転職サイト体験談を語る。女性にオススメのサイトはこれだ!
みなさんは転職を考えた際に、活動をサポートしてくれる転職サイトを利用したことはあるでしょうか。
今ではたくさんの種類の転職サイトが存在していて、わりとポピュラーだと思いますが、最初の頃は安心できるサービスなのか?そもそもどういう風にサポートしてくれるの?と私自身疑問でいっぱいでした。
初めて利用した時にはかなりおっかなびっくりでしたが(笑)、始めてみると「え?こんなことまで?」っていう充実のサポート内容があったりします。
今回はまず始めに、転職ってどうなんだろう?という素朴な疑問についてのメリットやデメリットのお話し、さらに友人のIさんをお迎えして、【女の転職type】という転職サイトについて女性目線のリアルな体験談を聞いてみました。
女性はとくに、結婚や育児などライフイベントによって環境の変化が激しいですよね。私も妻には、難しいであろう家庭と仕事の両立を上手にこなしてくれていることにいつも感謝しておりますが、仕事の負担を軽減できる土台としては、なによりも職場の環境や、サポート面だと思いますので、妻が勤めている会社にも同じくらい感謝しています。
今まさに仕事と家事の両立に励んでいる方はもちろん、これからのことを考えて悩んでいる人にも嬉しいサポート満点な一読の価値アリの内容になってますので、ぜひ最後まで見てみてくださいね。
Contents
転職するにあたって

転職ってよく耳にするし自分でも頭によぎったりするけど、実際どういうものなんだろう?と思うことってありませんか。
現に私も何回もの転職経験者ですが、初めて転職を考えた時は、まずなにをすればいいのか、右も左も分かりませんでした。そして、ただただ将来がとても不安だったのを覚えています。
ということで、敵を知り己を知れば百戦危うからず(相手の事を正しく知れば、負け戦になることはない)とも言いますし、まずは転職の利点と欠点を確認してみましょう。参考に女性たちを対象に聞いた転職のきっかけについても書いてますのでぜひ目を通してみてくださいね。
転職のメリット

まずは転職することでなにがプラスになるの?って部分のお話しです。
みなさん現状になにかしらの不満があるから転職活動に励まれると思いますが、一番のメリットは言わずもがな、会社選びさえ間違えなければその不満は解消されます。気持ちを一新して仕事に取り組むことが出来るのでモチベーションも上がります!
また、私は様々な環境に身を置くことでいろいろな経験を積むことができ、確実なスキルアップに繋がったと思ってます。最初こそ慣れない環境での慣れない作業や、わからないことがあってもなかなか質問しづらい…なんて状況があったりして、人間関係の構築にもかなり戸惑いましたし、頭がパンッパンになりましたが、そんな苦労を乗り越えたからこそ自分の商品価値が上がって生涯所得が増えるという結果につながるのです。
持論にはなりますが、今のままモチベーションも低く、何のために頑張ればいいんだ?と感じていたり、現状で燻ぶっていたくない!と今を変えたい気持ちがあるのなら、出来る限り早い行動をオススメします。「一度切れてしまった気持ちの紐を、再び全く同じ状態に修正するのって本当に難しい。」と悩むことに必要以上に時間をかけすぎてしまった私からのメッセージです。
転職のデメリット

行動を起こすのならマイナスな面にも目を向けなければいけません。大きく状況が変わる”転職”という選択肢は、飛躍的に状況が良くなる可能性を秘めている分、リスクも伴います。
一つ目の懸念は、せっかく色々な労力を使って転職活動をしたのに、前職と待遇などの差があまりなかったり、むしろ前のほうが良かったんじゃないか?と後悔してしまうことです。
私自身苦い思い出として、そういう経験があります。当時繁忙期で残業時間は深夜を越えたりってこともありました。そんな日が続くと次第にモチベーションは下がり、給料面にも不満を抱くようになったため転職を決意します。ところが転職先でも思っていたより労働環境は改善されず、以前の職場のほうが人間関係も良くてしがらみも少なかったと感じ始めて、期待とは正反対の結果となったのです。「環境を良くしたくて仕事の合間をぬって転職活動をしたのに、嘘だろ?」って感じでした。この選択はいまだに思い出すと後悔の念に襲われます。
転職後の後悔をしないためには、しっかりとした下調べが大切です!求人に載っている年間休日や待遇に関しての記述は見逃さないようにしましょう。
二つ目の懸念は、ローンが組みづらくなることです。転職をしてから車を買い替えた友人が、本当だったら金利が安く済む銀行のローンに申し込みたかったけど、審査が厳しくて断られてしまった。と語っていました。大きな買い物ほど分割回数も増えますし、金利は重要ですよね。
ローンの審査は、”年収””勤続年数”をもとに行われます。ローンを組む予定がある場合は、転職する前に済ませておきましょう!
女性に聞いた!転職のきっかけ
ここで参考程度に、様々な世代の女性たちがどんな理由で転職を考えたのか見てみましょう。
【 Q 】なにがきっかけで転職を考えましたか?
1-768x1000-1.png)
2位 将来に対する漠然的な不安 <47%>
3位 仕事内容への不満 <36%>
という結果になりました。具体的には、「昇格をしたものの給与に反映されず仕事量だけが増えてしまった」、「子供たちが大きくなった為手がかからなくなり自分の時間が増えてきたが、今の会社では扶養内でしか働けず将来が不安になった」、「会社が合併したことによって仕事内容が庶民的なものになり、スキルアップが見込めない」など、様々な回答が寄せられていました。自分の考えに近いものはありましたか?
転職の理由を具体的にすることで、次にどんな環境で働きたいのか、希望を明確にすることができます。いま一度チェックしてみてくださいね。
引用: エン・ジャパン株式会社TOP
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2017/12157.html
転職の不安要素

転職には不安がつきものですよね。私も考え出すと夜も眠れないくらい考え込んでしまうタイプなので、転職活動によってかかる心の負担がよく分かります。漠然とした不安を抱えていると、消極的になってしまって、前に進む為の妨げにもなりかねませんよね。
- どんなことがしたいのか
- 自分になにができるのか
という自分自身の模索や、
- 仮に内定をもらえたとしても、その会社でやっていけるのか?
など転職後の不安に苛まれている人もいると思います。私はまさに後者のタイプでした。求人の文章をただ見ているだけでは職場の空気感も分からなくて不安すぎるし、自分に自信を持つのって簡単にできる事じゃありません。
転職サイト体験談【女の転職type】

ここで私からオススメしたいのが、働く女性のための転職サイト【 女の転職type 】です!
正確には、私の友人である、20代後半の女性で、自称転職のベテランIさんからのゴリ押しですが(笑)
求人は毎週火曜日と金曜日に更新され、女性にうれしい内容の求人が多数紹介されています。
会員サービスが非常に充実していてとってもオススメです!
引用: 女の転職type TOP
https://woman-type.jp/
ここまでメリットやデメリット、そして転職に関する不安について書いてきましたが、Iさん曰くこの転職サイトを利用した結果かなり希望に沿った結果に結びつくことが出来たし、楽しく転職活動に励めたということで、彼女の体験談をもとにお話ししていこうと思います。
女の転職typeを選んだ理由
まずはIさんが女の転職typeを利用し始めたきっかけをお話します。
20歳になった頃、アルバイトの掛け持ちなどをして自分が頑張れる仕事の模索を続けていたそうですが、なかなか希望に合う場所がなく、周りのみんながどんどん就職をしていく中、いつしか自分がなにをしたいのか分からなくなってしまって、とにかく将来が不安でめちゃくちゃ焦っていたそうです。
そのうち、20代半ばになって、彼氏も出来て順調な付き合いを進めている時結婚の話しもチラホラ出てきました。
ここでIさんは考えます。
「もしも今正社員として就職出来たとしても、結婚や子供が出来たときに迷惑をかけてしまったら嫌だなぁ。」と。
それまでのIさんの転職活動の仕方は、自分で気になった会社のウェブサイトを見て、募集があった場合片っ端から応募してみる!というやり方でした。しかしこのモヤモヤを抱えてから、自分がどう行動すればいいのかめっきり分からなくなってしまったそうです。
そこで、希望や不安を理解した上で転職のフォローをしてくれる転職サイトを探し始めて、女性の転職という部分にフォーカスした検索をし始めたのです。そして出会ったのが女の転職typeだったわけです!
将来的な不安と、何回もの転職で自分で転職先を見つけることに自信を失ってしまっていたIさんにとっては本当にありがたい出会いでした。
また、求人ページには取材レポートの欄も設けてあって、実際に今働いている社員の方のインタビューが顔写真付きで紹介されているので、安心して応募できる配慮が感じられるところも利用を始めようと決めるきっかけだったそうです。
現役ママはもちろん、将来的に家庭に入っても考慮してくれる会社の求人が多い

Iさんを悩ませていた大きなモヤモヤは、将来的な不安です。
どんなに夢中になって打ち込める仕事についたとしても、環境の変化に柔軟に対応してくれる会社でないと、長く勤めるのは困難になってしまいます。結婚や出産などのライフイベントの際に、壁にぶち当たるのが分かっていて入社するなんてできませんよね!
ということで一番の希望としては、働く時間への配慮が行き届いていることや育休などの制度が整っている会社でした。
ドキドキしながら通勤可能なエリアを選択して多数ある求人のページを見てみると…ある!たくさんある!!と大興奮。産休育休の制度はもちろん、ワークバランスを重視した求人がいっぱいありました。半日休暇をとりやすい制度だったり17時には退社できるなど、具体的に記載されているので、ここまで抱えていた将来的な不安が一気に吹っ飛びました。厚生労働省の『子育てサポート企業』に連続で認定されている企業もあって、とっても安心です。
年間休日も分かりやすく書いてくれているので、休みの日に遠出したり、しっかり家族の思い出作りができるってめちゃくちゃ嬉しいですよね。うまくリフレッシュできればオンとオフをしっかり使い分けて充実した生活を送ることができます。
時間のロスが少ないから効率的に転職活動ができる

女の転職typeの求人をみてまず思ったのは、ページの見やすさでした。
仕事のポイントが見やすくまとめられていて、働く環境や仕事の特徴も5段階で表になっていて一目でわかります。ひとつの求人を理解するのにも、説明が分かりづらいとそれだけで時間を食ってしまいます。
また、選考のプロセスも〇営業日以内など、分かりやすく書いてくれているので、「応募はしたものの、連絡がこない…」「面接受けたはいいけど、いつ返事をもらえるんだろう?」なんていう小さなストレスもないんです!
私も以前、別の求人サイトを通して面接を受けさせてもらったのですが、待てどくらせど返答がなくて困惑してしまったことがあります。挙句の果てに、待ちに待った通知が不採用の知らせなんてことになったらモチベーションも落ちまくりですよね。
選考プロセスをうまく利用して転職活動をできれば、テンポよく動けるのでめちゃくちゃ効率的です!
未経験者にも優しい求人

次に嬉しかったポイントは、未経験者も歓迎してくれる求人が多かったことでした。
それまでアパレル関係の仕事を主にしていたIさんでしたが、長時間ヒールで立ちっぱなしの仕事は靴擦れや腰痛の原因にもなってかなり辛かったし、この機会に新しいことに挑戦する意欲にも燃えていた為、事務職などのデスクワークや、何かを提案して進めていくプランナーの仕事に興味を持ち始めたそうです。女の転職typeにはIさんのような、未経験だけど新しいことにチャレンジしてみたいという人を応援してくれる企業が多数います。
具体的な例としては、研修サポートがしっかりしているのはもちろん、必要な資格を取得するためのサポートまでおこなってくれるのがかなり心強いです。自分だけで一から資格をとって、同時に仕事も覚えなきゃいけないっていうのはなかなかしんどいと思いますが、そういったアピールポイントのある求人を選ぶと会社全体で金銭的にも勉強面でも支援してくれる環境の為、かなり理想的ですよね!
Iさんは、未経験でウェディングプランナーの仕事に就職することとなりましたが、会社全体での新人の育成に力を入れてくれているので、先輩方が仕事を急かすことなくフォローしてくれて、のびのびと将来に向けて経験を積めています。将来この会社で何がしたいかなどしっかりと未来のビジョンを持って自分のライフプランの話しも交えながら対話し、働くことができるので、まさに求めていた環境と言えます。
転職イベント開催

女の転職typeでは、本気で長く働ける場所を探す女性のために転職イベントを開催してくれてます。
約70社の優良企業が出展する大きなイベントで、転職に役立つセミナーやコーナーがあり、サイトでは伝えきれない情報がたくさん溢れているので濃厚な時間になること間違いなしです!
また、一次面接スキップなどの特別選考フローも設けてあるので、かなり有利に転職を進めることができちゃいます。出展している企業との交流もできるので、その場でスカウト!なんてこともあります。
もちろん入場は無料、履歴書もいりません。真剣に転職を考えている人はもちろん、どんな話しが聞けるんだろう?という興味があれば話しを聞きに行くことが出来るので、行ってみる価値大アリです!
面接対策を教えてくれる

Iさんがよく見ていたのは、サイトに載ってる求人ページに書かれた面接対策でした。
面接対策とは、面接を受けるうえでどんな部分に力を入れればいいのかなどの企業側が重要視しているポイントをあらかじめ知ることのできるサービスです。
前もって情報を得られることで当日スムーズに面接を受ける事もできますし、会社が求める人物像がわかりやすくなって入社してからのギャップが少なく済むのもポイントです。
経験よりもコミュニケーション力重視など、具体的に書かれていると応募することに躊躇していた人でも背中を押されますし、過去の面接で実際にあった質問も載せてくれているので、あらかじめ頭の中でイメージしながら対策を行えたのもかなりありがたかったとIさんは語っています。
マッチング機能でWin-Winの関係に

女の転職typeでは、マッチング機能というサービスがあります。
- 自分のスキルや経歴、希望条件を登録しておくと、それに合致する企業をマッチングしてくれる
- マッチング度合いで、企業がどれくらい自分に興味を持っているのか知ることができる
- 「スカウト」機能では、企業側からスカウトしてくれることもある
という非常に便利で効率的な機能です。実際Iさんも、事前に記入しておいた情報をもとに自分に興味を持ってスカウトしてくれた企業へ面接に行き、就職することができました。企業からの関心度合いを計れると、一歩踏み出すのもかなり楽になりますよね!
ちなみに、しっかりと詳しく登録情報を打ち込むことでマッチングの精度があがって自己分析ができたり、職務経歴書の精度もあげることができるので、手を抜かずにきっちり登録することをオススメします!
気になる求人をみつけやすい工夫が多い

意欲はあるけど、そんな仕事がいいんだろう?なんて悩んでいる人にも嬉しいサービスがたくさんあります。
”月に〇万円以上目指せる事務系求人”など、具体的にフォーカスして良い仕事を紹介してくれる【今月の編集部オススメ求人】、毎日更新してくれる【人気求人ランキング】、カテゴリー別に分かりやすく仕事内容をまとめてくれていて、気になる仕事がどんな作業内容なのか深堀できるので、自分のやりたいことがわかる【働く女のお仕事カタログ】など、豊富なコンテンツが盛りだくさんです。
まずは人気コンテンツを覗いてみて、興味を持った仕事を見つけるのも楽しいですよね。
まとめ

いかがでしたか?転職への不安を軽減してくれる転職サイトのサポート内容を体験談とともにご紹介させていただきました。
転職のメリットとデメリット、女性が転職を考えるきっかけなどいろいろな面に目を向けられたと思います。
転職を思い立ったらまずは転職サイトを覗いてみると、思いがけない良い求人にであえるかもしれませんよ。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
コメントを残す