失業保険ってパートだといくらもらえるの?疑問にお応えします!

2019年(令和元年)81日より、基本手当日額の変更が行われたのを知っていますか?

ゆかり
家計の足しにと思ってパート始めたんだけど、家の都合で辞めようと思ってるの。パートでも失業保険って貰えるのかしら?
木佐貫
失業保険を貰えるのは、正社員の人だけではありません。ちゃんと、条件を満たしていればパート・アルバイトの方でも貰えますよ!

 

こんな方におすすめ

  • パート・アルバイトだけど失業保険を貰えるのか気になる人
  • いくらくらい貰えるのか気になる人
  • 失業保険の仕組みを知りたい人

 

そもそも、失業保険とは?

そもそも失業保険とは何なのかを分かりやすく説明します。

失業中の生活を心配しないで新しい仕事を探し、1日も早く再就職できるよう、窓口での職業相談・職業紹介を受けるなどの求職活動を行っていただいた上で、失業等給付を支給しております。

引用 ハローワーク

つまり、今まで勤めていた会社をやめた際に次の仕事先が見つかるまでの無職期間、申請すればお金を貰える制度です。

ゆかり
失業保険って名前は聞いたことあるけど、実際にはよく分かってないのよね。本当に貰えるの?
木佐貫
普段の生活では関わらないワードですもんね。もちろん失業保険に入っていて、ハローワークで手続きすればちゃんと貰えますよ

しかし、貰える日数は加入年数により変わってきます。

 

支給される日数は?

失業保険に、どのくらいの年数加入していたかによって支給日数が変わってきます。

木佐貫
どのくらい失業保険に入っていたか分かりますか?

ゆかり
そうねぇ、確か3年くらいかしら

木佐貫
そしたら、支給日数は90日ですね!加入年数によっては貰える日数が変わってくるので、自分が何年加入しているか要確認してください。

給付日数(一般の離職者)

被保険者であった期間
1年以上

10年未満

10年以上

20年未満

20年以上
90日 120日 150日

引用 ハローワーク

木佐貫
度失業保険を利用すると、今までの年数は消えるから次の会社からまた年数を重ねていってくださいね!

また、会社都合で辞めざるを得ない場合は、別記事にてご紹介していますのでそれに該当する場合はこちらの記事をどうぞ。

失業保険の受給資格ってなに?会社都合退職の場合はどうなる?

2019年7月20日

 

パート・アルバイトの貰える条件はこれだ!

正社員雇用とはまた違い、パート・アルバイトには更に他の条件も重なってきます。

木佐貫
これまでは、一般的に定められていること紹介しましたが、今度はパートさんに向けてお話ししていきます。

ゆかり
さっき、ちゃんと条件を満たしていればって言ってたけどそれどういう事?

木佐貫
正社員と違って、パートは働く時間によって雇用保険に加入してるかどうかが決まるんです。以下、条件となってる事だから該当するか確認してみて下さい!

パートさんに求める条件
  • 1週間に20時間以上の勤務をしていること。
  • 最低日数31日以上は、その会社で働かないといけないこと。

パートでも週5日のフルタイムで勤務されている方は問題ありませんが、週3日などで働いてる方は時間の確認をしてください。

 

気になる金額は?

基本手当日額という言葉があります。

それは、失業保険の1日あたりに受け取れる金額の事を言います。

木佐貫
計算方法としては、過去半年の賃金を180で割った平均賃金の50%〜80%が1日に貰える額となっています。
木佐貫
ちなみに、ボーナス以外の支給額が計算対象となります。例えば、交通費や残業代、それから諸手当ても含まれますのでそれを足して計算していきましょう。

ゆかり
そうなのね!色々と足したら私は毎月12万円くらいのお給料貰ってたわ

木佐貫
では早速計算してみましょう。

12万円×6ヶ月(過去半年分)÷180×50%=2000円

つまり、1日あたりに貰える金額は2000円です。

90日分受け取ったとすると、全部で18万円になります。

あくまでこれは目安であって、年齢や加入年数などにより半年分の何%貰えるのかは人によって異なります。自分がいくら貰えるのかは実際にハローワークに行って確認してみましょう。

この手当日額は1か月のうち28日まで貰えることが決まっています。それを月額手当と言います。4週間間に1回(28日)ハローワークに行き失業認定を貰いにいくからなのですが、最初の月と最後の月は手続きの都合上28日分貰えない可能性がありますので、ここも要確認です。

木佐貫
ちなみに、2019年の8月1日から最低額と上限額が変わり、全体的に貰える額が上がったんですよ!

【上限額】

年齢

20198月~

2018

30歳未満

6,815

6,750

30歳以上45歳未満

7,570

7,495

45歳以上60歳未満

8,335

8,250

60歳以上65歳未満

7,150

7,083

65歳以上

6,815

6,750円

【下限額】

年齢

20198月~

2018

全年齢対象

2,000

1,984

引用 知らないと損をする失業保険

平成30年度に賃金が上がった事により、改正されたようです。少しでも上がってくれるのはうれしいですよね。

なので、自分が何%なのか分からなくても最低金額の2000円は必ず貰えると思っておけば、だいたいの金額は予想がつけられますね。

 

まとめ

木佐貫
派遣社員さんでも、雇用保険に1年以上入っていて条件を満たせば失業手当は貰えるから安心してくださいね。
ゆかり
ありがとう!早速ハローワークに行ってくるわ!

失業手当の詳しい手続き方法などは別記事で紹介していますのでぜひ確認をしてみてください。

失業手当の手続きの流れを分かりやすく簡単にお伝えします!

2019年7月23日

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です