IT産業に就職した失敗談!退職を余儀なくされて転職を決意

今日は、就職に失敗し転職の経験をお持ちの方に、木佐貫がインタビューします。

就職先や転職先で、「自分が思っていたのはこんなはずではなかった。」「配属先が学んできた専門と違って、知識を活かすことがでず期待外れだった。」「このままやっていけるのだろうか。」このように悩んだ末に会社を退職し転職する方は多くいるのではないでしょうか。

そんな方の就職失敗談を、経験としてお話を伺いたいと思っています。今現在、就職活動中の方、転職活動中の方にインタビューの内容が参考になればと思っております。

就職を失敗し、転職の経験をお持ちのお一人にお話を伺います。

 

名前と年齢・性別について

木佐貫
初めまして。今日は、就職の失敗談についてお話ししていただけるということなので、よろしくお願い致します。まずは、お名前を教えてください。
西門寺さん
私の名前は、西門寺まさる(仮名)です。よろしくお願いします。
木佐貫
年齢は、おいくつですか。
西門寺さん
30歳、男性です。

 

業種及び職種について

木佐貫
私と同い年ですね。私は、8年で8回転職した、転職のプロを自任しています。私のように多数回の転職をすると転職、就職のコツと言うものが分かってきますが、自慢にはなりませんね。
木佐貫
ところで、西門寺さんはどんな業界にいて、どんな職種に携わっていたのですか。
西門寺さん
私は、IT業界の会社でSEという技術職の仕事をしていました。IT業界は、大企業からベンチャー企業まで大小さまざまな会社があります。
木佐貫
西門寺さんの会社の規模はどのくらいでしたか
西門寺さん
業界の中で私が勤めていた会社は、中堅どころと言った規模になりますでしょうか。業界の中では、割と知られた会社です。

 

入社の動機は何ですか

木佐貫
西門寺さんは、なぜ、その会社に入社されたのですか。教えてください。
西門寺さん
私が入社する頃は、就職が厳しい時でしたから、内定をもらえた会社がIT事業を柱としている会社でした。私が学んだ電気・電子系とはちょっと違うけれどITは情報技術関係なので多少知識が生かせるかなと思いました。
木佐貫
西門寺さんは、何社か内定をもらえたのですか。
西門寺さん
悲しいかな、内定をもらえた会社がそこしかなかったからです。今思えば、ちょっと考えが甘かったかなと思いました。

 

入社して良かったこと

木佐貫
その会社に入社して、良かったと思うことがあれば聞かせていただけますか。できれば具体的に。
西門寺さん
ありません。大学を卒業して約2年勤めましたが、就職をして良かったということはありませんでした。1年も経たないうちにこの会社は合わない、転職をしようと考えるようになりました。

 

入社後の不満

木佐貫
入社後、どんな不満がありましたか。できれば具体的に教えていただけませんか。
西門寺さん
パワハラが横行していました。怒鳴り声をあげる上司や、ミーティングと称した説教が1時間以上、ひどい時は午前中いっぱい怒られる時もありました。
木佐貫
怒る原因は何ですか。
西門寺さん
一例としてしてシステム設計をして、上司と一緒にお客様と仕様の打ち合わせをした時のことです。システム設計上ちょっとした不具合が発生し、動作が遅くなる個所が見つかりました。お客様から指摘を受けて確認し、最適な内容になるように修正をすることになりました。
木佐貫
その時に何か起きたのですか。
西門寺さん
その時、突然上司がお客様のいらっしゃる前で「どうしてそんなことくらい分からなかったんだ。」と叱りつけられました。でも、お客様に説明する前に、上司には設計書を見せて説明し、OKをもらってから説明をしていたにもかかわらずです。
木佐貫
お客様の前で怒るなんて、理不尽ですね。
西門寺さん
そうです。こんな状況は日常茶飯事です。
木佐貫
ほかの方に対しては、どうですか。
西門寺さん
上司は好き嫌いがあるみたいで、上司のご機嫌を取ってホイホイしてくれる人は好きみたいです。仕事はまじめにこなしているのに、上司にご機嫌伺いしない人はあまり好きではないみたいです。困ったもんですよ。
木佐貫
そうですか、仕事の内容や取り組み具合、進捗をみないでご機嫌伺優先ですか。憂鬱になりますね。
入社後の不満
パワハラの横行が日常茶飯事

 

就職を後悔した時

木佐貫
その会社に就職をして、後悔した瞬間ってどんな時でしたか。できれば具体的にお願いします。
西門寺さん
専門分野が違ったことと、パワハラにあった時ですね。ITに関して専門知識の無い部分もありますが、それなりに仕事はできていたと私自身は思っていました。
木佐貫
上司から何か言われていたんですか。
西門寺さん
そうです。上司は違っていたんですね。「お前は、計算などは早くでき、基礎学力はあるけれども応用が利かないんだよ。学力ばかりあっても指示待ちばかりで、少しは考えろ。」などとほぼ毎日のように言われました。
木佐貫
そんな暴言を吐くんですか。やりきれないですね。
西門寺さん
はい。そうです。

 

就職活動の時の後悔は有りますか

木佐貫
就職活動の時に、「これをやっておけばよかった」と後悔していることは有りますか。できれば具体的に教えてくれませんか。
西門寺さん
就職する会社の仕事内容を、もっとよく把握しておけばよかったと思っています。会社案内のパンフレットや会社訪問をした時などを通じて、会社内の雰囲気なども良く見ておくべきでした。
木佐貫
最近は、色々な方法で会社の評判とかも調べられますよね。
西門寺さん
SNSなどで会社の評判なども知っておく必要があったかも知れません。SNSがすべて正しいとは言えませんが、書かれている内容から知ることができる側面もあると思うのです。
事前調査は重要
会社の仕事内容をもっと把握しておくべき

 

退職理由は何ですか

木佐貫
その会社を退職した最大の理由は何ですか。できれば具体的にお願いします。
西門寺さん
会社の上司からパワハラを受け、うつ病を発症したため休職願いを出しました。受理はされたのですが、その時には気遣う言葉もなく、逆に「こんなことでやんでしまうとは情けない」と苦言を言われました。
木佐貫
そんなことを言われたのですか。
西門寺さん
はい。「お前のせいでこうなったのに気遣いは無いのかい。」と。うつ病を発症するまでのパワハラや、暴言には耐えられなくなりました。
木佐貫
その時の病状は、どのような状況でしたか。お伺いしてもいいですか。
西門寺さん
朝、出勤しようとしても体がベットから起きられなくなったり、駅まで行くことはできても、吐き気がしてきて電車に乗ることもできない状態になりました。とても通勤できる状態になくとてもつらい状況陥りました。
木佐貫
とてもつらい状態だったのですね。
西門寺さん
はい、うつ病を発症して心療内科に通うことになりました。通勤できない状況を医師に相談した結果、病気の原因を除くのが最善ということで、退職して療養することになりました。これが退職理由です。
木佐貫
それは、大変な状況になりましたね。現在、病状はいかがですか。
西門寺さん
退職後、1年間病気療養に専念しました。そのかいもあって、現在は薬を服用することもなくなりました。
木佐貫
それは良かったですね。
西門寺さん
会社を辞めたのが良かったのかも知れません。そのまま、会社を辞めていなければ、今頃どうなっていたのかわかりません。それと、私のことを気遣ってくれる友人がいてくれたから、心強かったです。今があるのも友人のおかげです。
木佐貫
西門寺さんには、良い友人がいらしたのですね。良き友人を持つことは素晴らしいことですね。

 

現在の状況は

木佐貫
現在はどのような仕事に就かれていますか。在職中ですか、それとも退職されたままですか。在職中であればどんな業種でしょうか。勤続年数が何年になるかも教えてください。
西門寺さん
現在は、半導体関連の会社に勤務して5年ほどになります。現在も在籍中です。仕事内容は、半導体の回路設計をしています。大学で学んできた知識を活かすことができてとても良かったです。

 

転職サービスの利用は

木佐貫
転職の時に、何か転職サービスは使いましたか。使ったサービスがあれば、サービス名やエージェント名を教えてください。
西門寺さん
転職サービスは利用していません。友人の紹介です。先ほども言いましたが、私を気遣ってくれた友人が半導体関連の会社に勤務していて、会社が業務拡大のため技術者を募集しているからと教えてくれました。友人が勤務する会社に応募しました。
木佐貫
その結果、入社が叶ったのですね。
西門寺さん
そうです。友人には、とても感謝しています。
木佐貫
現在の会社に転職した理由、決め手は何だったのでしょうか。
西門寺さん
友人の紹介があったのも一因ですが、私が学んだ専門が活かせること、給料形態が良いことと、社員同士のコミュニケーションが活発で、風通しがとても良さそうな社風と思えたからです。
西門寺さん
それに技術者の育成にも力を入れていて、教育体制が整っていました。現在の会社では自分自身のキャリア形成も十分できますし、社内教育のシステムも十分ありレベルアップが図れます。転職してとても良かったと思っています。
木佐貫
西門寺さん、本日はお忙しい中、就職の失敗談や転職のお話を伺わせていただきありがとうございました。西門寺さん、これからもお体に気を付けてください。今後のご活躍をお祈りしています。お疲れさまでした。

 

まとめ

希望を胸に膨らませて就職した会社が、自分の希望した業務に就けなかったり、会社の上司や先輩などからいじめやパワハラを受けたりして挫折し、転職を余儀なくされる方も多くいると思います。

会社でいじめやパワハラを受けた時は、社内外の相談窓口に行き、現状を相談して最善の道を選ぶことが重要です。病気になってまで、会社に居残ることは自分自身のためにもなりません。

現在、終身雇用制度は崩れつつあります。大企業もリストラなどもあり安心してはいられません。明日は我が身です。私のように8年間で8回の転職のプロを自任していても、転職や就職活動の厳しさはよく分かります。

就職や転職の失敗談が積みかさらないように良く考えて行動しましょう。今日のインタビューが参考になれば幸いです。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です