履歴書を書き終えたみなさん、なんだかとってもやり終えた感あふれていますね。
まずはお疲れさま。
いやいやダメダメ、勝負はここからですよ。まだ何にも送れていないですよ。
ここでは、相手の会社さんにあなたのやる気を届けるために、“いい感じの封筒の書き方”と、“とってもだいじな注意事項”をお教えします。
Contents
履歴書の封筒は白・角2

大きい白封筒?なかなか見つからない
コンビニに行ったらなんでもあるしと夜中ギリギリにいったら、ないなんてことも。我が家近辺では、大手スーパーの文具売り場でさえも、大きな白封筒は置かれていませんでした。
茶封筒の何が悪いのかわからないけれど、フォーマル優先、お行儀よく”白”です。
角2?コンビニの封筒でOKでしょ?
いいえ、ぜったい角2サイズです。A4サイズが楽に入る大きさの封筒がベスト。こちらもコンビニにないことが多いです。
困ったことに、履歴書セットに入っている封筒も、小さい場合が多いです。利用しようと考えている場合は、書く前に確認しておいてくださいね。
あなたのやる気を目いっぱいに書いた紙を折りたたむのはもったいないし、たくさんの応募書類を次々と手にする相手の手間を考えると、サッと出せる大きさがいいですね。
横書きもOK?

従来の様式にしたがって縦書きしたいところですが、履歴書自体が横書きの書類ですし、最近、アルファベット入りで表記する会社名や、ビル名も多くなっていることを考えると、横書きでも問題ありません。
正しい横書きの書き方は?

引用:JOBSHIL
縦書きとの比較だと上記のようになります。書く内容には違いはないです。上記でもお伝えしましたが、最近では英語表記の企業名が増えてきているので、横書きの方が自然に見えることも多いです。
一般的には縦書きで書くことが多いので、上記を比べて、どちらのほうがあなたが応募する企業には自然に見えるか?で判断すると良いかなと思います。
サインペン、太さ数本用意して

最近のサインペン・マジックペンはうらうつりすることもなく、水性でも乾くとにじまなかったりと便利になりました。封筒の宛名書きにも使いやすいですね。下書き練習をして、ご自分の字形や筆圧に合わせて、選ぶといいですよ。
色は黒【宛先・宛名】用 & 赤【履歴書在中】用
太さは 筆圧に合わせ数本買っておきましょう。
表面の書き方
注意すること | おススメのペン | |
宛先 | 略さずに書きます。 | ゼブラ 水性顔料マーカーP-WYTS5-BK 黒 |
郵便番号 | 確認しましょう。 | |
宛名 | 略さずに書きましょう。会社名・部署名には御中、役職名に敬称は不用 | |
履歴書在中 | 赤ペンで左下に書きましょう。 | ゼブラ 水性顔料マーカーP-WYTS5-R 赤 |
裏面の書き方
注意すること | おススメのペン | |
住所 | 中央下部に書くのが基本ですが、左下に書く方法が増えています。 |
ゼブラ 水性顔料マーカーP-WYTS5-BK 黒 カナを打つ場合は細めのものも便利です |
郵便番号 | 書き忘れがちなので注意しましょう。 | |
名前 | ていねいに。
読みにくい場合は、カナを打つのも名前をアピールする手段です。 |
返信用封筒は入れるんだっけ?
ていねいに仕上げた提出書類がくしゃくしゃになってはもったいないので、クリアファイルにはさんで、封筒に入れましょう。雨にぬれても安心です。
履歴書・職務経歴書・添え状、このあたりは当然意識して入れますね。
ここで気の利く人は、返信用封筒を入れようかと迷います。とくに、前に履歴書を送った会社がの指定が、返信用封筒だった場合、入れるものなんだと学んで万全を尽くしますが、ちょっと待って!
相手から指定されていない場合は、返信用封筒は入れない方がよいでしょう。落ちる気まんまんで入れている感じがしませんか?
返信用封筒在中を指定されている場合は、自分の住所、郵便番号、名前を書いて、切手を貼ります。名前の下には「行」を添えて。
切手代は履歴書送付時と同じ額を貼ります。そのため、郵便局窓口で金額を確認して、返信用封筒に切手を貼ってから、外封筒の封をします。家で封をしてから出かけると、信用封筒に切手を貼れなくなってしまいます。気を付けて!
ホント、気の利かせ方って、むずかしいですね。
郵送する?持参する?

そもそも、その履歴書、郵送を指定されているのでしょうか。持参予定の人もいらっしゃるのでは?
送る場合→郵便局へGO!
クリアファイルの中身、正しく入れましたね。いよいよ発送。
郵便局の窓口で、普通郵便で出してください。切手お願いしますというと、貼ってくれる場合も。これで切手代まちがいや貼り忘れも防止できます。
ポストへGO!してはいけません。
普通郵便で出すということは、到着に時間がかかります。また、郵便局の営業時間も限られているので、余裕をもって、準備することが大切です。

持参する場合
面接の当日持参する場合、ちょっと気をつかいますね。この場合は、封筒に宛先を書きません。郵送しないのだから、不用です。
どこでわたすのだろう。受付で出すのかな。面接でわたすのかな。
予想できないことはドキドキの種です。あらかじめ、シミュレーションしておくと落ち着きますよ。
●受付でわたす場合
封筒に入れたまま、相手が読みやすい向きに両手でわたします。「よろしくお願いします」の言葉に心を込めて。選考員でないからといって、気を抜いて失礼しないようにしましょう。
●面接でわたす場合
封筒から中身を出し、封筒、クリアファイル、書類の順に積みそろえましょう。こちらももちろん、相手から読みやすい向きに両手でわたします。こういう一連の動作も、繰り返し練習して、よく身につけておくと落ち着いて動作できます。
わたす機会がつかめない場合は、きりっと相手の目を見て、
「今、おあずけしてよろしいでしょうか。」
とききましょう。相手の立場に立つと、黙って、近寄ってきて、ぬっと渡されるのは気持ち悪いですよね。
まとめ
履歴書提出のときの注意事項エトセトラをご紹介しました。
- 封筒は、白・角2サイズ
- クリアファイルにはさむ
- マジックは、文字の大きさによって黒サインペンを使い分ける
- 履歴書在中は、赤サインペンで書く
- 封筒の表書きは、横書きOK(ただし、本流は縦書き)
- 郵送で提出の場合は、郵便局窓口から普通郵便で
- 持参して提出の場合は、受付でわたす場合は封筒に入れたまま、面接でわたす場合は、封筒から出して相手が作業を進めやすいように配慮してわたす
就職活動は、ここぞとばかりの勝負、履歴書提出で手をあげなければ始まりません。相手があなたに対して疑問を持たない方法で礼を尽くすのが当然。ハテナを生まない気配りでがんばってくださいね。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上