Tシャツでしか働きたくない!非スーツで働ける仕事とは?

スーツは窮屈な服です。重くて肩はこるし、夏は特に蒸れるし、ネクタイを締めるのすら憂鬱になるときがあります。政府が主導するクールビズで少しは改善されましたが、本音を言えばもっと楽な服装、いっそTシャツで仕事がしたいという人もいるでしょう。

『でも、そんな楽な服装で働ける仕事なんてあるの?』

という問いに答えるために、ここでは

  • 私服で働ける仕事
  • 制服だけれど動きやすい制服で働ける仕事
  • 上記二つの中で未経験でも働きやすい所
  • 資格がいるが、未経験からでも働ける所
  • この仕事だけはスーツ必須

の5点をご紹介いたします。

 

私服で働ける仕事一覧

一覧を上げると

  • ファッション関係(アパレルなど)
  • ゲーム業界
  • IT関係(とくに新しいところ)
  • Webデザイナー
  • 広告)
  • デザイン系
  • ベンチャー
  • フリーランス

となります。ひとつずつ紹介していきます。

ファッション関係(アパレルなど)

完全に私服で大丈夫です。ただし、おしゃれな着こなしであることが常に求められるので、Tシャツで働きたいという希望を叶えるのは厳しいかもしれません。服装だけでなく、アクセサリーやネイルを整える事も考えると、服飾代がかなりかかります。

ゲーム業界

社風にもよりますが、大体は私服で大丈夫です。TシャツにジーパンですらOKということもあります。ただし、かなり労働時間が長いです。繁忙期になると泊まり込みなども普通です。

IT関係

とくに新しいところだと、私服OKの率が高いです。IT関係と言っても、システム開発、サーバ・セキュリティエンジニア、ネットワークエンジニア、プロジェクトマネージャー、ヘルプデスク、セールスエンジニア(営業)などの職種がありますが、この内、営業以外の職種、つまり顧客と直接接触しない職種は私服で大丈夫なことが多いです。しかし、あまりにも清潔感がない服装は、周りに軽んじて見られるため、よしたほうがいいでしょう。

Webデザイナー

Webページのデザインを行うWebデザイナーだけでなく、プログラムをコーディングするWebコーダーや要件のヒアリングを行うWebディレクションも含みますが、この中で、顧客と接する必要のない職種、つまりWebディレクション以外は私服で勤務が可能です。

広告

アートディレクター、クリエイティブディレクター、グラフィックデザイナーなど職種は多々ありますが、裏方であれば比較的服装に自由が効きます。

ベンチャー

もともとしがらみの少ないベンチャー企業だと服装も自由なことが多いです。社長からしてTシャツなことがあります。ただ、あまりにも奇抜な柄のTシャツ・髪型は避けたほうが無難でしょう。

フリーランス

採算を取るのは難しいですが、最も服装に自由が効く選択肢ではあります。ただし、スカイプなどで取引先とビデオチャットをする時はスーツがふさわしい場合があります。羽織れる程度のジャケットは用意しておいたほうがいいでしょう。

 

私服ではないけれど動きやすい制服で働ける所

一覧として

  • 工事現場
  • 警備員
  • 製造業
  • 研究職
  • 飲食・小売
  • 引っ越し業者
  • 介護
  • 保育士

があります。ひとつずつ紹介していきます。

工事現場

服装の鉄則は『ヘルメット着用+長袖+長ズボン+皮手袋+脚絆+安全靴』ですが、肩がこるような機能性の悪い服を着ることはまずありません。通気性も良い素材が選ばれることが多いです。ですが、事故防止のために、常に正しい着こなしが求められます。

警備員

制帽と制服の着用が義務付けられていますが、スーツよりは動きやすいものが多いです。スーツは嫌だけれど、毎日着る服を選ぶのは面倒くさい、という人にはいいかもしれません。

製造業

動きやすい作業服が支給されることが多いです。更衣室で着替えるため、更衣室までは自分の服で来なければいけませんが、この服装も比較的ラフな格好の人が多いです。ただし、作業着は常に清潔さと正しい着こなしが求められます。また、腕時計などは巻き込まれ防止のために禁止のこともありますので、こだわりがある人は気をつけてください。

研究職

白衣もしくは作業衣が支給されます。白衣は若干重い服ですが、作業着だとかなり快適です。どちらの服でも、支給されるものの下は比較的ラフな服装で大丈夫です。農業関係の研究員をしていた知り合いは、ほとんどTシャツを下に着ていたそうです。

飲食・小売

エプロンや制服の着用を求められますが、どちらも動きやすい服装です。ただ、衛生のために爪は短くするよう求められることが多いです。髪が長い人はまとめることも求められます。

引っ越し業者

基本的に制服ですが、非常に運動量が求められるのでポロシャツ程度のものになります。中小の引越し業者だと、あまりにも場違いで奇抜な柄でなければ私服のTシャツで大丈夫なこともあります。

介護

入浴介助や車椅子の介助、食事介助等で濡れたり汚れたりするので、着替えの私服OKにしないと仕事が回りません。奇抜なものでなければTシャツでも平気です。ただ、老人ホームなどで受付対応などの事務方に回ることが多ければ、ジャケット程度の服装は求められることがあります。

保育士

子供を追いかけ回して、泥まみれ・砂まみれ・食事汚れまみれになるので、エプロンと着替えが必須です。

パーカーや紐付きのものは、子供に引っ張られるため避けたほうが無難です。また、あまりにも部屋着に近いデザインの服装だと、親御さんの印象が悪いため、着心地はともかく服のデザインには悩まされるかもしれません。

 

この仕事だけはスーツ必須

それは営業です。営業をしたい人は、業種にかかわらず、スーツから離れられないと思ったほうがいいでしょう。『顧客からどう見られるか』を考えた場合、スーツは最も無難な服装なのです。

スーツは日本の気候、特に日本の夏には全くあっていませんが、自分が営業向きだと思っている人は、Tシャツで働くことはあきらめたほうがいいでしょう。

 

【番外編】未経験からでも転職しやすい仕事

工事現場

意外と未経験からOKのところが多いです。しかし、見習いから始めて経験を積んで、いずれは何らかの資格を取るのが定石ではあります。肉体労働でもあるので、選ぶなら若いうちのほうがきつくないでしょう。

警備員

求人のうち、未経験者の方が若干多いくらいの業界です。しかし、新任研修を何日か受ける必要があります。どの取引先に派遣されるかによって、更に覚えることは違ってきます。

IT関係

求人のうち、約半数が未経験OKです。ですが、プログラミングを1から学んでものを作っていかなければならないため、努力と根気が求められます。

引越し業者

未経験でも大丈夫です。肉体労働なので、そちらに慣れるほうがむしろ大変でしょう。運転免許もあったほうがいいです。アルバイトとしても働ける職種です。

飲食・小売

こちらも未経験でも大丈夫です。経験を見てもらえることもありますが、愛想と清潔感の方が求められます。

 

【番外編】資格がいるが、未経験からでも働ける仕事

介護士

無資格でもある程度は関われますが、実際の介護サービスを広く担当するなら、介護職員初任者研修→介護福祉士実務者研修→介護福祉士の順でレベルアップしつつ資格を取らなければなりません。ただ、主婦などをしていてブランクが長い人でも、十分に目指せる資格なので、異様に難しいというわけではありません。

保育士

保育士資格が無いと保育士をすることは無理ですが、資格さえあれば未経験でも歓迎のところはたくさんあります。資格は短大や専門学校、大学で取れていればそれが楽ですが、すでに社会人の人でも一般社団法人全国保育士養成協議による国家試験に合格すれば、資格を取得することが可能です。ただし、合格率は1~2割なので、かなり厳しい道のりになります。

 

まとめ

スーツでなくても働ける職種をご紹介しました。基本的に

  • 体を動かす作業が多い仕事
  • 見た目より安全性と機能性を重視する仕事

に非スーツの仕事が多くなります。これから暑くなります。転職するならできるだけ楽な格好で働きたい、という人は、ぜひ参考にしてください。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です