サラリーマンの皆さん、早速ですがお小遣いっていくらくらい貰っていますか。
「全国平均はどのくらいなんだろう」そうやって思うことも多いですよね。
一般的に3万円とかよく言われているみたいですが、結構無理ゲーだと思いませんか?
このまま一生3万円で何が楽しいんでしょうか。
ここでは全国平均のサラリーマンお小遣いとお小遣いを少しでも増やす方法を教えていきたいと思います。
さあ、今こそ動く時ですよ。
年収別お小遣い金額

男性会社員のお小遣い額は39,836円(前年比2,408円の増加)。2015年から37,000円台が3年連続で続いていたが、2014年の39,572円とほぼ同水準に回復。
女性会社員のお小遣い額は、前年比903円増加し、34,854円。
男性会社員の昼食代は前年比20円減少の570円。
男性会社員の1ヵ月の飲み代は前年比531円増加の12,506円。男性会社員の37.8%が職場で働き方改革があったと回答(2017年は32.7%)。「残業が減った」(56.0%)、「有休が取りやすくなった」(35.5%)、「定時で帰宅できる日数が増えた」(27.7%)が主な内容。約半数(46.9%)が支出が増えたと回答。
引用 PRTIMESより 「2018年サラリーマンのお小遣い調査」
いやー少ない!笑
これで満足している人はどのくらいいるんでしょうかね。多分いないんじゃ無いかな。
一説によると平均年収が日本より少ない中国よりもお小遣いは少ないみたいですね。
また、主婦の方がお小遣い多いって話も。怖い
とまあ、なんも疑問を感じずにこのままでいいのかって話ですよ。
「平和が一番」確かにそうです。何も発言しなければ家庭は平和でしょう。
ただ一生、3万円の人生でいいんですかね。
絶対に辛いですよ。少しは贅沢してください。日本経済の発展がこのままだと危ういですね。
お小遣いアップの方法
ちょっとケチ臭い話になりますがが、2つ紹介します。
これを実践していただければ少しはお財布も豊かになってくれるはずです。
お昼ご飯は手作りで
現状をすぐに変えられないのであれば、これは必須。もちろん水筒も持参です。
サラリーマンの平均昼食代金は570円らしく(いや少ないよね?なんも食えなくない?)付きで換算すると20日間計算で11400円ですね。これを浮かしましょう。
趣味を見直す
よくお小遣いが少ない人に限ってパチンコとかギャンブルが好きな傾向にあるんですけど、あれなんなんですかね?いい加減気づきましょう、それをやめるべきです。
趣味ではないですが、タバコもやめた方がいいですね。低所得者に多いんですよ、この二つは。
タバコを500円として1日1箱で月に15000円です。はい、やめましょう。
副業をしよう

紹介しておいてあれなんですが、こんなケチ臭いことをいつまでもしていてはいけません。
サラリーマンの収入なんて天井が見えてますよね。
あとできることとしては、何かを始めること。そう副業をしましょう。
副業をすればお小遣いに縛られず自由なお金が増えますよ。
正社員の10人に1人が副業中――。このようなリポートを人材派遣のパーソルグループのシンクタンク、パーソル総合研究所が2019年2月12日に発表した。
「副業の実態・意識調査」と名付けられたリポートを見ると、正社員の10.9%が「現在副業している」と答えたという。現在は副業していないが、今後したいと答えた正社員は41.0%に上る。この数を多いと捉えるか少ないと考えるかは、それぞれが身を置く職場などによるだろうが、記者は多いと感じた。
引用 日経XTECHより 正社員10人に1人が副業、あなたは何をしますか?
ここで勘違いして欲しく無いのは、副業の意味合いですよね。
この副業を行なっているという10.9%のサラリーマンのうちの8割がアルバイトのような時給で働いているみたいなんですよ。
ヤベェ奴らでしょ。どんだけ社畜脳なんだよ…。
皆さんは言わなくてもわかりますよね。副業をしましょうね。
それで自分の財産を築いてお小遣いというか資産を増やしていきましょう。
まとめ
いかがでしたか。日本のサラリーマンってほんとにM(マゾ)な人が多いと実感しました。
働き方改革があったとはいえ、朝早くから遅くまで働き、朝夜の通勤で満員電車に乗りながら片道1時間かけて通勤して、夜家に着く頃には11時過ぎ。そこから晩酌をして寝て、また朝を迎えて仕事。
そうして頑張って毎月のお小遣いが3万円。
何これ?罰ゲームなんですかね。
皆さんも今回の記事を読んでいただきわかっていただけたことでしょう。圧倒的にお小遣いは少ないです。これはもう事実としてあるんです。
現状の打破が難しい人はケチ臭いですが教えた節約方法を試してみましょう。
未来を考えるのであれば副業を圧倒的におすすめします。
日本のサラリーマンは真面目で世界的にみても企業への服従度は大きいでしょう。
もう少し自分に目を向けてあげてください。
自分の幸せを掴むのはあなた次第なんですよ。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
コメントを残す