仕事が辛い時こそ周りを見よう!彼女の支えがあなたの活力!

ここへたどり着いたあなた。
「仕事が辛くてしょうがない」のでしょう。その気持ちわかります。
だって私自身8回も転職しているのですから。

こんなに辛いのに何で私たちは仕事をするのでしょうか。
そして仕事が辛いとき、何が私たちを救ってくれるのでしょうか。
辛いときって周りが見えませんよね。とにかく辛いから。

けどそんなあなたに1つだけ。
「彼女の存在の大きさ」って気づいてますか。
彼女がいる方も、まだいない方も。

彼女がいるだけで、「仕事」が変わりますよ。

今回は、「彼女がいれば仕事も生きる」その理由をお教えします。

 

仕事が辛い5つの理由

何故仕事が辛いのでしょうか。
仕事が辛い理由はいっぱいあります。上げたらきりがありません。
その理由を探ってみましょう。

人間関係

【図1】職場の人間関係で悩んだことはありますか?

引用:エン・ジャパン

見ていただけるとわかりますが、とにかく人間関係に悩む人がどの年代においても多いようです。
無理もないでしょう。同じ人間ですが育ってきた環境も違えば悩みも様々。
十人十色なのです。

木佐貫
私も人間関係には、ものすごく苦労しました。

「人の事は考えるな」と上司に言われると、余計に考えましたね。

無理に仲良くする必要はありません。
無理ない程度に付き合っていきましょう。

労働時間が長い

労働時間が長いのも仕事が辛くなる一つの理由です。

労働時間が長い事で起こるデメリット
・自分の時間がなくなる
・生活にメリハリがなくなる
・心身を壊す

働きすぎは、体に毒です。

給料が低い

引用:furi-kake

見ていただければお分かりいただけると思いますが、業種別に見た「重視すること」ですが。
やはり1番は「お金」です。

給料が低いと、自分に使うお金が少ないのはもちろんですが、給料=評価と考える方も少なくないはず。
私は、これぐらいしかもらえないんだ。とモチベーションを下げてしまう要因の1つです。

仕事がキツイ

体力的なのか、精神的なのか。
仕事の業種にもよりますが、とにかく「キツイ」と心身が感じてしまう仕事を長く続けることは良くありません。
何故その仕事じゃないといけないのか、を考えてみても良いかもしれません。

成果が出ない

いくら仕事を頑張っても成果が出ない、評価もされない。
正直、その仕事はあなたに向いてないかもしれません。
それでも続けていくのは辛いでしょう。

木佐貫
仕事がきついのに、給料は安くて会社に縛られていた毎日を思い出します。
典型的な”ブラック企業”にいた時は、身も心もボロボロになりました。

 

それでも仕事を続ける理由

こんなにも辛いと思いながらも毎日のように仕事へ向かう日々。
人は何故、仕事をしなければいけないのでしょうか。
というよりも、なぜ仕事を続けていくのでしょうか。

仕事を続ける理由
・お金の為
・生きがいのため
・やりがいのため
・達成感のため
・世のため
・人のため

色々な人に質問をすると返ってくる声は大体が上記の内容だったりします。

お金の為だけに仕事をする人がいます。
一方で世の為、人の為にと働く人がいます。

どちらが「正解」なのでしょうか。

お金の為に仕事をする人

お金の為に仕事をする。当たり前のことだと感じます。
お金がなければ貯金が出来ません。貯金がなければ好きなことができません。
お金の余裕は心の余裕です。断言します。なのでお金の為に仕事をこなします。

世の為、人の為に仕事をする人

世の為、人の為になるということは、やればやるほど「心が磨かれていく」のです。
誰かの為になればと思い、仕事をこなす人は見ていてカッコいいですね。
「心を高めて磨くこと」は非常に大切な志向であり、素敵な働き方です。

では、何が正解なのでしょうか。

大切なのは「納得感」

実は正解なんてないのです。

仕事をするうえで「正解」など存在しません。

一番大切なこと。それは「自分自身が納得感を持って仕事に取り組めているか」です。
不満足を抱いていれば、それはストレスになります。
そしてそのストレスが募って辛くなり、最終的に「辞めたくなる」のです。

木佐貫
辛い時は何も考えられない。ただただ毎日辞める事だけを考えていました。
辞める方法を考える日々の連続に疲れ果てていました。

それでも辛くて仕方ない時

仕事が辛い時、ふと思いませんか。
「こんな時、弱音を吐けるような人がそばにいてくれたら」と。
私は常に思っていました。

そんな時にそばにいてくれるのが、恋人の存在です。
後ほど、それがなぜなのかご紹介します。

仕事をとにかく辞めたい方へ

仕事をとにかく辞めたい方は、こちらを参考にしてみてください。

働きたくない理由をスピリチュアルで解決!ヒントは潜在意識

2019年5月1日

 

辛い時には周りを見てみよう

あなたには「彼女」いますか?
恋人の存在は大きいものです。
辛い時こそ、その存在に気付かないのですが。

彼女がいる事のメリット

彼女がそばにいてくれる時のメリットをここでご紹介します。

愚痴を聞いてくれる

仕事が辛い時、ついつい愚痴を吐きたくなってしまいます。
そんな時、近くに彼女がいてくれたらあなたの愚痴も聞いてくれるでしょう。
愚痴を聞いてもらえるなんてそんな素晴らしい環境ありません。

励ましてくれる

仕事がうまくいかない時。
そんな時でも彼女の存在が大きいのです。
仕事では中々評価されなくても、彼女は常にあなたの味方です。

「落ち込んだあなたを励ましてくれるのは紛れもない彼女ただ一人」と言っても過言ではないでしょう。

最高で最強の「味方」ですね。

生活のサポートもしてくれる

あなたが一人暮らしだった場合、仕事が辛いと家事もやる気が起きません。   家事をしなければ部屋はあっという間に荒れていきますよね。

そうなると、リラックスできる場がなくなってしまい、ますますやる気が起きなくなってしまいます。

そんな時にも彼女の存在は大きいです。側であなたの頑張りを見ている彼女なら、家事なんかも手伝ってくれることでしょう。

温かいご飯がある、部屋を片付けてくれている、洗濯物をたたんでくれている。温かいお風呂を準備してくれている。そのどれか1つでもサポートしてくれるだけで、「ああ、頑張ろう!」と思えてくるものです。

仕事により集中したいときは、彼女にお願いするのも1つではないでしょうか。

彼女がいる事のデメリット

では逆に彼女がいる事のデメリットを紹介しましょう。

1人になりたいときになれない

場合にもよりますが、辛くて1人でいたい時に自由な時間がなくなります。

デメリットなんてそれぐらいです。

それに、どうしても1人になりたい時には、フラッとカフェにでも行けば良いのです。

辛い時にはそばに誰かがいたほうが何百倍も良いのは間違いありません。

木佐貫
辛い時、誰かがそばにいることは大切なんだと後から気づきます。
その時は、やかましいな。いなくていいのに。と思ってもいなくなってからでは遅いのです。

 

まとめ

誰だって仕事は辛いもの。
仕事せずに生きていけるならそれに越したことはありません。
しかし、仕事をしなければいけない理由がそこにはあります。

そんな時に、彼女がいることで得られること。
多くのメリットがそこにはありますね。
彼女がいない方は、この際仕事の辛さを吹き飛ばしてしまうぐらい素敵な彼女に出会ってみませんか。

仕事の辛さも一瞬で吹き飛びますよ。

ちなみに、女性側から男性へ「働きたくない」彼氏の対処法をこちらで公開しておりますので、ご確認ください。

彼氏が働きたくないと言ってきた!彼女としてどうしたらいいの

2019年4月22日
彼女がいることで得られるメリットまとめ
  • 話を聞いてもらえる
  • 励まし支えてくれる
  • 生活面でのサポートをしてもらえる
  • 辛い時側にいてくれる

 

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です