年間休日の平均が110日って本当?看護師のお仕事事情とは

先日体調を崩してしまったため、とある近くの病院へ行ったらなんと偶然にも同級生と会いました。その同級生は小さいころからなりたい夢であった看護師になり、患者さんのために一生懸命バリバリ働いています。

患者さんのケアをし、そして医師のサポート役でもある看護師という存在は私たちにとっても大事な存在であるといえます。しかも特に大きな病院では24時間体制でなくてはならないので、看護師たちは夜にも仕事をしなければならなくなりません。

そんな大変な中で看護師のお仕事事情とはどんなものなのか知るために、私の同級生でもあり現役の看護師でもあるA子から本音を交えながらご紹介したいと思います。

木佐貫
今回は同級生で看護師でもあるA子からお話を聞きたいと思います。
A子
はじめまして。子育てしながら今も現役で看護師やっていますA子です。たまたま木佐貫君にあったからびっくりしちゃったよ~!私たちのお仕事事情についてありのまま話したいと思いますのでよろしくお願いします。

さて、A子の話からどんな看護師事情が分かるのでしょうか。見ていきましょう。

 

看護師の平均の年間休日日数は?

看護協会の調査によると平均の年間休日数は110日程度といわれております。

看護師と聞くと患者の命を扱うために24時間体制でいなきゃいけないからかなり休日が少ないんじゃないのかなと思っていました。ですが実は平成25年から年間休日が120日以上の病院が5割を超えており、増加の傾向であるそうです。

どの業界でもカレンダー通り土日祝日とお盆と年末年始に休めれば120日、というのが年間休日の平均ですので、110日は多いとは言えなくとも意外と少なくないとも言えます。

木佐貫
自分も看護師さんってめちゃくちゃ休日少ないんじゃないかと思ってたよ。24時間体制で何が起こるかわからない現場だし、めちゃくちゃ過酷なんじゃないのかなぁって。
A子
まぁ確かには看護師はハードといえばハードな職業だよ。患者さんの命をあずかっているからね。でも基本シフト制度だからそこはうまく交代で休みをとるようにしているの。でも年間休日は増えているように見えるけど、色々事情があるのよ・・・

そう、A子さんがおっしゃる通り年間休日が増加傾向となっている理由を詳しく見てみると、医療業界特有のある事情が見えてくるんです。

 

2交代制だと休日が増えるというカラクリ

病院では24時間勤務のため時間は病院で違えど、交代制で時間の割り振りを行ってシフトを組んでいます。2交代制とは日勤と夜勤の2つの勤務時間にに分かれている勤務形態のことをいいます。

2交代制は拘束時間が長くなりますのでその分、夜勤後は丸一日お休みを取ることができます。また、夜勤が2回連続した場合は必ず48時間以上のお休みを確保することをガイドラインに定められているので、必然的に休日が増えるようになります。

病院以外でも例えば工場やホテルなど、24時間体制である必要な職場の場合は、2交代制の勤務形態を適用しています。

この2交代制の時間割は病院によって異なりますが、最近では日勤を8時間、夜勤を16時間の勤務形態にしている病院もあるようです。

2交代制のメリットとデメリット

では2交代制にするメリットとデメリットとはどんなものなのでしょうか。それぞれを簡単にまとめると以下の通りです。

メリット
  • 夜勤手当が高くなる
  • 休みが確実に確保されるので身体のリズムを整えやすいやすい
  • 長時間仕事をした分、連続した休みが取れる
デメリット
  • 拘束時間が長くなってしまう
  • 集中力が切れミスが出やすくなる可能性がある
  • ともかく体力的に辛い
木佐貫
やっぱり長時間の勤務だと夜勤手当がかなり魅力的って感じだね。だけど、体力的にはキツそうだなぁ。
A子
私が前に勤めていた病院がこの2交代制だったんだけど、若い時は全然大丈夫だったのに年をとると体力的にめちゃくちゃ辛いのよ。

でもお給料がいいから、当時はそれが魅力的で頑張れたんだけどねー。

だけど今の子を妊娠してから、やっぱり続けるのがむずかしくなって辞めちゃったんだよね。

木佐貫
そっか。女性の場合だと妊娠っていうライフイベントがあるのかぁ。大きな節目で働き方を考え直さないといけなくなることもあるんだね。

 

なかには3交代制のところも

実は2交代制のほかにも3交代制という勤務形態もあります。3交代制とは日勤、準夜勤、夜勤の3つの勤務時間を8時間ずつに分けた勤務形態のことを言います。こちらも病院以外でも例えば工場やホテルなど、24時間体制である必要な職場の場合は、3交代制の勤務形態を適用しています。

勤務時間を8時間に区切ることで割り振りが分かりやすくなるので、3交代制を採用している病院もあるのです。

3交代制のメリットデメリット

では3交代制のメリットとデメリットとはなんでしょうか?こちらも簡単にまとめてみますと以下の通りとなります。

メリット
  • 勤務時間が短い
  • そのため体の負担が2交代制よりも楽になる
  • 精神的負担が少なくなる
デメリット
  • 睡眠時間が少なくなる
  • そのため休みが少ない感じがしてしまう
  • 病院へ行き来が増える
木佐貫
3交代制だと勤務時間が短くなるから、気持ち的にはこっちの方が看護師にとっては助かる気がするけど、シフトによって休めなくなっちゃうんだね。
A子
3交代制だと日勤→深夜勤ってシフトになっているとほとんど休めなくなっちゃうの。でもほとんどの病院ではよくある組み方だから、勤務時間は短くなるんだけどこれもまた体力的に辛いのよね。

 

有給がとりづらいという問題も・・・

病院ではこのようにシフト制であるがゆえにもうひとつ問題があります。ズバリ有給がとりづらいということです。働き方改革の一環として最低でも年間5日は有給を取ることを義務付けることになったとはいえど、現状では以下のような声があっています。

ちなみに、看護師はどの病院でもシフト勤務なのでとても有給がとりにくいです。
シフトが決定した後で「この日に休みます」の連絡をされても、代わりのスタッフを呼び出せばその後のシフトを大幅に変更することになりかねませんから、その日は1日 -1の人数で勤務を回す事になります。

当然その日の勤務が大変なので、頻繫にそういう休み方をするスタッフには非難が集まります。労働者の権利として有給は認められていますが、同僚が非難してはいけないという事はありませんから。

有給の使い道としては、予め勤務希望として休みの希望を出す場合有給扱いにして使ってもらうくらいです。

引用:yahooo!知恵袋

木佐貫
げっ、確かにこんな状況だと直近で有給をとりたいときにとれないね。
A子
これはもう看護師あるあるかもしれないなぁ。シフト制だから結局休む時も調整が大変になっちゃうから、あんまり気軽にとれる感じではなくて。
木佐貫
やっぱりこのコメントの通り有給使うときはあらかじめ申請するって感じ?
A子
そうだね。シフトを組む前に事前に早め早めに有給を申請して、使うしかないかな。私と同じ看護師の友達も旅行に行きたいって言っていたけど、なかなか長期の休みってとれないから、旅行に行くって決めてからすぐに申請していたしね。

 

2交代制と3交代制どちらがいいのか

さて2交代制と3交代制をご紹介しましたが、結局のところどちらの働き方がベストなのでしょうか。結論を申し上げますとこれは「その人のライフスタイル」によりって選択が変わってくるようです。

2交代がよいか3交代がよいかは、基本的には自分自身が働きやすいと感じる勤務体制を選ぶことが一番です。3交代で体が慣れていて一番楽と感じる方は3交代がベストですし、3交代で働いてしんどかったという方は次に転職するときは2交代を選択する方がよいです。

ただし、2交代は休みが多く取れるというメリットがあるので、子育て中の方や休みを謳歌したい方など私生活が忙しい方は2交代がよいかも知れません。また、睡眠リズムが乱れやすい方は3交代だと睡眠がしっかり取れないまま次の勤務ということもあるので、健康面を考えると2交代がベストです。

反対に2交代勤務は長時間勤務というデメリットがあるため、忙しい病棟で2交代だと16時間ほぼ休憩が取れないというときもあります。そのため、忙しい病棟で働く場合や長く働くと集中力が続かないという人は3交代がよいでしょう。

引用:ナースキャリアチェンジ

例えばA子さんのように妊娠という一つのライフイベントがあることで、初めに選択した働き方を見直さなければいけないこともありますし、他にも通勤時間や休みの取り方、体力面を考慮したうえで自分に合った働き方を選択をするのがポイントとなります。

木佐貫
そっか、一概にも「こっちの働き方の方ががいい!」っていう正解はないんだね。
A子
そうだよ。看護師の世界に限らず誰だってみんな理想の働き方があるし、それも人それぞれ違うから自分にあった働き方を選ぶのは、ほぼ毎日のことだからすごく大事なことだと思うよ。
木佐貫
なるほどなぁ。でも看護師さんが仕事を探すときってどうしてるんだろう。自分が転職活動で使っていた求人サイトみたいなものがあるのかな。
A子
うん、もちろんあるよ。看護師の場合だと看護師向けのための専用の求人サイトがたくさんあるの。私が転職するときに見てみた求人サイトがあるから最後におすすめのサイトを紹介しておくね。

 

もし今の働き方を見直したいのなら

看護師の方が転職を考えているときは看護師向けのための専用サイトがあるので、そこから求人を探すことができます。看護師向けのサイトはたくさんありますが、自分に合った働き方を見つけられるよう今回は特におすすめのサイトを3つご紹介したいと思います。

看護師の方で今の働き方を見直したいと考えている方は是非参考にしてみてください。

看護roo!

こちらのサイトの魅力は何と言っても求人の数。なんと非公開の求人が約5万件以上あるといわれていて、優良求人をしっかり紹介してくれます。

求人内容って基本的に良いところしか書いてないので「就職したら聞いていた内容と実際の感じが違っていたらどうしよう」と不安になってしまいますよね。看護roo!では良いところも悪いところもしっかり情報提供してくれるので、そのようなギャップもありません。

しかも希望があれば面接へ同席もしてくれるのでサポートも充実しています。これから仕事を探す方、仕事を探したいけど何からすればいいのか分からない方はまずひとつ登録しておく良いサイトであるといえます。

参考:看護roo!

ナースではたらこ

楽天リサーチの調査で看護師の顧客満足No1を獲得したのがこちらのサイト。せっかくサイトに登録してお仕事を探すのなら、しっかり相談に乗ってくれるかどうかも気になりますよね。このサイトでは24時間電話対応をしてくれますので、仕事をしながらでも相談することができます。

またこのサイトならではのサービスとして、「逆指名」というものがあります。このサービスは自分が行きたいと持っている病院をサイト側が求人を探してくれます。自分が気になる求人をピックアップして探したい方はこちらのサイトを使うといいかもしれません。

参考:ナースではたらこ

マイナビ看護師

看護師の仕事に限らない話ではありますが、せっかくお仕事をするならば長い期間継続してお仕事をするのも非常に大切なことです。マイナビ看護師では定着率にこだって求人を紹介しているのが大きな特徴です。

そのためには研修や教育制度が充実していることがポイントとなりますので、そこに特化した求人を重点的に紹介してくれます。「次に就職するときは長く勤められるようにしたい」と真剣に考えている方は、こちらのサイトの登録は必須であるといえます。

参考:マイナビ看護師

木佐貫
看護師向けのサイトがあることすら知らなかったよ。こんなに色々な専用求人サイトがあって、それぞれ違った特徴があるんだね。
A子
そうだよ。私がもう一度看護師の仕事を探すときにもこういったサイトから探して今の職場をみつけたんだ。自分が納得した働き方でこうして看護師の仕事ができてるから、使ってみて本当に良かったよ。

 

自分に合った働き方を選ぼう

看護師のお仕事事情についてご紹介しましたがいかがでしたか。今回の内容をまとめると以下の通りです。

看護師のお仕事事情についてまとめ
  • 看護師の年間休日は増加傾向にある
  • しかし、それは交代制の仕組みによるものであり、有給はとりづらいのが現状
  • もし今の働き方が合っていなければ、看護師専用の求人サイトで転職してみるのもアリ

働き方改革により長時間の労働の改善を問われていますが、やはり命を扱う現場である以上、なかな思うようにはいかないのが現状ではあります。

しかし、それでも「自分がどういった働き方をしたいのか」は選ぶことができます。

もし看護師の方で今の働き方について「ちょっと合っていないのかも」と思っている方は一度是非検討してみることを進めします。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です