働きたくない理由をスピリチュアルで解決!ヒントは潜在意識

「あー明日も仕事だ行きたくない、働きたくない」

仕事の支度を済ませていざ家の玄関から出るとき、無意識のうちにそう思ってしまいますよね。

でも、もしこの「働きたくない」という思考をスピリチュアルの観点で変えることができたら「めちゃくちゃいいな」と思いませんか。

「スピリチュアル?宗教の勧誘の間違いでしょ」と思ったあなた。確かにスピリチュアルという言葉には「霊的な、精神的な」などの意味があります。怪しい感じがしますよね。

でもスピリチュアルという言葉にはもうひとつ「目に見えないもの」という意味があるのを知っていますか?

しかも今回お話しする話は、目には見えませんが実際にあなたの中に存在するものなのですよ。

????
「働きたくない」と思ってしまうその思考、お前は変えたいのか・・・?
木佐貫
うわああああ!?誰ですかあなた!?っていうか最近疲れているせいか、これはもしや夢を見てるのか!?
潜在意識
夢じゃないわい!わしはお前の中にいる潜在意識じゃ。いや、お前だけじゃなくすべての人にいるものなんだがな。まぁいい。「働きたくない」というその思考を変えるために潜在意識がいかにすごいものなのかお前に教えてやろう。
木佐貫
潜在意識?なんじゃそりゃ?まぁもし変えられるなら変えてみたいけど・・・(なんかずいぶん生意気で上から目線なヤツだなぁ)

そう、実はこの「潜在意識」こそが「働きたくない」と感じてしまう原因を解決することができるカギとなるのです。今回は「潜在意識」から思考を変える方法をご紹介します。

 

潜在意識とは?

ここでまずあなたに質問です。今朝靴を履いた時右と左どちらの足から履きましたか?

おそらくほとんどの方は「そんなの意識してないからわからないよ」という答えが返ってくるでしょう。そう、みなさんが意識していないところで動いてくれるこの無意識の行動こそ「潜在意識」なのです。

これだけではありません。潜在意識は普段あなたの中で毎日24時間働いてくれているんですよ。

潜在意識が働くとき
  • 習慣としていること(例:朝何時に起きる、起きたら必ずコーヒーを飲むなど)
  • 心臓の鼓動、呼吸をする、食べ物を消化するなど体の中の働き

反対に自分が意識的に行っているところを顕在意識と言います。顕在意識は頭の中でああしよう、こうしようと考えているときに自分で認識することができます。

この潜在意識と顕在意識の2つの働きによって私たちは日常生活を送っているのです。

潜在意識
ちなみに潜在意識は6歳までに感情のパターンや行動パターン、思考のパターンが形成されるといわれているぞ。

潜在意識と顕在意識が働く割合は?

引用:ヨガ×心理学ヨガリボーン 

では潜在意識と顕在意識、それぞれどのくらいの割合で働いているのでしょうか?

信じがたいかもしれませんが、実は潜在意識が95%、顕在意識が5%の割合で働いているといわれています。つまり私たちの行動であったり思考、感情はほとんど潜在意識の働きによるものなのです。これは精神科医でもあり心理学者でもあるカール・グスタフ・ユングによって発見されました。

上の画像をご覧ください。ユングはこの潜在意識と顕在意識を海に浮かぶ氷山に例えてこう説明しています。

  • 海から出ている氷山の一角部分⇒顕在意識
  • 氷山の一角から下の海面の見えない部分⇒潜在意識
木佐貫
潜在意識が95%だって!?じゃほとんど潜在意識によって日常が動いてるってこと?
潜在意識
そうじゃ。だから潜在意識をうまく生かせば「働きたくない」という思考を改善することだって簡単にできるんじゃ!

 

良いものも悪いものも潜在意識はこうして形成される

潜在意識は五感を通じて体験したことをすべて記録をしていきます。ですので良いことも悪いことも含めて外部からの刺激によって行動、思考、感情は形成されていきます。

例えば、昔いじめられた人は「人を信じると裏切られる」という記録をします。

親から「長男(長女)なんだからしっかりしなさい!」と言われて育った人は「しっかりしなければ愛されない、駄目な人間なんだ」と思うようになります。

失敗したときの恐怖を体験した人はその恐れから心配性になります。

そしてこれもまた驚くことに、私たち人間は一日8万もの情報を考えているといわれており、形成された記憶を私たちは繰り返し繰り返しテレビの録画再生のごとく考えているのです。

潜在意識
みんな勘違いしてるが他人や環境がそうさせているのではない、これらの例に共通しているのはどれも昔に経験して感じた時の「記憶」でしかないんじゃから。
潜在意識
そもそもそれが本当なのかどうか誰もわからないじゃろ?
大事なことは外側ではなく内側を変えていかなければならん。例に出ているような考えを持っていない奴だっているのだからな。
木佐貫
外側じゃなく内側を変える・・・なるほど。自分たちが体感することはあくまでも外部の刺激によって記憶が再生されて蘇っているだけってことか!そうならないようにするためには潜在意識に良いものをインプットすれば良いってことなんだな。

 

日常で触れるものから「働きたくない」をなくそう!

ここで木佐貫氏がとても良いところに気づいてくれましたが、「働きたくない」という気持ちを解消させるにはポジティブな情報を常に取り込めるよう心掛けることがポイントとなります。

とはいえ、何十年間も習慣化されているものをいきなり変えるというのもちょっとハードルが高いですよね。そこでここからは日常生活で触れているものを変えて「働きたくない」という気持ちを変える方法をご紹介したいと思います。

発する言葉を変える

皆さんは「言霊」って聞いたことがありますか?言霊とは皆さんが発する言葉に込められている魂の力のことを指します。言霊にはすごい力があって、前向きな言葉を発すればどんどんプラスになるような出来事が引き寄せられますし、不平不満ばっかり言っていれば嫌な出来事をどんどん引き寄せます。

そう、つまりあなたがつぶやいている「働きたくない」も言葉にすればするほど、ますます働きたくなくなるような現実を引き寄せてしまうという悪循環がすでに発生しているんです。

ですのでまずはあなたが普段無意識に発している言葉に注意するのがポイントとなります。もしネガティブな言葉を言ってしまっても「でも」を使ってポジティブな言葉に変換しましょう。例えば「あぁ、この仕事面倒くさいなぁ。でもこれをクリアできれば一つ成長できる!」といった感じです。

高額納税者として有名である齋藤一人さんもよくこの「言霊」の大切さをお話しされています。是非一度聞いてみてください。

潜在意識
言霊の力はすごいんじゃぞ。潜在意識にも影響して、その通りの現実を引き寄せるのじゃからな。
木佐貫
そういえば転職する前にずっと「仕事辞めたい」って言っていたらしっかり現実になっていたなぁ。言葉に込められている力、恐るべし!

目にするものを変える

あなたが何となくテレビをつけた時、こういったニュースをよく目にしていませんか。

  • 消費税が上がり、これからますます生活の負担が増えていくでしょう
  • 悲惨な事件により○名が死亡しました
  • ○○と○○の不倫騒動

この目にするニュースにも私たち潜在意識に確実にインプットされていきます。ある記事では暗いニュースばかりを目にするとこんな影響を与えられてしまうと語っています。

インターネットや、24時間ノンストップのニュースメディアの登場によって、これまでには考えられないほど、私たちはともすると絶えず悲劇を目撃しています。そんな中で、悲劇の当事者への私たちの関心は少しずつ薄れていきます。それだけでなく、身のまわりの人々に降りかかる出来事についても、徐々に関心を失ってしまう場合があるのです。何かが起きても、「世の中はそういうものだ」「悪いことしか起こらないんだ」「自分は無力で人助けなんてできっこないんだ」と考えるようになります。自分の行動など役に立たないと信じ込んでしまって、行動を起こすのを嫌がるようになります。

引用:lifehacker

そう、言い方は悪いですがテレビやネットニュースにより悪い洗脳をされているような、そんな現象が起きているのです。もうひとつこれを解決するために「ニュース断ち」をしてみることを推奨しています。

まずはニュースの「ドカ食い」を避けるところから始めようと勧めています。つまり、テレビでどのニュースチャンネルも同じ悲劇を報道しているようなときは、何かほかの番組を見るのです。チャンネルを変えるなり、ウェブブラウザを閉じるなりして、一息つくのも良いでしょう。そして「知っておくべき情報は何?」と自分に問いかけてください。3つしかない目撃者証言を何度も繰り返したり、誰もまだよくわかっていない出来事についてキャスターが憶測を喋ったりしているだけのニュース番組に、いつまでもつきあう必要はありません。

引用:lifehacker

潜在意識
テレビCMもある意味暗示をかけているようなものじゃ。おいしそうな食べ物のCMを見ていたら、その食べ物が食べたくなって、ある日ついつい買ってしまうなんてことはないか?
木佐貫
そうか!その商品を宣伝するためにCMって流れているけど、見方を変えれば潜在意識に働きかけているってことなんだね。

耳にする音楽を変える

先日私の職場の後輩がすごい勢いでONE OK ROCKというロックバンドの話をしてきました。どうやらこの動画を見てすごく感動したようでして。

後輩
これですよこれ!僕これを聞いたらめちゃくちゃ泣けてきて。これ聴いてるとすごくエネルギーが湧き上がるんですよね!特にボーカルの歌声が最高で(以下略)

あまりの熱量に私はぽかんとしてしまって、後半話が入ってこなかったのですが(笑)しかし、このように私たちが耳にする音楽も変えてみるのも潜在意識にとても効果的なのです。

例えば失恋したとき、誰かとノリノリで盛り上がりたいときになぜかあの音楽を聴きたくなる、もしくは経験を通して無意識のうちにイメージされて頭の中で音楽が流れてくるなど、これもまた潜在意識によって音楽と私たちが持っている記憶が結びついて、感情がよみがえらせてくれます。

ですのでもしもあなたが今、物事がうまくいかず落ち込んでいるときに元気になれるような、あるいは癒されるような音楽を聴くのはとても良いことなんですよ。

木佐貫
今思えばあの後輩、いつもテンション高くてポジティブシンキングでいいよなぁ。色々な音楽を聴いてみて「これだ!」と思えるようなものを見つけてみようかな。
潜在意識
自分のテーマソングをひとつ持ってみるといいかもしれんのう。もし余裕があれば自分がポジティブな気持ちになれるようなMV(ミュージックビデオ)を見てイメージをインプットするのも良いぞ。

アイディアを出したいときにはクラシック音楽が良い!?

また、もしあなたが何かアイディアを出したいのに何もひらめいてこなくて困ってしまった時には、なんとクラシック系の音楽を聴くと、脳の中のアルファ波という癒し効果を得られているときにでる脳波によって解消するといわれているようですよ。

脳波がアルファ波になっていると、あるものが活性化されます。それが潜在意識です。

潜在意識が活発になっている状態の脳波が実は、アルファ波なんです。これだけだとピンと来ないかもしれませんが、ちょっと思い出してみてください。

これだ!というアイデアがひらめく時って、そのことばかり思い詰めている時ではなく、むしろ別のことをしている時、遊んでいたりコーヒーブレイクを挟んでいる時などが、多くないですか?

(脳が)緊張状態から解放されてリラックスする(=アルファ波)ことによって、潜在意識が覚醒してアイデアが閃くようになるのです。

引用:Self-Message

木佐貫
リラックスするときにアイデアがひらめくのはアルファ波のおかげだったのか。よし、これからクラシック音楽をいっぱい聴こう!
潜在意識
おいおい、何でもクラシック聴けばいいってものじゃないぞ・・・あくまでもアルファ波が出るようなリラックス状態になれるかどうか大事なんじゃからな。

 

まとめ:自ら思考を変えていけ!

潜在意識から「働きたくない」という思考を変えていく方法についてご紹介しました。今回の記事の内容をまとめると以下の通りです。

記事についてのまとめ
  • 私たちの日常は潜在意識と顕在意識によって動いている
  • それぞれの働きは潜在意識が95%、顕在意識が5%でほとんどは潜在意識によって成り立つ
  • すべての元凶は昔に体感したときの記憶によるものであり、ポジティブな情報をインプットすることが重要
  • そのためには日常で触れるものから変えていくべし

記事の中でもご紹介しましたが、他人や環境が「働きたくない」気持ちにさせていると考えてしまいがちですが、本当は外部から受けた時に思い出す記憶がそうさせているだけなのです。

記憶に振り回されたままで「働きたくない」って思い続けると考えると馬鹿馬鹿しくなりませんか。

もしもっと潜在意識について詳しく知りたいという方はこちらの本を是非読んでみると理解度が深まります。今回お話したような内容はもちろん、潜在意識についてとても分かりやすく、より詳しく説明されていて今までの考え方を一新できるかもしれませんよ。

参考:Amazon

木佐貫
潜在意識を味方につけるとこんなにもすごい力を起こせるということか。あれ?じゃぁ今こうして潜在意識を目にしているっとことはまさか・・・
潜在意識
そう!お前が「働きたくない」と思ってしまう人のために少しでも力になりたいと願っていたからじゃ。わしはその願いをかなえるためにアドバイスしにこうしてお前の目の前に現れたんじゃよ。
木佐貫
そうだったんだ。なんかこの話を聞けたおかげでネガティブな思い込みがクリアになって明日から新たな気持ちで頑張れそうだよ。ありがとう、潜在意識さん。
潜在意識
その言葉を聞くことができるだけですごく嬉しいぞ。わしら潜在意識はいつでもみんなのそばにおるからな。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です