どの仕事や職種、また業種といえ繁忙期と閑散期があり、忙しいピーク時間帯と暇な時間帯とに分かれるタイミングがあるでしょう。
普段だと大抵そういう時は職場の仲間と談笑をしたり、また少し前の出来事を共有したりと、コミュニケーションやちょっとした業務の何気ない共有のタイミングとして使われる事が多いでしょう。
ただ、ごくたまにですが本当に自分だけが暇で手伝おうにも手助けを求めている人が誰もいない、もしくはその空間自体そのものに誰もいないというシチュエーションがあります。
以前に職場での暇つぶしにゲームの記事をあくまで自己責任でどうぞとご紹介させていただきましたが、そしてお勧めのサイトなどもご紹介させていただきましたが、今回も同じでは余りにも味気がありませんので正当派な暇つぶしと言う名の時間の活用法をご紹介したいと思います。
今回は、事務職と営業職、立ち仕事を想定してご紹介して行きたいと思います。
Contents
仕事の中の暇つぶしデスクワーク編!

まずデスクワークは色々な暇つぶしの手段に溢れています。
自己研磨のための「資格の勉強」「仕事のスケージュール確認」「普段はやらないミスが無いかどうかのWチェック」「デスクの整理」といった身になるものから、ネットを使った暇つぶし手段という時間の浪費という本当に趣味に興じる事など好きにできますね。
意外とあっという間に時間が過ぎるのでこれらはお勧めですし、前半の自己研磨や業務に関連のあるものは直接評価や業績に繋がらなくてもパフォーマンスやモチベーション維持には繋がります。
ここでは、次の2点をおススメします。
- 読書
- ショッピングサイト閲覧


それでバレたらどうするの?

調べ物をしていたとか、仕事に使いやすいものを探していたとか言って誤魔化そう!
事務職なら腰にくるからクッションとか、冷房が強くて冷えるからひざ掛けとか、意外と健康に気を使って仕事のパフォーマンスを維持するものを探してましたは通用するはずさ!
実際会社のオフィスは広くて場所により温度差が発生する場合があり、暑い場所は暑く寒い場所は寒かったりします。また男性は暑がりで女性は寒がりといった特徴もあります。
そのため冷房を強くして欲しい人と弱くして欲しい人が場所により分かれて、結果夏なのに冷え性で悩む女性とかが出たりします。
オフィス街のコンビニで夏場でもおでんとか売ってる場所がありますが、ああいうのがお昼時に売れたりする需要のある理由は上記の背景があったりします。
なのでオフィス用品の検索、これはいい言い訳になります。もし本当に悩んでるのであれば、それをキッカケに職場改善や場所の移動など、対応してもらえる可能性も出てきます。
ちなみに他社の商品を参考資料として調べるような仕事や職場であれば別に画面を見られても、問題ありませんので特にゲーム画面とかじゃない限り気にする必要はありません。
もしゲームをしているなら見られそうになったら、コレぐらいの反射神経で誤魔化してください。
これが本物のプロゲーマーpic.twitter.com/QB2Ov0bYkG
— ニケ兄貴 (@NK_aniki) July 3, 2019
コレぐらいの反応は必須です。
営業職など外仕事における暇つぶしの仕方!

営業職だって四六時中真剣にフルパワーで周っていたら参ってしまいます、運転の絡む仕事ならば適度に休息を入れなければ事故を起こしたり労災を招く危険もあります。なので休息は必要なのですが、暇なとき、どうすればいいか。
営業車に乗って動く場合、会社の名前が入っているかどうかでまず立ち回りが変わってきます。
今のご時勢、休憩しているだけで会社に「オタクの社員がサボってるぞ!」と匿名で通報が入る世の中です。勿論理由のあっての休憩で、会社も理解してくれる場合が多いかと思いますが、タイミングが悪ければどう転ぶかわかりません。
なので社名の入ったものや身分の分かるものを身につけている場合は、まず慎重に考える必要があります。
まずルート営業である程度要領のいいお金のあるツワモノは、『ネットカフェ』で時間を潰す人がいたりします。しかしそれじゃあ、お金がかかりますよね。
そうなると。社名の入っていない営業車内でする時間つぶしが一番お勧めです。
法人のレンタカーとか自家用車の借り上げとか営業職だと珍しくないので、社名の入っていない営業車に乗る状況は結構あります。
車内で昼寝!
お勧めスポットは日陰になる、一階が駐車場形式の電気屋の駐車場ですね。駐車料金も発生しないところが多いですし、目立たない。
たまにお仲間がいます。

ちなみに私の知人のT君が飛び込み営業でいた会社の先輩は朝の出社後、そのまま自宅に帰り洗濯物を干してから、近所の電気屋の駐車場で昼寝をしてたらしい。
それで主任なんだから、営業は結果を出せば自由とはよく言ったものだ。勿論今はコンプライアンスがうるさいから、そんなのバレたら大変だろうけどね。
車内でスマホゲー、携帯ゲーム機!
これもコンスタントに暇を潰せる方法ですね。
車に変換機を持ち込めばバッテリーの問題も解決です。そして電気屋の駐車場下は目立たない、上手くファイル下で操作して、計算しているように見せればもう端からみれば見積もり中の仕事です。
立ち仕事における暇の潰し方!

接客業でも飲食・アパレルなどの販売かでかなり方向が変わってくる業種です。それでも平日はお客さんがずっといる日もあれば、いない日もあります。
そうした時間帯どうやり過ごせばいいか、大抵は仕事仲間との雑談やシフトの話、また在庫チェックや棚の陳列やフェースアップと言われる整理整頓作業をするのが一般的です。
それも終わってしまった場合、交代で休憩に入って一人仕事場で平日客足も悪い中でポツンと暇な時間が訪れました。
店内の品揃えを見ながら欲しい商品がないか見る、もしくは「あ、もうじきこれ見切り品で値引きになりそうだな」とチェックしておいて休みの日にでも社割と合わせて安く買おうなんて考えるのもいいでしょう。

値引きと社割でさらに安く・・・なんて魅力的な響きなのかしら!

大抵、休みの日にそろそろかな?と見に行くと売り切れてて、休みなのに何で来てるの?って職場で笑い話にされるパターンらしいけどね。
勿論、社割は値引き商品対象外という規則の会社もあるので、ご注意ください。
では立ち仕事における暇つぶしの方法などご紹介します。
-
休日の予定を立てる!
大抵たち仕事の職場はすぐ確認の出来る場所にシフト表があります。それを見ながら予定を建てるというのが健全な時間の潰し方としてお勧めです、またモチベーションにも繋がります。
-
店内有線放送などに耳を傾けてみる。
物理的にワイヤレスイヤホンなどで音楽を聴くという手段もありますが、たち仕事系のお店はBGMがかかっている事が多いです。仕事とお客さんの相手をしながら聞き流している放送にたまに耳を傾けてみると何か発見があるかもしれませんよ。
-
軽いストレッチやあまり動かない運動をする。
立ちっ放しでじっとしてるのはつらいものがあります。
屈伸や膝を伸ばしたり、腕を伸ばしたりする程度の軽いストレッチなら出来なくもありません。場合によっては高いところのものを整理しようと見せかけて、身体を伸ばすなんてのもありですね。
飲食店・コンビニ・アパレル系とで色々と暇つぶしの手段や方向は分かれますが、大抵シフト表は扉の裏やすぐ確認の出来るところに貼っているものです。
なのでシフトをみながら次の休みまでのスケジュールを確認したり、休みの予定を立てたり、シフトの組み合わせをみるなど色々応用は効く時間の潰し方はありますね。
まとめ
最近暇つぶしなどで、ゲームや読書など娯楽関連を紹介する機会が何かと多かった気がしたので、今回はなるべく娯楽色を抑えて、職場も労働者もお互いのためになる方向で極力ご紹介させていただいたつもりです。
ただやはり営業職は自由が聞きやすい分、娯楽色がでちゃいますね。
ただ結果に追われて、実績と成果を出さないといけない世界なので、逆に抜けるところを抜けないと続けられない業種ではあります。

なのでそうやって手を抜ける人ほど、コンスタントに成果を出せたりするのだから不思議な世界なんですよね。
ただそういう人に教育係として新人をつけた場合、悪いところを先に学んでしまう場合もあり、結果、出し方を学べなくて早期退職に繋がる結果も多かったりします。
そうならないために色々な人につけて営業スタイルや手法を学ばせようとしても、要領のいい人ほど苦労しているところをなかなか見せる機会って無かったりします。
なので未経験者で営業に入ってもキャリアやスキルが身につかないで、多くの未経験者が短期間で離職してしまい、離職率は高いといわれる要因だったりします。

ちなみにその会社で同期で、最後まで一番長く残ったT君曰く、『毎日新しい新人に挨拶されて、翌朝にはいなくなってた』らしい。

なんだかホラーみたいな話になってきたわね、ねえその新人って本当にいたの?もしかしてその新人ってT君の頭の中に存在していただけで・・・!

安心してくれユカリ、T君にはちゃんと転職エージェントを勧めといたと同時にカウンセリングも薦めといたから。
それでは振り返ります!
- 仕事中にどうしても暇なタイミングという物は訪れることがある。
- そのときに何をして時間を潰すかは自由だが、事務職ならネットサーフィンなどでなるべく業務に関連のある事をするのをお勧めします。
- 営業職は普段数字に追われてるので、むしろ抜けるときに息を抜いちゃってください。
- 立ち仕事はシフト表の確認や予定を立てたり、店内放送に耳を傾けてみるのもお勧めです。
今回は割りと仕事での同僚や上司との話題にも繋がりますし、色々キッカケにもなりやすい方向での暇つぶし方法をご紹介させていただきました。
最後までお読み頂きありがとうございました。この記事が皆様のお役に立つ事を願っております。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
仕事の関係の事も終わらせてしまった、最近したばかりだしなといった場合、私的にはその会社の業績がやや心配になるあたりですけれども。
私物を持ち込んで読書をするというのも一つの点ですね、またネットショッピングでサイトを見るのも時間つぶしになります。