仕事が暇?そんなときこそスキルアップが出来る3つの方法!

ゆかり
あー暇だなぁ。
木佐貫
なんだい、ため息までついて。何が暇なんだい?
ゆかり
仕事が暇なんです。暇で暇で暇なんです。
木佐貫
おやおや、このチャンスを生かさないといけないな。
ゆかり
えっ!? 暇なのにチャンスって、何の話ですか?頭でも打ったんですか?

ここへ来た皆さん。
仕事が「暇」でしょうがないですか。
もしかして、今仕事中だったりして。

仕事が暇なときって考え事ばかりしますよね。
良いことも悪いことも含めて。

そんなあなたに大チャンスです。
今、仕事が暇でしょうがない方必見。これであなたも暇使い名人に。

こんな方におすすめ

  • 仕事が暇でしょうがない方
  • 暇は好きだけど、その暇な時に何か見出したい方
  • 資格を取得して新しい自分に出会いたい方

 

そもそも仕事が暇になるって?

仕事が「暇」でしょうがない人が増えているようです。

そもそも何故、暇になってしまうのでしょうか。

会社に問題が有る場合

仕事が暇でしょうがないけど、どうしようもできない。

1つの理由に、会社側都合で「暇」な場合があります。

会社側都合で暇な理由
・上司が上手く仕事の配分を行えていない
・会社自体が効率よく仕事ができる環境下にある為、忙しくならない
・会社が行う仕事の特性上、波があり忙しい時と暇な時の差が激しい

他にも色々な理由が挙げられますが、特に聞かれるのは上記の内容です。
営業職のような仕事を自分で取ってくるものであれば、自分で仕事の調整を行ったり常にマンパワーで働かないといけない為、暇になる様なことはあまりないとは思います。

しかしながら、上司が部下へ仕事の配分を行う場合は、その上司の力量によっても大きく差が出てしまい結果的に、仕事をあまり振られず暇になってしまう。といったケースに陥る方もいます。

また、機械化が進んでいる世の中で、人の手をどんどん必要としなくなってきています。
そういったような近未来の会社では、どんどん暇な時間が増えていくのが実情ではないでしょうか。
会社の状況により、忙しい時期と暇な時期があるのも、良し悪しですね。

個人的に問題が有る場合

次に会社ではなく、個人的に問題がある場合です。
会社側は仕事をしっかり振ってくれているのに暇になる原因。
その原因とは、いったい何なのでしょうか。

個人の都合で暇な理由
・役職もないため、現場の人間として働いている
・そこまで忙しく仕事をこなそうという気持ちがない
・自分から忙しくしようとする行動がない

現場であったりオフィスに事務関係の方などが、役職もなくやっているといわれた仕事が終わってしまえば自由時間なので暇が増えます。

また、あまり仕事が好きではない方などは、自ら忙しくしようという気にはならないと思いますので、その空いた時間をさらに仕事で埋めよう。なんて思わないでしょう。

木佐貫
これは私の場合ですけどね(笑)

 

仕事が暇になった時の対処法

ゆかり
仕事が暇になったけど、チャンスなんですよね?
木佐貫
そうそう、今が大チャンスだ!

上記で述べたように、会社に問題があるにせよ個人的にあるにせよ「暇」というのは、「大チャンス」なのです。

何故、暇が大チャンスなのかここで徹底解説します。

暇な時にできる事7つのポイント

暇な時こそ、時間の使い方が上手かどうか人のよって大きく分かれます。
ここで7つのポイントを特別にご紹介いたします。

周りの方の仕事を手伝ってあげる

周りの方の仕事を手伝ってみてはどうでしょうか?
普段触れることのない仕事に触れるチャンスです。
仕事に触れることで、新たな交流も生まれるかもしれません。

デスク周りの整理整頓

普段仕事をしていてデスク周りの整理整頓まで中々出が回らないなんて方も多いのではないでしょうか。
普段できない掃除をしてみましょう。
気分もすっきりして仕事への気持ちも改まるのではないでしょうか。

会話のネタになりそうな情報を色々と集めてみる

暇な時間を使ってネットサーフィンや本を読んでみましょう。
会話のネタ探しにもってこいです。
会話のネタがあれば、仕事仲間の交流に大助かりですよ。

次に来る忙しい時期の為に準備しておく

繁忙期がある程度決まっている企業であれば、その下準備を行いましょう。
前々から準備をすれば助かるのは自分です。
何より、それによる上司からの評価もアップするでしょう。

パソコンの中にあるデータやフォルダを整理してみる

パソコンの中身なんて普段中々じっくり見る事なんて出来ませんよね。
こういう時間を使ってじっくり見てみましょう。
意外と探していたファイルが出てきたり、思いがけない収穫があるかもしれません。

私は、暇になるとよくパソコンの中身を整理しています。

中々時間を使えない雑務等にじっくり取り組んでみる

普段なら絶対時間を使えないだろうという雑務があるのではないでしょうか?
そういったものに、この際時間を費やしてみるのも一つの手です。

暇だからこそ、使える時間。生かすも殺すもあなた次第ですよ。

 

資格を取る勉強をしてみよう!

色々できることを並べたものの、何が1番の「大チャンス」であるのか。

それは「資格を取るために勉強をする」ことです。

空いた時間を有効に使うには、その時間で資格取得の勉強をしてみましょう。

ユーキャンサイト人気講座 年間ランキングトップ30

引用:生涯学習のユーキャン

ランキング形式で載ってます。
ご自身の資格取得に合わせて選ぶのも1つかもしれませんね。
空いた時間を有効活用出来て、しかも「資格取得」が出来る。

こんな一石二鳥のような素晴らしい話、中々ありません。

資格を取ることのメリット・デメリット

資格は今の時代、有ることが当たり前のような感覚を覚えます。
私自身、資格がほとんどなかったので転職にはすごく苦労しました。
資格が生きるこの時代に、資格があると何故いいのか。逆にデメリットがあるのか。

此方をご覧ください。

資格を取得するメリット

資格取得は、採用や転職活動に大きなメリットを与えます。

そもそも資格を持っているということは「努力家」のような真面目な印象を与え、資格を持つことは自分自身の自信へと繋がります。
資格が与える効力は計り知れません。

また、社内において資格を持っていれば昇給したり昇格するうえで優位に立ちます。
資格=自分のステータス と捉える方も少ないないでしょうから、資格取得は大いに役立つのです。

30代の転職で人気のある資格とは?男性別・女性別まとめ!

2019年5月14日

資格を取得するデメリット

全くと言って良いほどありません。
資格は持ってて良いことに越したことはないのです。

ですが、それでも資格は取りたくないな。という方は此方を参考にしてください。

30代で異業種に転職!資格なしなら、そのまま転職すべき!

2019年5月16日

 

暇使い名人になれないあなたへ贈る3つの事

それでも暇は暇。
そんな暇な時間を他に使えないよ。

と、叫ぶそこのあなたへ。

そんなあなたへはこちらがおすすめ。

転職をしてみる

暇で暇でしょうがないあなた。そんな暇でやることもないから「暇な時間」をなくしてしまえばいいのではないでしょうか?
そんなあなたにお勧めするのが「転職」です。

暇な時間を多く自分を生かせないような職場であれば、同年代の方々はどんどん成長していきいつかあなただけ取り残されてしまうでしょう。
もっと成長環境のある職場を探したほうが自分の為にもなるでしょう。
今一度、自分の将来を見つめなおしてみてはいかがでしょうか?

転職を考える方は、此方を参考にしてみてください。

リクルートエージェントを使い倒して転職成功を勝ち取ろう!

2019年4月30日

部署を移動してみる

転職までは気が引ける。というそこのあなた。
それなら部署を移動してみましょう。

部署移動は、会社が変わらない為リスクを少なく済みます。
新しい環境で、暇な時間が少しでも減るかもしれません。
ダメもとでの良いので会社へ部署移動を志願してみましょう。

違う仕事にチャレンジしてみる

同じ社内でも、色々な仕事を任されている人を見かけるかと思います。
例えば、採用担当と備品チェックの兼務だったり、新規事業の立ち上げを任されながら新人教育をしたり。
やることは様々あり、兼務することでのストレスやプレッシャーはかかりますが、暇な時間は必ず減ることでしょう。

 

まとめ

暇な時間を上手に使う活用術を紹介していきました。
人間は、皆同じように1年1日1時間1分1秒が与えられています。
そんな中で、あなたはその与えられた時間をどう使いますか。

もう一度言います。

「時間を生かすも殺すもあなた次第」

後悔しない為にも、暇な時間を減らして自分の為に有効活用していきましょう。

暇な時間を有効に活用するには
・普段できないことに時間を割いてみる
・資格取得の為に時間を使いスキルアップに繋げる
・転職して気持ちもリフレッシュして尚且つ暇時間を埋める

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です