彼氏が働きたくないと言ってきた!彼女としてどうしたらいいの

もう仕事行きたくない。働きたくない。」

突然自分の彼氏がそんなことを言ってきたら、あなたならどうしますか。

ある時、友人に相談されたことがあります。彼氏が働かずパチンコ屋へ行っているみたいだと。働いてほしいと説得しようとしても、彼氏は全く働く気持ちがなくて、困っていると話していました。

私自身働いていて仕事の大変さや働きたくないという気持ちはもちろんわかります。もし私なら「私も働いているんだから、そんな甘えたこと言わないで働いて!」なんて思ってしまいます。

友人のように、彼氏が働きたくないなんて言われたら、本当に2人の将来について考えてくれているのかと不安になります。いくら説得しようとしても彼氏の心は動かず。なんてことにも。

働きたくない彼氏の気持ちが変わってくれないかと必死になっていませんか?

本当は好きなはずの彼氏なのに、「働きたくない」彼氏に不安や不満がありませんか?

「働きたくない」と言う彼氏をもつあなたへ。

彼氏が働きたくないと思う気持ちとあなたがどのように付き合っていくとよいのかお伝えいたします。

 

「働きたくない」彼氏とは

友人の彼氏のように「働きたくない」という彼氏は、「甲斐性がない彼氏」といえるのではないでしょうか。

自分よりもいい給料をもらっている彼女をもつと、彼氏は働く意欲がなくなってしまったり、自分のやりたいことじゃないと言い訳をして仕事に対して向上心がなかったり。さらには、ギャンブルやお酒などでお金を浪費してしまう。

そんな彼氏は甲斐性がない彼氏です。

しかし、そんな甲斐性がない彼氏にも魅力はあるんです。

働くのが嫌いな代わりに遊ぶことには全力を注ぎます。遊ぶことが大好きな彼らは、女性を楽しませてくれたり、優しかったりする魅力もあるのです。

友人のように、彼氏に働いてほしいと言いながら、彼氏のことは好きだから別れたくないということになってしまうことも。

彼氏が働かないなんて不安を抱えたままではとてもつらいですよね。

2人で幸せな関係を築くためにも彼女としてどうしたらよいのでしょうか。

 

彼氏が働きたくないと思う心理と付き合い方

彼氏が「働きたくない」と思う心理は3つあります。

「働く意志が弱い」

「働くこと自体が苦手」

「なんとなく働かなくても大丈夫」

それぞれについて彼女としての付き合い方は違うので、次からお伝えします。

「働く意志が弱い」彼氏には

あなたの彼氏は普段から働きたくないと言ったり、仕事に対する熱意や目標がなかったりしませんか?

「働く意志が弱い」彼氏には、働くといいことがあると思えるように飴と鞭を使い分けましょう。

飴=ご褒美、鞭=仕事ですね。

例えば、お給料日には、少し贅沢をして2人でディナーへ出かける。

ボーナスが出たら海外旅行へ行く。

ご褒美というと、どうしても金銭的なプレゼントと思いがちですが、彼氏が喜ぶことなら何でもいいのです。仕事で疲れた様子の彼氏をいたわって1日の終わりにマッサージなんてどうでしょうか。

仕事を頑張ったご褒美をあげてください。

ここで大切なのは、そのご褒美があなたの彼氏にとってうれしいものであるかどうかです。

彼氏がどんなことで喜ぶのかは彼女であるあなたが一番理解しているのではないでしょうか。ここで働きたくない彼氏の不満は一度飲み込んで、彼女であるあなたの腕の見せ所です。

彼氏の仕事に対する目標があなたとの楽しい時間を得るためになったら、もう心配ありませんね。お互いに目標に向かって頑張ることができる関係性が出来上がるのではないでしょうか。

「働くこと自体が苦手」な彼氏には

あなたの彼氏は、仕事の忙しさにストレスを感じやすかったり、社会人としての振る舞いが得意ではなかったりしませんか?

働くこと自体が苦手な彼氏には、働くことへの自信がつくようにかかわっていきましょう。

もし働くこと自体が苦手な彼氏が「働きたくない」と言った場合には、彼氏の話を聞いてあげる姿勢が大切です。

弱音を吐いて駄目だと否定したり責めたりすることはNGです。

彼氏が働くこと自体に自信を持ったり、対処できるようになるまで責めずに待ってあげましょう。大変ですが、長期戦を心得ていてくださいね。

もし「働きたくない」と言われたら、まず一言「そうなんだ。もう働きたくないって思っているんだね。」と言葉を受け止めてあげてください。

彼氏は、自分の気持ちを受け入れてもらうことで、自分自身が働きたくない原因は何か、対処法は何かを考え始めることができます。

彼氏の一番の理解者でいることで、彼氏は安心することができます。安心できる関係は2人の信頼関係です。

2人の信頼関係があれば、一緒に解決方法を考えることができます。そうして、「働きたくない」という彼氏の気持ちを乗り越えていくことができます。

「なんとなく働かなくても大丈夫」な彼氏には

あなたの彼氏は、将来を見据えることが苦手な彼氏ではありませんか?

「今が楽しければそれでいい。いざとなったら働くから大丈夫」なんて言っていませんか?

「なんとなく働かなくても大丈夫」な彼氏は、現実や将来を楽観的に考えています。なぜ働かなくてはいけないのか分かりません。

そんな彼氏には、物理的に働かなくてはいけない現実を分からせてあげましょう。

2人のお財布は別々にする、クレジットカードを破棄するなど、経済的に働かなくてはいけない状況を作りましょう。また、いつでも私はあなたを切り捨てて生きていくことができるということを伝えておきましょう。

楽観的に考えてしまう彼氏は、あなたに経済的にも精神的にも頼ってしまっていることがあります。彼氏が頼ってくれるのはとてもうれしいことですが、いつまでも甘えさせてはいけません。

彼氏が現在や将来について考えられるように、ここは彼女として心を鬼にして、向き合ってみてくださいね。

2人の未来は2人で考えていきましょう。どちらかが欠けたり、負担が大きかったりしてはいけません。

 

自分の気持ちを再確認して

いろんなパターンの「働きたくない」彼氏に対する付き合い方を伝えました。最後に、あなた自身の気持ちを一番大切にしてほしいです。

一度メモでいいので自分の気持ちを書き出してみてください。

働きたくない彼氏に自分はどんな気持ちでいるのか。

なぜ彼氏に働いてほしいと思うのか。

働きたくない彼氏と一緒にいるメリットは何か。

働きたくない彼氏と一緒にいるデメリットは何か。

ゆっくりと自分自身の気持ちを見つめてみてください。

大切なのは彼氏の人生ではなくて、あなたの人生です。

ここで私の友人の体験談をひとつ。

友人は、先ほどのギャンブルばかりで働きたくない彼氏に頭ごなしに「働いて!」というのをやめました。彼氏は、友人に経済的に依存していたため、お財布を分けるようにしたそうです。

さらに、彼氏が将来どんなことをしたいのか、2人で話し合ったそうです。

ある時から「2人で楽しい時間を過ごしたい。」と将来について話し始めることが増えてきました。少しずつ友人に負担をかけていたことを分かってくれました。

友人は、彼氏の気持ちを受け止めることで、困ったときには2人で解決していくことができるようになりました。

今では友人から、彼氏が働かなくて困っている。なんて不満を聞くことはなくなりました。なにか不満や衝突があっても、2人で相談して解決方法を考えるということができているのではないのでしょうか。

きっと2人の間にゆるぎない信頼関係があるのだと思っています。

 

まとめ

「働きたくない」彼氏との付き合い方についてお伝えしました。

「働きたくない」彼氏の気持ちをまずは受け止めて一緒に考えていくということが大切です。

彼氏だけでは解決できないことでも、2人なら乗り越えられるはずです。人で乗り越えた先にこそ明るい未来が見えます。

それと同時に、あなた自身の気持ちを一度振り返ってみてください。

あなた自身の人生が幸せになるように、自分の気持ちに素直になってくださいね。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です