仕事が辛い?それなら音楽を聴こう!若者へ送る曲の楽しみ方

木佐貫
こんにちは!三度の飯より音楽が好き。木佐貫です。

突然ですが、なたは普段仕事とどう向き合い、日々そのストレスや悩みを解消していますか?

私自身も、会社の後輩から仕事についての相談を受けます。

その中でも、

仕事が辛くてやる気がなかなか上がらない

といったことで悩んでいる人が多く、根本的な解決策以外にも私の場合は、音楽でモチベーションを上げる方法を伝えています。

実際、いつの時代も音楽は私達の心を支えてくれています。しかし、一括りに音楽といえど、聴く人の感情や聴く時の状況、また音楽に対する考え方も全く違うものなんです。

そこで今回は、仕事への不安や悩みが無くなるようなアーティストを、

オススメのアーティスト

年代別

シチュエーション別

タイプ別

に分け、それぞれに合う音楽の楽しみ方を考えてみました。

是非、仕事前や仕事終わりに聴いてみてください。

木佐貫
この記事では、邦楽アーティストをご紹介しています。それでは行ってみましょう。

 

年代別 オススメアーティスト

時代によって、表現される歌詞の中身やリズムも多種多様です。

私が聴く中でも、特に仕事のモチベーションに繋がるアーティストをセレクトしてみました。

10代のアーティスト

FAITH  Take me away from here

この曲のココがポイント!
現役高校生バンドによる全編英語の歌詞が一番のポイント。

また、聴きやすい声とクールなリズムにハマること間違いなし。

20代のアーティスト

kolme Confession

この曲のココがポイント!
ジャズテイストな音楽とピアノの旋律が最高にかっこいい一曲。

海外進出も近い20代の彼女らの今後にも注目。

仮谷せいら Nobi Nobi No Style

この曲のココがポイント!
繰り返される言葉のリズムは、思わず口ずさんでしまう朝にピッタリな一曲。

彼女の持つピュアな声質とフレッシュなリズムが聴く人を元気にさせる。MVも必見。

30代のアーティスト

東京事変  閃光少女

この曲のココがポイント!
2020年東京オリンピックのオープニングセレモニーにも出演する椎名林檎の前身バンド。サビの勢いが圧巻の珠玉の名曲。

ハルカトミユキ 17才

この曲のココがポイント!
冒頭のイントロに全ての心が浄化される最強のヒーリングミュージック。

歌詞も淡い10代の思いを歌ったものであり必聴。

Charisma.com アラサードリーミン

この曲のココがポイント!
OL兼アーティストだった(現在は解散)2人組から一曲。

自らの体験に基づくリアルな歌詞は女性の抱える憂鬱な思いを具現化するような曲となっている。MVの演出はお洒落で見入ってしまう。

ニホンジン お笑い芸人

この曲のココがポイント!
お笑い芸人 サンドウィッチマンと共同制作の一曲。

宮城県仙台市内では知らない人がいないと言われる有名なグループ ニホンジンからの一曲。

エンターテインメントに溢れる彼らの動画は前向きになれること間違いなし。

40代のアーティスト

大黒摩季 熱くなれ

この曲のココがポイント!
アトランタオリンピック放送テーマソングに使われた、力強い歌声とカッコイイ女性としての代名詞の彼女から一曲。

その他の曲もポジティブな歌詞が特徴的で、ライブ映像なども必見。

Every Little Thing ハイファイメッセージ

この曲のココがポイント!
元メンバー 五十嵐充脱退以降の、ELTにおける柔らかなリズムが伝わる名曲。

現在ではデビューから20年を越え、声質は変わろうともっちー(持田香織)の魅力は進化し続ける。

50代のアーティスト

THE YELLOW MONKEY  I don’t know

この曲のココがポイント!
人気絶頂の中、活動休止・解散をした伝説のバンドの復活アルバムから一曲。

攻めのリズムから落ち着きのある雰囲気に変わった彼らの音楽は、今なお根強い人気を誇る。

久保田利伸 流星のサドル

この曲のココがポイント!
日本を代表するアーティストの一人 久保田利伸から一曲。

今なお色あせる事のない、このファンキーナンバーは80年代の良さを生かしつつ、歌唱力の高さが光る一曲になっている。

 

こんな時に聴きたい。シチュエーション別

仕事でここぞというときに音楽の力を借りたい瞬間ありますよね。その他、今のもやもやを解消したい。そんなあなたにシチュエーション別にご紹介します。

仕事で失敗をした、そんな方へ

ストレートに押してくれる歌詞、そして励ましの思いが強い曲をセレクトしました。

WANIMA ともに

この曲のココがポイント!
出だしからアグレッシブな声によって元気が注入される彼らの代表曲。

ストレートな歌詞と人間味溢れる彼らに仕事の失敗も乗り越えられるはず。

ASIAN KUNG-FU GENERATION リライト

この曲のココがポイント!
言わずと知れたアジカンの名曲。

嫌な事もリライトしていこう。

阿部真央 Believe in yourself

この曲のココがポイント!
超絶元気が貰える歌詞が特徴。

落ち込んだらとりあえず聴くことをオススメ。

miwa chAngE

この曲のココがポイント!
アニメのテーマソングにも起用された一曲。

清純な彼女の音楽に力強さが加わった名曲となっている。

テンションの上がらない方に

ブルーマンデーな月曜日にピッタリのリズムが素晴らしい音楽をご紹介します。

tofubeats positive

この曲のココがポイント!
トラックメーカーのtofubeatsと元E-girls Amiによって生み出された軽快なリズムが特徴の一曲。

この明るいテンポによって気持ちまでポジティブになることでしょう。

ロードオブメジャー 心絵

この曲のココがポイント!
野球漫画の名曲といえばこの一曲。

パッしない見た目とは裏腹にバンドの醍醐味を感じる事が出来るのが彼らの特徴。

ねごと アシンメトリ

この曲のココがポイント!
今年7月に解散を発表している、ねごとから一曲。

先進的なリズムとテクノサウンドが耳に心地よい。

Perfume FLASH

この曲のココがポイント!
脳へ突き抜けるテクノサウンドが病みつきになる一曲。

日本のテクノ・ポップといえば彼女達。

ここ1番で頑張りたい、あなたに

歌詞に勇気づけられる曲を厳選しました。

阿部真央 世界はまだ君を知らない

この曲のココがポイント!
物語性のある歌詞が魅力的な彼女の一曲。

Believe in yourself と一緒に聴くのがオススメ。

いきものがかり ブルーバード

この曲のココがポイント!
ライブでも歌声が変わらない最強ボイスの彼女から一曲。

アニメに使われる音楽はテンポの良いリズムと前向きな歌詞が多い為、いきものがかりの音楽にもピッタリ。

高橋優  現実という名の怪物と戦う者たち

この曲のココがポイント!
リアルタイムシンガーソングライターの名のとおり、歌詞への思いが強い彼の曲から一曲。

目に見えない不安も悩みも、前向きな思いへと変えてくれる名曲。

しんみりと浸りたい方に

一人で居たい瞬間ありますよね。先輩に励ましてもらえるのは嬉しいけど、なんだかどうにもならない瞬間。そんな時、しんみりとした曲はいかがですか。

宇多田ヒカル  真夏の通り雨

この曲のココがポイント!
影のある曲調と日本語の素晴らしさ、そして彼女の天才的な歌声に引き込まれるのがポイント。

病んでいる時こそ、「頑張れ」が鬱陶しい。ならば、この一曲で心を落ち着かせてみるのがオススメ。

 

あなたにあった音楽を探そう。タイプ別

サラリーマンにオススメ

働いていてめげそうな時、ぜひ聴いてみて下さい。

エレファントカシマシ  俺たちの明日

この曲のココがポイント!
THE サラリーマンソング。元気が欲しいならばエレカシを聴こう。

まるで、ボーカルの宮本浩次が上司のように思えてくる、そんな気持ちになる彼らの名曲。

Mr.children  東京

この曲のココがポイント!
時代の変化で忘れ去ってしまう事・取りこぼされてしまう不安を歌ったミスチルの名曲。

リズムが何ともセンチメンタルな気持ちになるのが魅力でもある。

新入社員にオススメ

新入社員にこそ聴いてほしい曲をセレクトしています。

高橋優  明日はきっといい日になる

この曲のココがポイント!
「うまくいかないからいい日にしよう」と唄う、前向きの塊である彼の名曲。

テレビ番組(現在は放送終了)とコラボしたMVも必見。

安田レイ Brand New Day

この曲のココがポイント!
元 元気ロケッツのボーカルでもある彼女。力強さと儚さを兼ね備えた声質に注目。

この曲は就活のCMにも使われた。

竹原ピストル  よー、そこの若いの

この曲のココがポイント!
男の中の男 竹原ピストル。彼の苦しそうに歌う唄い方に魅力を感じる人が多い。

歌詞も竹原節の入ったオススメの一曲となっている。

 

音楽にまつわる豆知識

音楽って深いですよね。聴くだけで元気が貰えるんです。不思議だと思いませんか。

音楽は何故人を惹きつけるのか

そもそも、なぜ人は音楽に惹かれるのでしょうか。

音楽がなぜ人に喜びを与えるのか?」ということは、はるか昔、それこそ古代ギリシャの哲学者・プラトンが既に考えていた疑問でした。音楽と喜びの関係は長い歴史の中で思想家たちが思いをめぐらせ、さまざまな考えが提示されてきた分野。

中世ヨーロッパの音楽理論家たちは、アリストテレスの「旋律の音色が文章と一緒に働くことで、自然界を模倣する」という理論を支持していました。このような理論は詩の世界でも支持されており、「この世にある自然な感情」が作品の中で再現されることで、人は心地よさを感じるという考え方でした。

このように考えたのはディドロだけではありませんでした。18世紀終わりになると「詩と音楽が合わさることで自然界を模倣する」というアリストテレスの思想とは異なる考えが現れるようになります。学者のトーマス・トワイニングも同様に「音楽は正確性を欠いているからこそ喜びを生み出す」という考えの持ち主でした。これらの思想家たちは音楽の持つ「移ろいやすさ」「解釈に基づく演出」を強調したとのこと。音楽は人それぞれが自由に演奏でき、聞き手はその演奏を通して思いを巡らせ、新しい性質を発見し、意味を見いだし、喜びを感じるわけです。

しかし、そもそも「音楽」において「何が喜びを生み出すか」という点ばかりが重視されているのではないか、という指摘もあります。音楽と喜びはいずれも主観的な認識に基づきます。両者とも具体的で明確な現象ですが、その性質上、詳しく説明することが難しいもの。長い歴史の中で音楽と喜びの関係について議論されてきた理由がこの性質にあるとするならば、両者の関係について決着を付けるのは非常に難しいことだといえそうです

引用 : https://gigazine.net/news/20180907-music-gives-pleasure/

木佐貫
結論から言うと、主観が入るから本当の理由は分からないそうです。それでも、音楽の魅力について古代ギリシャから議論されてきたと思うと、なんだか音楽好きとしては嬉しいですね。

 

まとめ

いかがでしたか。メジャーなアーティストもいれば知らなかったアーティストも聴くことが出来たかと思います。

まだまだ、多くのアーティストがいますが、自分に合う音楽を探してみるのが仕事のモチベーションにも繋がるんじゃないかなと思っています。

音楽を聴いて、少しでも前向きに仕事に取り組んでもらえたら嬉しいです。

木佐貫
さぁ明日からまた頑張ろうぜ!  (エレファントカシマシ風)

木佐貫でした。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です