転職エージェントは正社員未経験やフリーター&ニートでも!

脱フリーターしたい。

ニートを卒業したい。

前職からブランクがあるけど就職したい。

そんなあなたの就職活動は順調ですか?どこから手をつけて良いのか、何をしたら良いのか就活迷子になっていませんか。

正社員になった事もないし。

ずーっと引きこもりだったし。

どうせこんな人材はどこにも相手にされないだろう。

そんな風に思っていませんか。

ここで諦めたら今のまま、何も変わることはありません。次にやる気になった時には今よりも就職への道のりは険しいものとなるでしょう。

せっかくやる気を出したのですから、諦めるのは頑張り尽くしてからでも遅くないです。あなたの経歴ではなく人柄や、人間性をみてくれる会社がきっと見つかります。

そのきっかけをここで見つけてみませんか?

こんな事がわかります
  • 転職エージェントってなに?
  • 正社員未経験、フリーターさんやニートさん、ブランクが長い人も使えるエージェントの紹介

こんな方におすすめ

  • フリーターやニート歴が長くて就活が不安な人
  • 前職を退職してからブランクが長い方
  • 社会人経験が無いところから正社員を目指す人

 

転職エージェントってなに?

転職エージェントとは人材紹介会社のことです。キャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントと呼ばれる担当者があなたの就職をあらゆる面からサポートしてくれます。

転職エージェントと聞くと今現在現役バリバリで働いている人のみが対象のように思えますよね。もちろんそうした現役社会人のみを対象にしたエージェントも多くあります。

しかし、これから社会復帰したい、正社員経験は今までないけど正社員として働きたいという人達をサポートしてくれるエージェントもあるのです。

転職エージェントは求人サイトやハローワークのように企業の閲覧や紹介だけでなく面接対策やビジネスマナーの講座などサポートが充実しています。

企業とあなたの架け橋になってサポートしてくれるので、ブランクが大きくこれからの就活、1人では不安な方や、社会人経験が無いから自分をどう企業に売り込んだら良いか分からないという方にこそ利用してもらいたいです。

転職エージェントは、人材を紹介した企業から報酬をもらうシステムなので求職者は無料で利用できるので、話だけでも聞いてみたいという方も登録してみると良いと思います。

今回の記事では、ブランクが長い、正社員未経験、今無職やフリーターといった人向けに利用できる転職エージェントを紹介していきます。転職エージェントについてより詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧になってみてください。

転職エージェントは複数登録すべし!賢い選び方と使い方解説

2019年5月25日

【最新版】30代の転職エージェントランキング【転職回数3回以上の方向け】

2019年3月25日

 

フリーターや無職、ブランク歴が長くても登録できるエージェント4選

就職活動の上であなたが今までどんな働き方をしてきたのか、あなたがどんな人なのかを多くの企業は履歴書や職務経歴書からまずはじめに読み取ろうとします。

そしてそれは、ブランクが長くあったり、フリーター歴や無職の期間が長い、就職した事がない人にとっては不利になります。

「やっぱり就職なんて無理じゃん」なんて思いましたか。

そんな事はありません。

そんな後ろ向きなあなたをサポートしてくれるエージェントがあります。

ここであなたに知ってほしいエージェントを4社ご紹介します。

就職shop

就職shop

大手リクルートグループが運営している会社です。

ここで扱う企業は訪問取材を100%実施。経営者の考え方や会社の雰囲気、やりがいや待遇などをしっかりと調査した企業のみを紹介しています。

20代の利用者が多いですが年齢制限はありません。

扱う職種はIT、商社、建築、不動産、金融、小売、宿泊や娯楽・飲食などのサービス系など様々で2019年6月時点で登録企業は8555社。その全てが未経験歓迎なのです。

就職shopでキャリアコーディネーターとの面談は自由な服装でOKというのも敷居が高すぎず、まず一歩踏み出したい人にとっては嬉しいですよね。一人一人に担当者がつくほか、面接対策やセミナーを実施していて、面接でしっかりとアピールするための練習をサポートしてくれます。

そして、就職shopから応募する求人では書類審査はなく、あなたの人柄や意欲を見て採用可否を判断してくれるというのもやる気が出ますね。

他社との並行利用や自主応募の制限も無いので、エージェントを掛け持ちしたり、自力でも探しながら就職shopの利用が出来るのもポイントです。

JAIC(ジェイック)

JAIC

就職成功率80,3%就職後定着率94,3%と高水準を誇るジェイック。

「就職後も安心して長く働き続けられる」という理念のもと、就職してからも継続的に専任アドバイザーがサポートをしてくれるため、とても心強いですね。その結果が定着率にも表れています。

また離職率の高い職種は扱っておらず、扱う企業は全て訪問して社内の雰囲気や福利厚生までしっかりと確認してくれています。

就活コースは「就職カレッジ」「女子カレッジ」「セカンドカレッジ」の3コースありそれぞれのコースに強みを持ったアドバイザーが在籍しています。

就職カレッジは17歳から34歳の男女を対象にフリーターや既卒、第二新卒、未経験など社会人経験が無い、少ない人向けの王道コースになります。

ビジネスマナーや履歴書、面接対策などを学ぶ就活講座もあり就活対策だけでなく就職後に必要なマナーや心構えをしっかり準備ができ、参加者は書類選考なしで優良企業20社を集めた集団面接会に参加できるので、短期間で内定獲得する事も可能です。

女子カレッジは開催拠点が少ないものの社会人経験が少ない女性を対象にしたコースです。

女子カレッジの参加者は女性が考えるべきキャリアの立て方や就活メイクなど女性に特化した就活講座を受けられます。また、書類選考なしで育休や産休の制度が整っていて、土日休みなど女性が働きやすい企業20社と面接することができます。

セカンドカレッジは大学や専門学校を中退した人向けのコースです。こちらも開催拠点は少ないですが、中退者向けの就活講座や採用に意欲的な企業20社との面接など、自分の経歴と向き合い、活かした就職をサポートしてもらえます。

またジェイックには地方在住者が東京で就職したい時に交通費や宿泊費を全額援助してくれるサービスもあります。

ハタラクティブ

 

ハタラクティブ

社会人経験無し、職歴無しでもOKです。

取材企業のみ求人取り扱いで、過去には厚労省から「若者キャリア応援制度」受託事業者認定実績があるので、働く意思のある人の強い味方です。若年層の利用者が多いですが、40代以上の求人や職種も40種以上と幅広く取り扱っています。

最終学歴にこだわる事なく、中卒や高卒であっても就職成功者多数というから心強いですね。

来社しての面談、カウンセリングだけでなく、電話でのカウンセリングもOKのため現在地方在住であっても、勤務地の志望がハタラクティブの管轄内であればサービスを利用することができます。

入社後も定期的にフォローがある点も嬉しい利点ですね。

DMY就職

DMY就職

こちらも就職経験がなくてもOKです。

カウンセリングから面接対策、入社のフォローなど担当者がしっかりサポートしてくれて、希望があれば入社後もフォローが可能です。

非公開求人の取り扱いや書類選考なしと企業とのつながりも強く、入社率96%とかなり高めなも魅力的ですね。

 

就職成功のカギは掛け持ち登録と担当者との相性

どのエージェントを利用しても、最終的に担当者とのフィーリングが大事になってきます。

会社としての評価は高くても担当者との相性がイマイチだと、ストレスが増えてしまう事もあれば会社の評価が低くても担当者次第でスムーズに行くこともあります。

出来れば最初から1社に絞ってしまうよりは数社に登録し、さまざまなセミナーや講座、面談を経験して就職先の視野を広げてみたり、担当者との相性や求人案件の好みや量などを考慮して最終的に1社に決めていけるといいと思います。

ただしエージェントをかけもちする時は、それぞれの担当者にその事をしっかりと伝えておかないと後々トラブルになってしまう事もあります。また、同じ企業に複数のエージェントから応募するのもよくありません。

そういった事を避けるためにも、他社のエージェントも利用している事を伝えるのは大事になっていきます。

エージェントを利用するのなら、就職活動をサポートしてくれる担当者がいるのです。1人で抱え込まず心配事や不安に思っている事などを共有し、少しでも面接や入社に対して不安をなくした状態で臨めるようエージェントを最大限活用していきましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は社会人経験が無い、少ない、ブランクが長いという方の就職活動を手厚くサポートしてくれるエージェントやその活用法についてご紹介していきました。

あなたのやる気や決意がしっかりと実を結ぶことを影ながら応援しております。

まとめ
  • 転職エージェントはあなたの転職や就職をサポートしてくれる
  • 社会人経験が無い、少ないという方でも登録できるエージェントの紹介
  • エージェントや担当者によって相性やメリットが異なるため複数のエージェントを掛け持ちするのが理想
  • 掛け持ちする時は担当者にしっかりと伝える

 

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です