「今の仕事を辞めたい。」
この記事を読んでくださっている皆さんは1度は考えた事があるのではないでしょうか。
現代のストレス社会において最も大きなウエイトを占めるのが仕事のストレスではないでしょうか。
しかしいざ辞めようと思うと仕事は辞めたいけれど、本当にこんな理由で仕事を辞めてしまっていいんだろうか。そんな風に悩んでしまう人もおられるとおられるのではないでしょうか。
実際身近な人に相談してそんなことで仕事を辞めていいのかとを言われたことがある人もいるかもしれません。しかしその言葉をあまり深く考える必要はありません。
その理由を少しお話していきたいと思います。
Contents
仕事がどれぐらい辛いかでストレスの原因は変わる?!

まずはこの表をご覧ください。

引用:チューリッヒ生命
この表はチューリッヒ生命が4月24日に発表した「2019年ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査」から引用した勤め先のストレスランキングです。
これを見ると最新2019年のランキングではストレスの原因1位が仕事の内容となっているのが分かります。
また上司との人間関係が比較的低い順位となっています。
1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)
引用:リクナビnext
一方でこちらはリクナビnextの調査による退職理由ランキングです。
こちらでは上司との人間関係が1位にキャリアップなど現在の仕事に対する不満が下位にあるのが分かります。
この違いから仕事を辞めたいと思っている人とそうでない人でストレスの感じ方に差がある事が分かります。
この差が職場で仕事のストレスで仕事を辞めたいと相談した時にそんな理由で止めるべきではないと言われる事に繋がるわけです。
仕事をどれだけ辛いかによってストレスの感じる所に違いがあるのですから。
本当に仕事をやめたい人のストレス原因ランキング

では本当に仕事を辞めたいほどのストレスを感じている人のランキングはと言う所が気になる所ですよね。
退職理由ランキングを元にベスト3にしてみようと思います。
1位 職場の人間関係
やはり最も大きな原因は人間関係ではないでしょうか。
上司、先輩、同僚と相手は様々だとは思いますが退職理由ランキングの1位が上司に対する不満であり、3位が人間関係の不和ということから考えても非常に強いストレスを感じるものだと思います。
職場で故人との対立という形に限らず、職場内で孤立してしまうということも考えられます。これは他に頼れる相手もおらず非常につらい状況となってしまいます。
また人間関係の不和となると以降の2つと異なり自分にも非があるのではないかと感じてしまうというストレスもあります。
この後お話しする2位3位とは違い、人間関係という目には見えないものが原因のストレスとなるため、周囲の理解が得られにくいというのもストレスの一つであると考えます。
2位 労働環境
2位は労働環境でしょう。昨今よく言われるブラック企業といわれるところにも関わってきますね。その中でも特に大きな要因が労働時間であると思います。
1日8時間を軽く超える労働時間に、休日も満足に取れず十数連勤が当たり前となればストレスは非常に大きなものだと思います。
またこの労働環境が劣悪な仕事に関しては精神的なストレスにとどまらず身体的な実害も出てきます。過労死という言葉を聞いたこともあるでしょうが、その多くはこの劣悪な労働環境が原因といっても過言ではありません。
3位 待遇関係
3位は待遇関係、いわゆる給与や賞与、福利厚生などに関する不満です。結局お金かと思われる方もおられるかもしれませんが、やはり働く目的の大半が収入を得て生活に必要な金銭を得ることという人が多いと思います。
ある統計では職場に行くのが進んで行きたくなる条件の1番が十分な収入が得られることであるという結果も出ています。多少の不満なら十分な収入を得られれば目をつぶることができるということかもしれません。
とはいえなかなかそういった職場に勤められる機会は少ないでしょう。企業としては人件費を削減したいのが本心ですから。
働くことの対価として十分な収入が得られないというのは仕事の意欲低下にもつながるため大きなストレスの原因といって間違いないでしょう。
勤め先に対する不安ランキングも上位であり不満を感じる人の数だけで言えば非常に多いものと思います。ほとんどの人は収入に不満を感じたりもっと多ければと感じたことがあるでしょう。
これだけで仕事を辞めたいと思うかといえば違うかもしれませんが、その他のストレスに加えて収入が少ないということを決め手に転職を考える方も多いため、3位としています。
まとめ
今回ランキング形式でストレスの原因についてお話しましたが、順位はあくまで参考程度とお考えください。このランキングで伝えたかったのは皆さんが抱えているのと同じようなストレスを多くの人が抱えているという事です。
今皆さんが抱えているストレスは決して気持ちが弱いからと言うわけではなく、仕事を辞めたいと思う誰しもが感じている事なのです。そして皆さんが抱えているストレスの原因はどれもなかなか自分では改善が難しいものではないでしょうか。
今回あげたランキングも上位の人間関係や処遇など自分がどうこう出来るものではないと思います。
そのストレスの原因を取り除く1つの方法が転職です。
今はまだただのストレスで済んでいるかもしれません。しかしそのストレスが積み重なる事で身体を壊すという事は実際ありえるのです。そのせいで転職した後も身体の調子が優れず普通に働くことが難しいという方も見てきました。
転職を推奨するわけではありません。しかし転職でしか抜け出せない様な状況もあります。この記事が自分にとってどうするのがベストなのかを考える機会になればと思います。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
コメントを残す