることがない反面、担当者との意思疎通に問題があると、たちまち転職活動は停滞してしまいます。

- メールの対応が遅い。
- 担当者の態度が悪い(辛らつな言葉遣い、タメ口での対応等)
- 担当者が話を聞いてくれない(希望職種以外の求人を押し付けてくる等)
- 企業と自分の間の連携を適切に行ってくれない(企業側、もしくは自分からの連絡を伝え忘れる等)





担当者は変更できる
エージェントでの転職活動の中で「この担当者とは合わないな」と思った時はエージェント側に申し出て、担当者を変更してもらうことができます。
一例として転職エージェントdodaはHPの中に担当キャリアアドバイザー変更の専用フォームを設けています。
その他だとリクルートエージェントはHPのお問い合わせから担当変更ができるようです。ただ、一部のエージェントでは電話やメールによる直接のお問合せが必要な場合もあり、変更の際にも明確な理由を求められるので、安易に利用する手段ではないようです。

最終手段はエージェントの乗り換え
担当者との相性もよくなく、変更も難しいとなると、もうそのエージェントを退会する以外に、状況を速やかに改善する方法はありません。あなたの貴重な転職活動の浪費を避けるためにも、必要な決断があると私は思います。
エージェントを退会するのは悪いことではありません。
もしそうなっても、それはあなた自身が自分の人生に真剣であるからこそ下さざるをえなかった、妥協なき決断になるはずです。過剰に申し訳なく思う必要はありませんよ。
エージェントの退会方法についてはこちらの記事が役立ちますので是非参考にしてください。
他にも「乗り換えるならどのエージェントがいいのかな」と迷っている方にはこんな記事もあります。現行の転職エージェントについて多く情報をまとめてありますのでどうぞ。



まとめ

- 転職エージェントの悪い評判は、担当者とのトラブルが原因であることが多い。
- エージェントの担当者は変更をお願いできる。
- エージェントが自分に合わないと感じたら退会してもいい。
- 転職エージェントはとても便利なので、悪い評判でしり込みして、利用しないのはもったいない!






- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上