



後輩のように転職したくて転職エージェントに登録したものの、平日は忙しくて転職活動が出来ない人は多いのではないでしょうか。実際Twitterでもこんな声が上がっています。
https://twitter.com/tktoon_r22/status/1140968877079199744
https://twitter.com/tatata_momo/status/1112267357202710528
労働環境がマトモなのは良いのですが、出来れば土日も対応して欲しいと言うのが転職者のホンネでは無いでしょうか。そこで、今回は後輩のように在職中にスムーズに転職活動を行いたい方のために、土日も対応してくれる転職エージェントについて調査します。
- 土日に転職活動するメリット、デメリット
- 土日に対応してくれるエージェント5選
この記事はこんな人におすすめです。
こんな方におすすめ
- 今の職場で働きながら転職活動したい方
- 今の職場にバレずに転職活動したい方
- 転職したいけど平日は忙しくて、土日しか動けない方
Contents
土日に転職活動するメリット/デメリットは?



もし今の職場で働きながら土日に転職先が見つかったら、良いなと思いませんか。退職した後に一人旅や企業など、何か目的があると良いのですが、皆がそういうわけではないでしょう。
間が開けば開くほど、再び職に就く事が難しくなります。ですので、出来るならば今の職場で働きながら次の転職先を見つけることをオススメします。
ですが、土日に転職活動をすることは、勿論良いことばかりではありません。貴重な休日を使って転職活動をしようと思うのであれば、メリットの他にきちんとデメリットも知っておいたほうが良いでしょう。
こちらが、土日に転職活動をするメリットとデメリットです。
- 会社にバレずに転職できる
- 有給を使わずに転職できる
- 自分の自由時間が少なくなる
- コンサルタントが忙しく予約が取りづらい
- 土日の企業面接は要注意



それでは、早速1つずつ解説していきます。
メリット①会社にバレずに転職できる
今の職場に転職活動を行っていることがバレると、色々と面倒ですよね。もしかしたら引き止められるかも知れません。
例えば、転職活動をするポーズを見せて給料交渉をしたいのであれば話は別ですが、そうでないのであれば今の職場にバレずに転職先を見つける方が、今の会社をより円満に退職出来ます。
実際に、一番確実に今の職場を辞める方法は、「〇〇月から別の企業へ務めることが決まりました」と言う事ではないでしょうか。そのためにも、会社にバレずに転職出来るということは中々のメリットになると思います。
メリット②有給を使わずに転職できる
平日忙しい方は、きっと有給が結構余っているのでは無いでしょうか。もしかしたら今の職場から少しの時間でも抜け出したいと思う方もいるでしょうし、平日に有給を使ってコンサルタントや企業と面談する事は一見良い案の様にも見えます。
しかし、有給を使っての転職活動は注意が必要です。理由はメリット①と多少被っているのですが、やはり平日に有給を使ってコンサルタントや企業と面談をすると、周囲の人間に不審がられる可能性があります。
さらに、有給を使い切ってしまうと、今の職場を辞めるギリギリまで働かないといけません。今の職場を辞めた翌日から次の職場で働くのは、とても大変ではないでしょうか。
有給を残しておくことで、次に働く仕事の準備期間に当てられます。思い切ってリフレッシュ旅行に行くのも良いかも知れません。普段は取れない長期休みですから、きっと一生の思い出になる、良い体験が出来るのではないでしょうか。
そのためにも、土日に転職活動をしてなるべく有給を残しておきたいですよね。
デメリット①自分の自由時間が少なくなる
土日に転職活動を行うことによって、自分の自由時間が少なくなります。もし今打ち込んでいる趣味があったら、それは相当ストレスになるかも知れません。他にも、転職活動も趣味も楽しみたいとご飯や睡眠時間を削った結果、体調を崩しては元も子もありませんよね。
ですので、ある程度時間を区切って活動する事が重要になってきます。会社と同じ様にタイムスケジュールを組んで動くと良いかも知れません。それか、平均的な転職活動は3~6ヶ月程度と言われています。この時期だけだと腹をくくって活動することも一つの手ではないでしょうか。
どうしても辛い時は、下で紹介するリフレッシュ方法を試してみるのも良いかも知れません。
デメリット②コンサルタントと予約が取りづらい
あなたが土日に転職活動したいと考えているように、周りも皆土日に転職活動をしたいと考えています。単純に平日は月火水木金と5日ありますが、土日は2日しかありませんよね。
また、企業に合わせて土日休みを取っているコンサルタントの方も多く、土日に対応できるコンサルタントの人数自体も少なくなっています。テーマパークやショッピングモールも平日より土日祝日のほうが混むのと同じ原理です。予約が集中しますから、面談予約も平日よりは先まで埋まっている可能性があります。
ここで大切なのは、早めに動くという事です。少しでも転職したい気持ちが芽生えたら、とりあえず転職エージェントに登録して面談を予約しましょう。


人間、はじめの一歩を踏み出すという事は結構力がいるものです。思い立ったが吉日、今日この記事を読んで転職エージェントに登録してみようかなと思った方は、是非後で紹介する転職エージェントに登録してみて下さいね。
転職エージェントのコンサルタントとの面談、電話面談じゃダメなの?
転職エージェントに登録したらまずは電話や直接面談をして意識のすり合わせを行います。例えば今働いている職場から遠かったり、月曜日から日曜日まで忙しいという方は、直接あって面談する事が厳しいかもれません。


実際に各転職エージェントは直接対面する以外に電話でも面談が可能です。ですが本気で転職したいなら、絶対に直接面談を行ったほうが良いです。理由はお互いの人となりを理解するためです。電話より面談のほうがで自分の本気度を相手に伝えることが出来ます。
電話だと声しか伝えられず、100%の自分を出すことが出来ません。容姿や表情、身振り手振りも含めて、自分がどんな人間で、転職に対してどのような考えを持っているかをアピールしなければ、転職への道は険しいものになるでしょう。
また、コンサルタントがどんな人かを知ることが出来ます。自分の転職をこの人に預けても良いのか、上辺だけなのか本気で自分に寄り添ってくれるのかは、やはり顔を合わせたほうが分かります。更に、職務履歴など同じ紙や画面を見たほうが、修正する時も直ぐに直せます。
ですので、コンサルタントと面談する際は、直接面談する事をおすすめします。
デメリット③土日の企業面接は要注意


平日仕事が忙しい方は、出来れば企業面接も土日が嬉しいですよね。実際に土日に面接してくれる企業は存在します。
アライさんの土日は土曜日に転職エージェントと面談、日曜日に1社目の会社と面接が入っているのだ。まぁ、アライさんにかかれば楽勝なのだ
— 転職活動を始めた氷河期世代のアライさんBot@まつおスミス (@MatsuoSmith) April 17, 2019
この方がどんな企業に面接に行ったかは分かりませんが、確かに日曜日に面接してますよね。この様に土日でも面談してくれる企業はいるので、コンサルタントに要望を出す時は「企業面接もなるべく土日がいいです」と要望を出しておきましょう。
そして、実際に土日に面接をしてくれた企業の方には「休日の貴重な時間を割いていただき、誠にありがとうございます」と感謝の言葉を忘れずに伝えて下さい。その上で、企業の方がなぜ休日の貴重な時間を自分に割いてくれたのか、面接をしながら良く観察して読み取りましょう。
一つはあなたの価値が高く、休日出勤しても早く契約したい場合です。この場合は好意をありがたく受け取って置きましょう。しかし、その企業が土日出勤することが当たり前になっている場合は要注意です。なぜならもしここで働くとなった場合に、土日出勤をする可能性が高いからです。
例えば面接中にメールのやり取りや電話で社内の人と会話をしていないか、この後も仕事をする雰囲気があったりしないかをチェックしてみて下さい。
もし、今回面接している企業にどうしても勤めたい場合はそれでも良いでしょう。しかし、土日きっちり休める事が重要な場合は、この企業ではそれは叶わない夢になるかも知れません。
ですので、相手の行動をよく見て何故この方が土日に面接の場を開いてくれたのかをしっかり見極めることが大切です。
土日に対応してくれる転職エージェント5選



私がオススメする転職エージェントの中から、土日でも対応してくれる転職エージェントを5つ選んで一覧にしました。
平日 | 土曜 | 日曜 | |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | 10:00~19:30 | 10:00~18:00 | 10:00~17:00 |
doda | 9:00~20:00 | 10:00~18:00 | X |
パソナキャリア | 10:00~21:00 | 10:00~18:00 | X |
マイナビエージェント | 9:30~20:30 | 9:30~17:00 | X |
type転職エージェント | 10:00~19:30 | 10:00~19:30 | X |
この一覧で見ると、土曜日は多くの転職エージェントで対応してくれるようですね。日曜日は対応してくれる転職エージェントがリクルートエージェントしかありません。
また、土曜日に対応してくれても平日より早く終わってしまう転職エージェントが多い中、typeエージェントは平日も土曜日も19:30まで対応してくれます。土曜日に出勤している方も、この時間なら利用できるかも知れません。
早速これから1つずつ紹介します。気になった所は早速登録してみましょう。
リクルートエージェント

引用:リクルートエージェント
平日 | 土曜 | 日曜 | |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | 10:00~19:30 | 10:00~18:00 | 10:00~17:00 |
北海道から福岡まで、約16箇所の拠点をもち、2015年度は約3万人の転職を成功させた、業界最王手の転職エージェントです。非公開求人も20万件保有しており、実績豊富なアドバイザーが充実した転職サポートをしてくれます。
転職エージェントを利用するなら先ずここを登録おけば間違いありません。
リクルートエージェントの魅力は、なんと言っても日曜日にコンサルタントが対応してくれるところではないでしょうか。また、東京では転職フェアや個別相談会、全国各地で企業セミナーが開催されるのですが、これらも土日に開催しています。
平日忙しすぎて土曜日も休日出勤しているあなたも、リクルートエージェントに行けば転職のチャンスが一気に広がります。
もっと詳しく知りたい方はこちらも御覧ください。
doda

引用:doda
平日 | 土曜 | 日曜 | |
---|---|---|---|
doda | 9:00~20:00 | 10:00~18:00 | X |
人材サービスのパーソルグループが運営する、北海道から福岡まで10箇所を拠点の拠点を持っている転職エージェントです。約100,000件の非公開求人を持ち、納得の出来る転職をサポートしてくれます。営業時間は全店舗共通で、カウンセリングの時間は約90分間です。
グループ元のパーソルは元々は女性の社会進出を支援するために出来た会社です。なので、dodaも女性向けコンテンツが豊富です。
また、こちらも各地で転職フェアを土日に開催しています。転職フェアの様子がYouTubeにアップされていますので、コレを見て気になった方は是非登録してみて下さい。
もっと詳しく知りたい方はこちらも御覧ください。
パソナキャリア

引用:パソナキャリア
平日 | 土曜 | 日曜 | |
---|---|---|---|
パソナキャリア | 10:00~21:00 | 10:00~18:00 | X |
総合人材サービスのパソナグループが運営する、東京から福岡まで8箇所の事業拠点と70店以上の支店を持つ転職エージェントです。今まで累計16万人以上の転職を成功させてきました。
こちらの魅力はなんと言ってもスカウトサービスではないでしょうか。登録すれば、コンサルタントがあなたに合った企業を探してくれるサービスで、仕事が忙しくて企業を探す暇もない方にオススメです。
また、各種個別相談会を開催しておりますので、気になった相談会がありましたら是非一度チェックしてみて下さい。
マイナビエージェント

引用:マイナビエージェント
平日 | 土曜 | 日曜 | |
---|---|---|---|
マイナビエージェント | 9:30~20:30 | 9:30~17:00 | X |
株式会社マイナビが運営する総合型転職エージェントです。求人の約八割が非公開求人であり、更にマイナビエージェント独占の求人もあります。20代~30代の若手に対するサポートが手厚く、初めて転職する方にもおすすめの転職エージェントです。
こちらの魅力は土曜日も朝9:30~と早いことではないでしょうか。午前中にコンサルタントとの面談を済ましてしまえば、午後も予定が入れやすいですよね。
また、グループ会社であるマイナビ転職で土日に開催される転職セミナーでも、キャリアアドバイザーが相談に乗ってくれるコーナーがあるそうです。
こちらは各地で土日開催していますので、まずはマイナビがどの様な雰囲気か感じてから、マイナビエージェントに登録することも一つの手かもしれません。
type転職エージェント

引用:type転職エージェント
平日 | 土曜 | 日曜 | |
---|---|---|---|
type転職エージェント | 10:00~19:30 | 10:00~19:30 | X |
人材紹介業のキャリアデザインセンターが運営する転職エージェントです。キャリアカウンセリングは東京のキャリアデザインセンターにて行っています。こちらの80%は非公開求人だそうです。
IT業界、Web業界、営業、管理職、コンサルティング、販売、社内SE、ハイクラスの業界別特集が組まれており、それぞれ今年のトレンド等がコラムになっています。転職したい業界とマッチングしている場合、各コラムも必見です。
個別相談会も事前予約すれば土曜日に受けられます。はじめての方や業種別、女性のための相談会も開催されていますので、関東近辺で気になった方は一度登録してみては如何でしょうか。
まとめ

今回は土日に対応できる転職エージェントについて調査しました。
- 土日に対応してくれる転職エージェントがある
- 土日に転職活動をすることで、会社にバレずに転職活動出来る
- 土日はコンサルタントと予約が取りづらい
- 土日に対応してくれる企業もあるが、注意が必要




後輩のように土日に対応してくれなかったとしても、退会するのはちょっと待ってください。なぜなら、登録エージェントによっては、お願いすれば土日に対応してくれる所もあるからです。それに、折角そこの独占求人を選ぶチャンスがあるのに、退会してしまっては勿体無いです。
転職エージェントというのは複数登録して置くと、各々の非公開求人を選択できる可能性を残しつつ、転職活動が出来ます。この場合に後輩が取るべき行動は、現在登録中の転職エージェントに土日に面談してくれるかお願いしつつ、新たにここで紹介した転職エージェントに登録することです。


後輩も皆さんも、土日に転職エージェントを使って新しい転職先を見つけてください。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上