【会社に行きたくない】SOS見逃すと待つ恐ろしい未来とは

会社に行きたくない。なんか体調も悪い気がする。とにかく心も体もめちゃめちゃつかれた。やる気を出したくても出せなくて悩んでいるあなた!私も同じように悩んでいたので、そのしんどさすごくよくわかります!!

毎日起きたら仕事に行って、眠って、また起きて、また仕事…。通勤途中に「あ〜〜、今日はよく晴れてるなぁ。こんなにお出かけ日和なのに仕事か。このまま仕事場とは逆方向に車のハンドルを切ってどっかに行ってしまいたいなぁ。」なんて思った時もありました。

正直天気がどうのこうのってより、仕事仕事仕事の毎日からとりあえず離脱したかったんですよね。みなさんもそんな繰り返しの生活にうんざりしてしまったり、疲れてきって心無しか体調まで悪くなってきた気がする…なんて経験はありませんか?それって実は、見過ごしちゃいけない大切な心のSOSなんです。

憂鬱な気持ちから抜け出せない状態が続いたりして。そのSOS、見過ごしたらかなり危険かも!?

ただのモチベーション低下だって軽視してると、恐ろしいこともあるんです。

今回は、そんなとき心がどんな状態になっているのかストレスが及ぼす影響。そして、どうすれば心を回復させることができるのか。いろいろな方法があるので一つずつお教えします。

最後まで読み終えたころには、今あるしんどさを忘れてどの方法でリフレッシュをしようかワクワクできること間違いなしですよ。

心と体のSOS

突然ですがみなさんは、自分の体から出ているサインにちゃんと気付けていますか?

案外、なんとなくわかってはいたもののまあいっかとほっといてしまったり、忙しすぎて見逃しちゃうなんてこともあると思います。実際、気のせいだと思い込んで心のSOSに気づかなかった友人が、ある日の朝起きたら声がでなくなっていたということがありました。

彼女は数日で少しずつ回復できていたので安心しましたが…声がでなくなるって相当なレベルのストレスがかかってたって事ですよね。

彼女曰く「仕事が忙しくて疲れたなぁとは思ってたけど、声がでなくなるまでストレスをため込んでる意識はなかった。」そうです。そんな状態になるまで自分の精神状態に気づかないって、めちゃくちゃ恐ろしいですよね。

他にもあらゆる心や体の怖い病気が隠れてたりもするんです。心の出すサインがどんなものなのか一緒に確認していきましょう。

自分の事を知ろう

まずは自分の状態を知ることが大事です。始めに、心身の疲労がどれくらい溜まってるか、チェックしてみましょう。自分にあてはまる方を選んでください。

当てはまったアルファベットを確認してみよう。
  A ストレスコントロールはよくできていると思われます。
ただし、ストレスの影響を自覚しにくい場合がありますので、定期検診は必ず受けましょう。 ただし、ストレスの影響を自覚しにくい場合がありますので、定期検診は必ず受けましょう。
 B ストレスコントロールは比較的できていると思われます。
不安・緊張感や身体症状などが持続する場合は、自分にあったリラクゼーション法を行いましょう。
 C ストレスコントロールがやや不十分の可能性があります。
心身の疲労をためないように、普段から十分な休養をとるようにしましょう。
また、自分にあったリラクゼーション法を行い、普段からストレスコントロールを行うようにしましょう。
 D ストレスコントロールが不十分で、うつ症状が出ている可能性があります。
まずは十分な休養をとり、それでも症状が持続するときは専門医(精神科、心療内科)に相談ください。
 E 心身疲労が持続している状態です。
うつが強く疑われますので、専門医(精神科、心療内科)に相談してください。

引用 :大阪がん循環器病予防センター http://www.osaka-ganjun.jp/

見逃しちゃいけない!心と体のサインに気付こう

「なんか最近頭痛が多い。」なんてことありませんか?それって体が発するSOSかもしれません!
心当たりがないか、下記の例を見て最近の自分の心身と向き合ってみましょう。 心当たりがないか、下記の例を見て最近の自分の心身と向き合ってみましょう。

心のサイン
  • 突然泣きだしたり、すぐ驚くようになった
  • 最近怒りっぽくなった
  • 気持ちが落ち込みやすい
  • 理由もなく不安になる
  • 人付き合いが面倒くさく感じるようになった
  • やる気が出ず、物事に関心が持てなくなる
  • 身なりを気にしなくなった
体のサイン
  • 頭痛、腹痛、腰痛など体の不調が出てくる
  • 寝つきが悪く、やっと眠れても起きてしまう事がある
  • 過食、または食欲がなくなる
  • 下痢や便秘気味になる
  • めまいや耳鳴りがする

心当たりはありましたか?ここまででも、だいぶ自分の今の状態を知ることが出来たと思います。

ちなみに私はストレスが溜まりまくると、人付き合いが面倒になるっていうのがよく当てはまっています。余裕がない時って人に合わせて笑顔作るのも一苦労なんですよね

友達と会って、良いことでも悪いことでも、近況を聞くことすらしんどい。まず相槌やリアクションするのがしんどい。「なんかダルいなぁ。」って思ったくらいの段階で「あ、今自分は参ってるんだ。」と気付くことができたらその分早く対処することができます。

ストレスが与える怖い話

ストレス社会と呼ばれてる現代。みんな同じく頑張ってるんだもん頑張らないと!自分だけ休むなんてできない!と私も以前までは思ってました。けどその考えに固執してしまうと、自分を壊してしまう原因にもなります。

ストレスがどんな病気に繋がり、心や体にどんな影響を及ぼすのか知ってますか?

私は前までわりと精神的にタフな方だと思ってました。けど、それは思い上がりだったなぁと後々後悔することになります。実は私、少し前まで不眠と過眠を繰り返す睡眠障害に悩まされていました。当時は、仕事の前日に夜が明けるのを感じても眠れなくて焦ってしまったり、その逆の症状で、起きて1時間もするとすぐさま眠気に襲われることがとても辛かったです。まずはストレスって放っとくとどうなっちゃうの?ってところを見ていきましょう。

ストレス性睡眠障害

始めに紹介するのが、睡眠障害です。

先ほどすこしお話ししましたが、眠れない夜が続いたり、逆に眠りすぎてしまう症状です。眠れないときって、翌日に予定がある日なんかは辛くなるのが容易に想像できるのでかなり焦りますし、考え事をし始まるとネガティブな思考になりがちですよね。もう、眠れないことがストレスって感じです。

逆に、一日中睡魔に襲われる過眠の症状もめちゃくちゃ辛いです。起きるのも辛い。ごはん食べたら即眠い。むしろ食べてる最中でも眠かったりします。そうなると安易に予定も入れられないし、行動が限られてしまいます。

健やかな睡眠は心身の疲労を回復すると同時に、免疫力を上げる役割もあるので、活力ある日常生活に必要不可欠と言えます。

女性ホルモンが減るって本当?

結論から言うと、本当です。

体がストレスを倒すことを優先してしまうので、ホルモンを作り出すことを後回しにしてしまいます。女性ホルモンが減ると、心のバランスが崩れて情緒不安定になってしまったり、外見的にも肌の水分量が減って、シワやたるみが出てしまうことがあります。また、女性ホルモンを分泌する卵巣の機能が低下すると、月経が止まってしまうなど様々な影響を及ぼすことになるのです。

男性ホルモンにも悪影響で薄毛が進む?

強いストレスを受けることでテストステロンというホルモンの割合が増えると、髪の毛が抜けやすく、かつ髪の毛が伸びにくいという、かなり残念なことになります。ストレスで髪が抜けるのはホルモンが強く影響しているからです。

ストレスを抱えすぎてハゲたら洒落になりませんよね?

問題行動が増える

日常のストレスに耐えている反動が、問題行動としてでてしまうこともあります。

問題行動とは?
  • アルコール依存
  • ギャンブル依存
  • 買い物依存
  • 家族などに暴力をふるう

何かに没頭することで、ストレスを忘れることができる。嫌な気分を解消することや気分転換をすることはとっても大切なことですが、何事も度を過ぎると危険です。

買い物依存症に悩んでいる友人がいました。彼女は人間関係や業務のストレスを忘れるために大量に買い物をしていたそうです。欲しいと思ったものを手に入れる瞬間はかなりの満足感に包まれ、悩みを忘れることができたそうです。しかし、次第にコントロールがきかなくなってしまって、現金で収まらなくなってクレジットカードを利用し、いつしか上限いっぱいになって収集がつかなくなり自己破産をすることとなりました。

ストレス発散の矛先を人に向けるなど論外ですが、ストレスというきっかけ一つで人生が変わってしまうこともあるのです。

心の回復方法

心と体のサインに気付けたら、あとは自分にあったリフレッシュ方法を見つけましょう!

まずはコレ!休みを申請する

まずは自分の時間を確保するために、会社に休みを申請しましょう!体や心に負担がかかりすぎてしまったときは、たまにはこういう時間も必要だと割り切って休息をとる方が効率的だったりします。職場の雰囲気によっては言いづらい!と躊躇してしまうこともありますが、乗り切ってしまえば解放感満点。あとは楽しむだけです!

前もって休むことを申請をしておけば、罪悪感なく休日を満喫することが出来ますよね。( 私は過去に、とてつもなく仕事に行きたくない…無理だ、行けない。となってしまって体調不良と嘘をついて一日お休みを頂いてしまいました…。周りの人に迷惑をかけてしまったことは反省…。ですが、お休みを頂いたことでしっかり疲れを取って気持ちを切り替えることができたので、切羽詰まった状況では良い選択だったと思っています。笑 )

休みをとって自分の時間を確保することで、普段の慌ただしい生活から一歩離れて気持ちに余裕が生まれますよ。

気ままに旅行してみる

これは私もよくやります。今はスマートフォンなんかで簡単に調べ物もできるし、日帰りでも、余裕があれば1泊でも、なんでもいいです!気ままに旅行をするのもかなりオススメです!

いつもと違う風景や人々に触れると、新鮮で良い刺激をもらえます。温泉に浸かるもよし、テーマパークに行ってみるもよし、有名な観光地を巡るもよし。広い世界を感じると悩みが小さく思えて、また頑張ろう!と思えたりもします♪

私は食べることが大好きなので、名物の美味しい物を食べるだけでも幸せな気持ちになれます(笑)

ひとりカラオケに行ってストレス発散

大きな声を出すって、すごくストレス発散になるんです。ある程度の広さのある部屋で、誰にも気兼ねなく大きい声を出せると気持ちがいいですよね。

都内にも多くヒトカラ専門店があるくらいですし、ハードルはかなり低くなっていると思います。

今はいろんなアーティストのライブ映像がたくさん配信されているので、人目を気にせず好きな音楽に没頭出来るので、自分で歌うのは好きじゃないって方でも楽しめます!

もし地元にヒトカラ専門店がない!なんて人も大丈夫。

一番のネックはフロントでの受付だと思いますが、スタッフに「この人ひとりでカラオケかよ~」なんて思われるんじゃないか?と気にして行けないって話をよく耳にしますけど…全然そんなことないです!元カラオケ店員だった友人が言っていました。

働いてるスタッフはカラオケ好きが多いのでみんなガンガン普段からヒトカラいきますし、もっと広まって欲しいとすら思ってます。なので、何も気にせずレッツトライ!ですよ。

現実を忘れて、映画や漫画の世界に浸る

映画や漫画は、ストーリーに引き込まれて現実を忘れて楽しむことが出来るのでオススメです!

頭を空っぽにしよう!と意識すると出来ないですが、物語に夢中になっているといつの間にか日常のモヤモヤから解放されることが出来ます。

泣いたり笑ったり、色んな刺激を受けることが出来るので、私も週に1、2本はAmazonプライムなどを利用して、映画を観るようにしています。

せっかくなのでオススメの映画をご紹介しておきます。それぞれジャンルが違うので、ぜひ観てみてくださいね♪

オススメ映画3選!!
    • グレイテスト・ショーマン

新しいことを始める活力を貰える、とにかく元気が出る私の1番のオススメ!

    • デッドプール

スカッとするアクションや笑えるシーンたっぷり!

    • HACHI 〜約束の犬〜

秋田犬が可愛すぎる!涙活するならコレに決まり!

温めのお風呂につかり、アロマを焚く

温めのお湯につかると内臓が活発になり、筋肉がゆるんでリラックス効果を得られるんです。ゆっくり湯船につかることで”眠れない””食欲がない”なんて悩みからも解放されます。

また、アロマもリラックス効果がかなりあってオススメです!お風呂は好きな香りでいっぱいにして、寝室はハーブ系の香りに。私の妻はいつもラベンダーのアロマを焚いてますが、夜中目が覚めづらくなったのを実感してます。前までは小さな物音でも起きてしまってましたが、今では妻が深夜トイレに起きてベッドが揺れてもグゥグゥよく寝ていたとからかわれるほどです(笑)

睡眠の質が上がれば、スッキリ目を覚ますことができるので良い朝を迎えることができます。

運動して頭も体もスッキリしよう!

ウォーキングなど運動をすると、ストレス解消も兼ねて健康にもなれるので一石二鳥!

体を動かすと頭の中がスッキリしますし、達成感もあって適度な疲労感とリラックス感を得られます。さらに、私の場合は悩むと夜眠れないこともあったので、体を動かすと自然と眠りに落ちることができたのでオススメです。

ストレッチや呼吸法などで軽い運動でも効果があるそうなので、まずは気軽にやってみてください。

まとめ

いかがだったでしょうか。リフレッシュ出来そうですか?大事なのは、無理をし過ぎないことだと思います。

この症状がでたら注意!

  • 突然泣きだしたり、すぐ驚くようになった
  • 最近怒りっぽくなった
  • 気持ちが落ち込みやすい
  • 理由もなく不安になる
  • 人付き合いが面倒くさく感じるようになった
  • やる気が出ず、物事に関心が持てなくなる
  • 身なりを気にしなくなった
  • 頭痛、腹痛、腰痛など体の不調が出てくる
  • 寝つきが悪く、やっと眠れても起きてしまう事がある
  • 過食、または食欲がなくなる
  • 下痢や便秘気味になる
  • めまいや耳鳴りがする

まずはしっかり自分と向き合う時間を作って、心と体のSOSを見逃さないようにしてください!そして、サインに気付いたら安易に放置せずしっかり休養をとってリフレッシュしてくださいね♪

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です