あなたはお仕事を長く勤める事が出来ていますか?一般的には女性は長くは勤まらないなんて言われてしまう事がありますね。
それでも本人たちは長く勤めたいと希望していると思います。それなのにどうして短期間でやめてしまう事があるのでしょうか?これは多くの女性が一度は悩んでしまう事です。
みんなが一度は悩む事ですので今回の記事は「そうだよね」「わかるかも」と重く受け止めすぎないようにしてください。
こんな方におすすめ
- 自分が何で仕事が続けることができないか知りたい方
- 仕事仲間の女性にアドバイスしたい方
- 長く勤める方法を知りたい方
Contents
すぐにお仕事を辞めてしまう原因は何?

自分の意志でお仕事を選んでいなくてなんとなく働いてしまっている
あなたは自分の意志でお仕事選んでいますか?「もちろん自分で選んでるよ」という方も一度考えてみてください。
「簡単作業」「誰でも出来る」といった宣伝文句をうのみにする
○○会社や○○企業などのネームバリューしか見ていない
友人などに相談した答えをそのまま行動する
こういった選び方はとても危険ですよ。「簡単」などの宣伝文句はそもそも誰の何を基準に簡単と言っているのでしょうか?
例えばのお話ですがプロレスラーが10㎏のダンベルを持ち上げるのと、ヒョロヒョロの男性が持ち上げるのでは同じ事をしていても簡単かどうかは変わってきますよね。それと同じ事が仕事選びでも言えるのです。
ネームバリューしかみていないと「有名会社=優良会社」という意思がでてきてしまうと思います。実際、私も有名会社はほとんどが優良会社だと思っていた事がありますが大変な目に遭いました。
ネームバリューだけで気めずにしっかりとどのような会社なのか、どのような仕事をするのか調べましょう。
友人は確かに真剣に。親密に考えてくれると思います。しかし実際にその会社で働くのはあなたです。あなたの事をいちばんよく知っている友人でもすべてを知っている訳ではないと思います。
どのような事なら出来るのか、どこまでの苦労に耐えられるのか、またどこまでなら妥協出来るのかなど細部の微妙で繊細な事を自分で把握しておくことも大切です。
友人の意見は貴重ですが最後は自分でしっかり判断しましょう。
できない事で仕事が嫌になってしまう
これが仕事を辞めてしまう大きな原因だと思います。なんでもできない頃は楽しくないですし、周りと比べてしまい嫌になってしまいます。
仕事が出来ないと周りからバカにされてしまったり、できない事で上司や先輩に怒られてしまったりと落ち込んでしまうと思います。
自分が間違ったことしてしまって謝罪しても上司がネチネチ言ってくると嫌になってしまいますよね。
ただ、私は「嫌なら辞めればいい」と思っています。世間は「甘えるな、逃げるな」と言ってくると思いますが、誰にだって辛い事はあると思います。辛い事にどれだけ耐えられるかは人によって異なりますから気にしなくて構いません。
仕事も1つの自己表現の場所です。あなたの個性を生かせる場所で働きたいですよね。
仕事をしないでも生活できてしまう
今では「男女平等」と言われていますので一概には言えないと思いますが、女性は結婚すると家事をすることが多くなりますから働かなくても生活できてしまう方もいるでしょう。
他にも経済的に裕福な方や家族の支えがある方なども働かなくても生活できてしまうでしょう。
やはり人間ですから、そう言った場合ですと楽な方を選んでしまいますよね。私も働かなくて生活できるなら当然しません(笑)
ただ今言ったことが悪い事だとは思いませんが、生活のために働いている人と比べてしまうと相対的に仕事に対する向き合い方ややる気が少なく感じられてしまう事が多いと思います。
周りの人を気にしてしまう
これは私も本当に悩んだことのある原因です。仕事をしていて調子がいい時はなんとも思わないのですが、ミスをしてしまった途端に意識し始めてしまいますよね。
そうなると誰かが何かを話していると自分の事を悪く言っているのではないかと思ってしまい辛くなっていませんか?
僕は周りの事をそこまで気にすることができるのは優しい人だからだと思っています。自分の事で周りに迷惑をかけたくないと思っているのだと思います。
そんな優しいあなたの事を悪く言う人は恐らくクレーマー体質なのでしょう。気にしないのがあなたの為です。
これ以外に人間関係がが辛くてコミュニケーションが苦手な場合があります。この場合ですと意味もなく敵をつくってしまい自分で自分の首をしめてしまう事になるので改善した方がいいでしょう。
基本的にはどんな職種、業界であれ仕事にチームワークや連携は必要だと思います。ですがコミュニケーションが苦手で思ったことを的確に説明、伝達できない事は相手に誤解されてしまうので人目を気にしてしまう原因になるでしょう。
少数派の考えを持っている
民主主義の日本では少数派の考えは通りにくいので仕事のみならず普段の生活でも過ごしずらいと思います。
民主主義を「赤信号みんなで渡れば怖くない」とバカにした言い方もされますが、大勢が正しいという事が正しいと判断さえるので少数派の考えは「おかしい」や「バカじゃないの」と相手にされません。
ちなみに「赤信号みんなで渡れば怖くない」という言葉はあのビートたけしさんが漫才のなかで言ったことが発祥みたいです。
民主主義では少数派のあなたが正しい事を言っても通らないのでストレスが溜まってしまいます。こればかりは民主主義の時点でどうしようもありませんがこれが原因になることもあります。
自己肯定感が低い
これはネガティブな方に多い傾向があります。自己肯定感って何?と思う方の為に簡単に説明しますと「自分は自分のままでいいんだよ」と自分を自分で認めてあげられる力の事を言います。
上司や先輩、同僚など他の方があなたを認めるときは仕事がうまくいった時くらいだと思いますが毎回仕事がうまくいくことの方が少ないと思います。
これではあなたを認める人がいなくなってしまい仕事にやりがいや達成感を見出せなくなってしまいます。そのため仕事がつまらなく感じてしまい辞めてしまう原因になります。
ですので自己肯定感を強めて自分で自分を認めてあげられる人になりましょう。
すぐに諦めてしまう事が多い
何か嫌な事が起こった、仕事がうまくいかなかったなど悪い事が続いてしまうと諦めてしまいがちになってしまいますが諦める事が癖になっていませんか?
癖になってしまうと諦めることが当り前になってしまうので仕事に対して無気力になってしまうでしょう。これは仕事に限らず生活すべてに影響を与える可能性が大きいので勿体ないです。
すぐに諦めてしまうと仕事がつまらなく感じるだけでなく、責任感がないと思われてしまうので上司や先輩からの評価も下がります。百害あって一利なしなのですぐに改善しましょう。
職場に長く勤める方法とは?

些細な事でも理想を書き出す
これはあなたの理想を一度しっかり自覚するために必要な事なのです。先ほどもご紹介したように仕事をしっかり選んでいないと早く辞めてしまう原因になりますのでまずは理想を書き出しましょう。
書くことで考えが整理されるので、書かずに頭の中で整理するのはやめましょう。
ここで重要なのは「些細な事」でも書くという事です。些細な事を書き出す事で少しでも自分に合った仕事を見つける事が可能になります。
メリハリをつける
完璧な人はこの世にいません、みんなどこかしらで適度に休んでいるのです。完璧主義の方は誰よりも頑張りますが完璧でないからといって休むことをしなくなります。
それでは疲れてしまいますし、どこかで必ずガタが来てしまいます。そうではなく適度に休みメリハリをつけて仕事をしましょう。
そうする事で仕事に対してゆとりを持てるので長続きしやすくなります。
プライベートを充実させる
プライベートの時間が無いのに仕事を頑張る事は私はできないです。そこまで仕事に人生を捧げたくないと思うからです。プライベートが充実しているからこそ仕事も頑張ろうと思えますね。
例えば買い物をする、映画を見る、家でゴロゴロするなど自分の為に使っている時間を維持する為に仕事をすると考えれば仕事も長く続けられます。
仕事の癒しにプライベートがあるのではなく、プライベートの楽しさの為に仕事を頑張ると思えるといいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は女性がすぐに仕事を辞めてしまう事についてお話してきました。今のご時世仕事をすぐにやめてしまう(転職)事はある程度当たり前になってきていると思います。
しかし、すぐにやめていては社会的信用がなくなっていく一方ですのでやはり長く勤めていく方が一般的には良いと思います。
一度、自分を見直してあなたにあった職場が見つかる事を願っています。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
コメントを残す