ここに来られたみなさんは、履歴書を書き終えて、さあ送るぞ!と動き始めたところですね。

履歴書を送るって、そうそう年中することではありません。忘れてしまって当たり前。
でも、できることなら、自分のやる気まんまん、誠実な姿勢をきっちり伝えたいですよね。
そうです、これって大切です。
相手の目と手に最初に伝わるのは、履歴書提出の封筒からにじみ出るあなたの人がらです。
ここでは、履歴書を送るときの正しい郵送方法についてお話しましょう。
Contents
履歴書にクリアファイルってあり?

クリアファイルってジャマじゃない?
クリアファイルにはさんで入れるのは、一般的なルールです。マニュアルとしてあるからではなくて、メリットを考えると、自然に行動できますね。
- 受け取る相手が出しやすい
- 郵送途中でぬれたり、破れたりしない
- きっちり気を配れる人物ですよと人がらをつたえられる
クリアファイルの種類は?
A4サイズの用紙をはさめる透明クリアファイル。
きれいだからといって、ピンクだとかイラスト入りだとかはやめましょう。フォーマル感がだいなしです。できる大人のイメージを大切に。

履歴書の中には何を入れる?
クリアファイルを用意して、さて、中身のお話。
次のものを、下から順に置いていくといいですよ。
- 送付状(添え状) 持参手渡しの場合は不要。
- 履歴書
- 職務経歴書 ※別提出指定の場合に必要。
- その他の指定された必要書類
出来上がった書類をなんどもなんども出し入れすると、せっかく整えていたのに順番が変わってしまったなんてことあるので、潔さも大切です。
見直しているうちに、またまた、しわくちゃなんて嫌ですよね。
封筒の種類は?色は?


就職活動では「面接の合否は出会って3秒で決まる」と言われるほど人の見た目が重要です。それと同じく、受け取った人が最初に目にする封筒は、送り主を印象づける履歴書の「見た目」そのものなのです。
ここでは、意外と見落とされがちな履歴書に適した封筒の種類や色、サイズについて解説します。
封筒の種類は?
A4サイズがはいるもの限定です。
なぜか一番手に入る履歴書セットの封筒は小さいです。
角2サイズの表記を確かめましょう。
封筒の色は?
事務用品の手に入りやすいものだと茶封筒ですが、ごあいさつは正しく白封筒。ホワイトでいきましょう。
角2サイズの白封筒ですよ。これ、なかなかコンビニでは売っていません。早めに準備しましょう。
若い社員に聞くと、なぜかまったく茶封筒に違和感がないので、その理由を考えてみました。
入試のときに学校案内についてくる願書提出の封筒が、茶封筒だったんですね。おまけに封筒自体が折りたたまれていて、なんせたくさん送ったから、親しみ深いのですよ。
みなさんそんなことないですか?

名前はどう書く?
封筒に名前を書く瞬間、とても緊張しますよね。
「字が曲がってないかな?」「汚くないかな?ちゃんと読めるかな?」
ときには緊張しすぎて、自分の名前なのに漢字を間違えてしまったり。
だけど、大事な履歴書を入れる封筒ですから、誰でも緊張して当たり前です。よほど達筆で字に自信がある人でない限り、サラサラっと美しい字を書くことなんてできないのですから。
もし自分が書く字に自信がない場合は、事務用品店や100均ショップで売られている封筒の表書きの型を買ってきて、本番の前に少し練習してみましょう。いきなり書き出すより、ウォーミングアップを行い手や指の筋肉がほぐれてからの方が、きっとキレイに書けるはずです。
あとは真心を込めて丁寧に丁寧に書くだけ。大切なことは、「想いよ届けー!!」って気持ちを込めることです。字は書きての心を映すといいます。あなたが「絶対に就職したい」という気持ちを込めて書いた字は、たとえ形が不格好でも想い採用担当者に届くはずです。
あて名はどう書く?
あて名は何で書く?
大きな封筒のあて名書きは、バランスを考えて、黒サインペンがおすすめです。束で買ってきた封筒の一枚を練習用にして、筆圧や書きグセに合わせ、書きやすさと見栄えをためすといいですよ。
あて名を書くときの注意点は?
まさか宛先を間違うことはないと思いますが、本社であったり、支社であったり、人事部であったり、各担当者であったり、指定の宛先を確認しましょう。
3-1-2とか略して書かないで、3丁目1番地2号ときっちり書きましょう。縦書きならば漢数字です。
もちろん会社名も確認して略さずに書きましょう。
誠実な人がらがつたわる書き方がいいですね。
忘れないで!赤ペンで【履歴書在中】
先方の会社でほかの郵便物と混ざったりしないように、封筒の左下に赤サインペンで履歴書在中(縦書き)と書きます。練習用封筒で、バランスの研究もしましょう。

どこで出す?
郵便局の窓口に行って、普通郵便 で出しましょう。
間に合うからといってポストに入れるより、窓口で出せば、折り目もつかず安心ですし、何よりも、切手の貼り忘れも、金額まちがいも防止できます。

簡易書留にすると企業側の受け取り印が必要なので、営業時間外などになると不用の手間がかかります。特定記録郵便を利用ネット上で配達確認ができますよ。


最後にすることは?
はい、
それでは、郵便局へGO!です。
窓口のおばさん(おねえさん?)に「普通郵便でおねがいします。」とわたしてお支払い。
ちょっとそこでは恥ずかしいので、郵便局を出て10メートルくらい離れてから、
パンパンキュッ!
なんだと思いますか?
柏手うって、神だのみです。

まとめ
頻繁にするわけではない履歴書の送付
人生がかかっているだけに、気をつかいます。
履歴書を送るときのポイントは
- 提出する書類をクリアファイルにはさむ
- 封筒は 角2サイズの白封筒
- 表書きは黒サインペンで
- 履歴書在中を赤サインペンで封筒おもて左下に
- 郵便局窓口から普通郵便で
余裕をもって準備しましょう。
がんばれー!


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
え?
どうやって送るんだったかしら?
封筒は?たしかクリアファイルではさんだような記憶が。
マジック?手書き?パソコン?
速達だったかしら?
前のときは、どうしたかなあ?
そうか、持って行ったんだ!