元SMAPの3人(草なぎ、稲垣、香取)は干されたけど知名度あるから大丈夫!サラリーマンの場合は?

元SMAPの3人である、草なぎ剛さん、稲垣五郎さん、香取慎吾さんがテレビという表舞台から消えて約3年が経ちました。

最近ではYouTubeやAbemaTVなどに、活躍のフィールドを生かして、以前にも増して活躍しているようです。

もしかしたらテレビよりネットの世界の方が性格的に合っている3人なのかもと少し思いました。

ただ、これに関して多くのファンが

「なぜ、元SMAPの3人はネットには出れるのに、地上波には出てこないの?」と疑問を感じていたようです。

明らかに「干されている」状況に対して今回動き出しました。

社長であるジャニー喜多川さんが亡くなって間もない時期にもかかわらず動いたということは、いかに公正取引委員会が問題を「普通じゃない」と重くみているのかがわかります。

そこで今回は、この問題を調べてみました。

 

打ち切られた代表的な番組

3人の番組は続々と終了していますね。特に個人的には「ぷっ」すまとSmaSTATION!!は結構思い入れがあるというか観ていた番組だったので、終了したのはショックだったですね。

代表的な打ち切られた番組は以下です。

草なぎ剛

テレビ朝日『「ぷっ」すま』(2018年3月終了)

『『ぷっ』すま』は、1998年10月5日から2018年3月31日までテレビ朝日系列で放送されていた深夜バラエティ番組。草彅剛がユースケ・サンタマリアと共にMCを務めており、2人(番組の通称:“彅スケ”)が毎回ゲストと一緒に、いろんな対決で競い合ったりするTV番組。

引用:wikipedia

香取慎吾

テレビ朝日『SmaSTATION!!』(2017年9月終了)

『SmaSTATION!!』(スマステーション!!、通称:スマステ)は、テレビ朝日系列で2001年10月13日から2017年9月23日まで土曜日夜に生放送されていた情報・教養バラエティ番組である。 放送毎にスマタイムズというフリーペーパーも発行。

引用:wikipedia

フジテレビ『おじゃMAP!!』(2018年3月終了)

『おじゃMAP!!』(おじゃマップ)は、フジテレビ系列で2012年1月25日から2018年3月28日まで毎週水曜日 19:00 – 19:57(JST)に放送されていた旅バラエティ番組。キャッチフレーズは「あなたの街をおじゃMAP!!」。

引用:wikipedia

稲垣吾郎

TBS『ゴロウ・デラックス』(2019年3月終了)

『ゴロウ・デラックス』は、2011年4月15日(14日深夜)から2019年3月29日(28日深夜)までTBS系列で放送されていた読書バラエティ番組で、稲垣吾郎の冠番組である。

引用:wikipedia

 

現在の仕事

現在の3人はネットの世界に仕事のフィールドを思いっきりシフトしています。定期的に放送されている彼らの番組は記録的な接続数を記録しているようです。

SMAP強し!としか言いようがない状況ですね。

どんな番組に出ているか紹介します。

新しい地図

新しい地図は皆さんと一緒につくる集いの場所です! その地図は、まだ真っ白です。皆で面白いこと、為になること、感動すること、その他いっぱいいっぱい、その地図に入れていきましょう!

引用:新しい地図公式

3人の活動の母体になっているサイトです。ファンクラブの運営やグッズ販売。舞台の案内などを見ることが出来ます。

Abema TV

引用:Abema TV

レギュラーというのはないですが、3人が集結して番組を行ったり、SNSを舞台にしたトークや企画をしているようです。

 

会社員も大丈夫?

元SMAPの3人はジャニーズサイドは否定していますが、公正取引委員会が考えるように、圧力により業界から「干された」というのは誰の目に見ても明らかです。

次々と自分たちの番組が終わる中、ネットという世界には活路を見出し、華麗なる転身を遂げ、さらにコアなファンを増やして活躍中です。

彼等は40代。ではサラリーマンでる私たちが同じような状況になったらどうなるのでしょうか?

「同じような状況なんてないよ。」と思われるかもしれませんが、要は窓際に追いやられ車内失業中とか、理不尽なリストラや減給などの不合理な状態です。

そんな私たちはどんなことができるでしょうか?

ここからはサラリーマンの対処法を見ていきましょう。

異動願いを出す

まず、現在の部署に仕事がない、いわゆる社内失業中なら部署の異動が考えられます。

仕事ないのって、本当に精神的に追い込まれますよね。他の人は仕事を忙しそうにしてるのに、自分はヒマ。

軽くうつになります。

「他の部署で、自分ができる仕事はないでしょうか?」と素直に会社に掛け合いましょう。

部署によっては人手が足りず、救世主クラスのもてなしをされ、新しいやりがいを感じることができるかもしれません。もしかしたらほんとうに自分に合っている仕事に出会えるかもしれません。

社内失業中ならぜひ試してください。

フリーランス

社内失業中だったり、すでに退職しているなら、少し高度ですが、独立という選択肢があります。

元SMAPの3人はここのフィールドで戦ってます。

今回紹介する中では1番大変かつ難しい選択肢になると思います。決まった仕事があるわけでも、決まった給料がもらえるわけでもないサバイバルです。

最悪会社員時代より、仕事がないことに悩み、お金がないことに苦しむかもしれません。

諸刃の剣です。

その分リターンがでかいです。

会社員時代の倍以上の収入を得ることも可能ですし、仕事によっては自宅で仕事を完結させることもできます。

選択は自由です。全てを自分で決められます。誰かに命令されてしたくもない仕事をやる必要はないというメリットがあります。

それこそ、せどりやYouTube、アフィリエイトの言われるような方法など無数にあります。

特に社内失業中であれば、その時間を費やし稼いだ後華麗に辞めるのはカッコいいんじゃないかなと個人的に思います。

転職

上記2つで解決が難しい場合や、なかなか勇気が出ない場合は、一番安全な手段が転職です。

「もう30歳超えているから、なかなか見つからないよ」と思われるかもしれませんが、結構見つかったりします。転職先をきちんと見定めれば、休日が多く、給料も多いような仕事に行くことも出来ます。

少し前まで転職にはネガティブな反応が多かったですが、今は転職が当たり前の時代です。大企業のリストラもありますし、人手不足問題もあるので、転職に対して企業も積極的です。

かつ安定したサラリーマンになることができるので将来設計もやり直しやすいのが特徴です。

まだ転職は、、、という方はリクナビNEXTにとりあえず登録だけしておけば、本気で転職を考えた時に確実に役立ちます。

転職して年収を100万円アップさせた友人の体験談はこちら:
【実話】転職サイトを使ったら4ヶ月で年収100万円上がった話

自分に本当に向いている仕事を診断してくれる「適職診断」というツールや、あなたの本当の価値がわかる年収査定など、無料で使えるにもかかわらず有益なものが多く、自分を再確認できるきっかけになります。

スカウトという機能もあって、優良企業からあなたを迎い入れたいなんてオファーもあったりします。

ただサイトに登録するだけなので、余計な売り込みもないですし、観てるだけでも面白いので登録だけでもしてしまいましょう。

今の状況を変えるきっかけになるかもしれません。

 

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です