会社をクビになりました!様々なケースと生計方法!

様々な背景やケースバイケースになりますが、会社をクビになってしまう事は人手不足でいつも求人を出しているようなこのご時勢でもあります。

普通の労働者や一般的な生活をしていると会社をクビになるという話を会話のネタで聞いた事があるかもしれませんが、いざ自分の身の回りであまり聞くケースはないかもしれません。

中には「正社員は簡単にクビにはできない」なんて話を聞くことがあるくらいでしょう。

そして、辞めたくても人手不足で逆に引き止められる世の中なので、今のご時勢クビになるなんてよほどの事例じゃないかと思われるかでしょう。

木佐貫
もしくはクビになっているのは意識の足りないバイトがやらかして、動画を投稿したりして炎上させているものだと、むしろバイトの世界の話だと考える人もおられるかもしれません。

何せこうした一連の企業へ損害を与えてバイトに責任能力が無く、損害に見合った保障を求められないケースが多いため「バイトテロ」なんていうらしいですからね。

確かに正社員は事情があったり、よほどの事が無い限り、簡単にクビにはできません。ですが、実は・・・「試用期間中」だと話はまた変わってきます。

試用期間は入社後のセットのようなものですから、新卒での採用、キャリア採用での中途入社でもかかわってきます。

木佐貫
転職でエージェントを活用するならば、事前にこの点は確認が可能です。もし確認が抜け落ちていた場合、雇用契約書を見て記載があるかどうかを見ましょう。

記載があるなら「形だけ試用期間があります」と説明されているかもしれませんが、その期間だけ試用期間としての法的な効力が働いています。

実際に形だけといいつつ実際の就業態度から、面接で語っていた向上心やステップアップの意識は本当かどうかを見ている場合があります。中には年下の上司と上手くやれているかなども、注意してその期間中に、入社したてのあなたを見ている場合もあります。

今回は試用期間外のクビになった様々なケースと試用期間中にクビになってしまったケースを交えて、具体事例を紹介していきます。

そして身を守るために活用できる、生計方法になる手を少しだけご紹介します。

 

会社をクビになる試用期間外の様々なケース!

DSC_0038

一般的に面接で、会社への健康状態の申告の義務は無いとされてます。

ハローワークや就労指導をする機関でも共通認識であり、「聞かれなかった事には答えなくていい」という見解で一致しております。

ただ実際に面接で「健康状態は大丈夫か」と聞かれたら、そこで誤魔化してしまうと虚偽申告となってしまうという、落とし穴のような背景がありました。

そのためいかに話をそちらに持って行かせないで、面接の話題を上手く作るかがテクニックとされていたような時期がありました。

なので昔はよく目に見えない病気関連は、クローズといって会社に申告しないで入社してからバレてしまうなんて事も珍しくありませんでした。

そしてクローズの反対はオープンですが、持病をオープンにして正直に申告しても面接すらたどり着けず。面接までいければ運がいいという、負の連鎖みたいな状況が実際にありました。

なのでんの数年前までは健康状態がばれてしまったというのが、クビの一つの理由として持ち上がるケースがありました。

しかし近年は人手不足が著しいため、当人の労働能力があって試用期間など問題なさそうなら「採用してもいいかな」とする企業も増えてきました。

そのため持病を申告しても受け入れてくれたり、面接すらさせてもらえないというケースは減ってまいりました。

そして最近メディアで取り上げられている病気で見たのですが、こんな事例があったため、とある病気でクビになった事例をご紹介したいと思います。

会社をクビになる理由として病気という問題、化学物質過敏症の事例!

化学物質過敏症とは目に見えない病気の一つで、近年は香害というキーワードもメディアで取り上げられることもあります。なのでもしかしたら、聞いた事のある人もおられるかもしれません。

化学物質過敏症

・化学物質過敏症とは。

身の回りの微量な化学物質に反応してしまう病気で、規準を下回る微量な化学物質に反応してしまうため、このような名前を付けられております。

症状は多岐に渡り反応(患者や医師の間では暴露といいます)してしまうと、多岐に渡る症状が現れます。

(代表的な症状)

・自律神経症状、神経症状、精神症状、気道症状、消化器症状、感覚器症状、循環器症状、免疫症状、泌尿器生殖器・婦人疾患症状などなどが現れます。

・香害とは。

近年、香り長持ちの柔軟剤商品の需要により、多種多様な強い香料により、起こされた健康被害の事をいいます。

症状は化学物質過敏症とよく似ているため割愛させていただきます。

ただ、多くの人は風邪が長引いていると感じて気付かなかったり、医療現場への認知度が無いため医師に知識がなくて的確な診断が受けれずに診断が遅れることも珍しくはありません。

また自分が日常的に使う強い芳香臭に馴れてしまい、嗅覚が鈍って気付けないパターンもあるようです。お心当たりのある方は注意されたほうがよろしいかもしれません。

一般的に血液検査で反応は出ず、反応のしない状態では健康な人とほとんど変わらないように見えます。問題は反応する原因物質がある場合、体調不良や健康上の問題が出てしまい、場合によって就業不能に陥ってしまいます。

ただ、反応さえしなければほとんどの場合で、一般人と変わりません。

それらの人々は大抵の場合反応しないような環境を求めてました。就業できる場所をもとめ、場合により理解を求めて働ける場所を守ろうとしてきました。

木佐貫
これは知人の体験というか体感ですが、化学物質過敏症で自宅外ではマスクが必須で、今までは「人前でそんな色の付いたマスク(活性炭入り)なんてとんでもない」との扱いを受けていました。

ですが近年はマスクに対して許容的になって来たようで、コンビニバイトですら認めて貰えるようになって来ているらしいです。

実際に私も年中あの店員さん風邪を引いているのかな・・・。というぐらいマスクをしている人を見かける事が増えてきました、いきつけのコンビニだったりしますが、本当にアレルギー時期だけじゃなく年中マスクをしています

ちなみに上記画像のように香害という、強い香料や香り長持ちの柔軟剤のにおいで具合が悪くなってしまう人も増えているようで、その関係でマスクを許してもらえているというのもあるようです。

勿論、それぐらい許してあげないと、働いてくれる人がいないという背景もあるのでしょう。

しかし中には事情を説明してもそれを理由にクビにされる人もいます。

ちなみにこれは今年といいますか、2019年の7月中頃、本当に令和元年に起きた出来事です

木佐貫
これは私が凄く驚いた事例です。今時取りつくろいもせずに、それをそのまんま言ってやらかしちゃった会社があるのかと。今の時代で病気を理由に解雇すらなかなかに難しい場合があり、状況次第では不当解雇となりえます。

私個人としては「面接でオープンにして打ち明けている以上」会社として、それを理由に解雇にするならば面談や担当者が話し合いの場を設けて、労働者が納得する形にしないとダメだと断言します。

木佐貫
勿論、想定以上に難しい問題だったのなら、それを伝えて理解を求めてこれ以上の就業で悪化した場合責任が取れない。こちらとしてはコレが限界で、このままだとお互いのためにならないと理解を求めて円満に終わらせるべきですよ。

労働者目線で言うなら「酷い会社にあたってしまった」ケースですね。

会社に目を当てるなら私としては「法的にやらかした上に、安全配慮義務違反・障害者差別法禁止法、さらに解雇理由文書を出せないとする隠蔽の罪も加わる可能性がある」という。

令和元年に違反を重ねてしまった会社として、歴史に名を刻みそうな勢いで、やらかしてる会社だと言わざるを得ません。

ただレアケースと思いきや、近年この病気は増えてきておりメディアで特番なども組まれているようです。これらの近代病による、失業やクビといった事例は珍しくは無いようです。

木佐貫
ちなみに私の同病者の知人もやはり、その病気が理由で試用期間中に解雇された事例がありました。長く患っていたようでクローズとオープンで就職活動をしていた時期があわせて10年以上あるようで、どちらでもやはり病気がクビの理由になってしまうそうです

ただ、現代病は障害年金の対象になる場合があっても障害者手帳の対象にならない場合が多いです。

そのため家族を養わないといけない立場の人は相当苦労するでしょう。生計を支えてもらえない単身者などは、場合によっては生活保護に落ちてしまう可能性もあります。

そのため就職や障害者雇用も難しければ、職場に理解と協力を求めて実際に得るのも難しい場合が多いでしょう。まだ一般に認知されていない事例といえ、日用品がキッカケや起因となってしまうので誰にでも起こり得る可能性があります。

10年前の2009年時期は国内患者が約70万人とされておりましたが、2019年現在は推定700万人以上とされております。専門医師が不足のため正確な診断を受けれない人も含まれているそうですが、このケースによるクビの理由や退職理由は今後、珍しく無くなってしまう可能性がありますね。

会社をクビになる事例!特殊な病気の事例!

ツイッターを見ると病名こそ、分かりませんでしたが、病気を理由に解雇をされている人は意外と珍しくは無いようです。

https://twitter.com/niconico7713/status/1164902830018183174?s=20

最初こそ、寄せられた相談への回答のツイートですが、次のものは障害年金に該当する病気という事です。

また、これらは病気が分かっているケースですが、世の中には原因不明の体調不良で仕事を辞めざるを得ない、クビになる物もあります

これは患者が原因が分からず検査を受けても異常がないため、病院をたらい回しにされて結局何の病気か分からないまま時間だけが過ぎて、年々症状だけが酷くなっていくという厄介な病気です。

その病気は日本で専門医師が、全国で10名ほどと言われている「筋痛性脳脊髄炎」、かつて「慢性疲労症候群」といわれたものです。

日本では医療機関に認知度が無くて、過小評価をされがちです。ただ、海外ではエイズやガンと同じ扱いの病気です。

慢性疲労症候群

脳性疲労による脳内炎症によるものとされており、フルマラソン後やインフルエンザの重篤時のような症状が常時続く状態の病気です。脳の炎症は時間をかけて高度な器材を使わないと観測ができず、一般の病院ではまず見つけられないそうです。

症状として、全身痛・強い倦怠感・認知力低下・知覚力低下・光過敏・聴力低下・頭痛・微熱・発熱・自律神経疾患・起立性調整障害などがあるようです。

他にも上記で紹介した、化学物質過敏症と重なる症状も多々あります。

また合併症しやすい病気に化学物質過敏症、そしてあのレディ・ガガさんも患っている線維筋痛症などがあるようです。そして周囲の無理解や配慮の無い姿勢から、精神疾患を合併してしまう場合もあるようです。

こちらの漫画で体験談が詳しくのっておりますが、働きたいけど身体がついてこなくて辞めないといけないという話があります。また病気が判明するまで、仕事に食らい付こうと必死になってきた経緯が載ってます。

当人は生活や医療費があるからと必死になりますが、会社は仕事について来れなければ首です。なぜなら会社はボランティアでも学校でもありません、営利団体だからです。

これは他人事ではありません。病気や事故による障害などで、失業のリスクは誰にでも起こり得る問題です。

木佐貫
保険の窓口、と口ずさみそうになりましたが・・・。家族を持つ身になると、どうしても考えちゃいますよね。事故なんかは宝くじよりあたる確立が高いなんて言われてます、油断しないほうがいいでしょう。

次は病気以外でクビになる事例をご紹介します。

クビになる事例!公になる事件や事故を起こしてしまう!

例えば事件や事故を起こしてしまい、それが例えば大きな問題となった場合、クビになる可能性は高いです。

木佐貫
この動画は2019年に代車の高級車で煽り運転を繰り返す動画で有名になり、そのまま暴行事件を起こした男性ですね。

これは指名手配にもなったので、間違いなくクビになるケースと言えるでしょう。ただ規模としては大事すぎたので、やや特殊よりなケースになるかと思います。

木佐貫
ただ、今はドライブレコーダーも普及しています。今後は運転関連での解雇理由はもしかしたら、増えてくる可能性もあるかもしれませんね。

昔と違い本人の証言以外に映像証拠が残ってしまうので、会社が社員の言い分を信じてあげて、解雇手前で済ませるケースは減ってくるでしょうね。

クビになる事例!飲酒運転!

運転関連でクビになる事例として多いのは飲酒運転です。昔は飲酒運転に対してかなり、おおらかな時代もありました。

木佐貫
会社の飲み会に車で参加して、飲酒運転で帰ります。そして翌朝二日酔いで出社するのを自慢話として、話す団塊世代の社員とか珍しくありません。

ただ、今でもたまに警察のいるルートを把握して飲酒運転を繰り返して、バレない事に味をしめてしまう人もいます。そして、何かの拍子にバレて捕まってしまい、仕事もクビになるという事例があります。

今のご時勢は飲酒運転に、特に厳しくなっております。厳罰として、そのまま懲戒免職は最早、珍しい話ではありません。

クビになる事例!痴漢!

これはやってもやらなくても巻き込まれる可能性があります男性の社員がクビになる事例の事件ナンバー1として痴漢、これもまたイメージや社内にいる女性へ配慮してクビになりやすい事件ですね。

木佐貫
勿論、示談で済ませて大事にしないという手段もありますが・・・。本当にしていたなら、被害者の出方次第ではどうなるかは分かりません。

「それでも僕はやっていない」の元になった事件のように冤罪と認めない場合、留置されるし大事にもなるので、冤罪でクビになる場合もあります。勿論、会社で味方が多ければ何らかの配慮が得られる可能性もあります。

これは痴漢や車内トラブルに関係のある話です。

会社役員の送迎が近年になって復活して、たまに送迎ドライバーの求人を見る事があります

もしかしたら知らない世代もいるかもしれませんが、かつて高度経済成長期やバブル時期などに役員の通勤は、車で運転手付きの送迎は当たり前だった時期があります。

ただ、長く続いた不況により、役員の送迎は経費削減で無くなった会社が殆どです。

ですが公共交通を使っていれば、痴漢冤罪事件に巻き込まれる可能性が出てまいりました

そうした車内トラブルに巻き込まれないために、リスクマネージメントとして、役員の送迎を復活させる会社もあるそうです。

ユカリ
この人痴漢しそうだなあって、役員は車で通勤させるわけね!
木佐貫
そんなのが役員やってる会社やだよ、車与えられたら公開処刑みたいなものだよね?
ユカリ
ちょっとボケただけよー。
木佐貫
ゴホン・・・。痴漢冤罪といえ、それだけ重く会社は捉えているという事が個人的によく分かった話しでしたね。役員のような立場の人もトラブルから、会社で守ってあげるのが難しいと懸念されるのですから、一般社員が公共交通を利用するときは一層の注意が必要ですね。

痴漢の冤罪は誤認逮捕でも生じます、そして今はスマートフォンにより簡単に写真や動画がSNSで発信できる時代です。誤認逮捕の現場をSNSで拡散されてしまい、多くの人に犯人と誤解される可能性もあります。

木佐貫
痴漢じゃないですが、SNSでデマを拡散された事例を紹介します。煽り運転の暴行事件で犯人の横にいて、ガラケーで撮影していた女性と間違われて「デマを拡散」された女性がおられました。

この女性は名前や会社など特定されて、晒されて会社にまで抗議や批判の電話が殺到したようです。現在弁護士を挟んで賠償請求などを話し合っている最中のようですが、デマでそれほどの目にあうのです。

その場で身の潔白を証明したり、やむ終えず示談したとしても、SNSで動画を拡散されれば身元や会社を特定されるリスクも今の世の中ではあるんです

そのため世の中の発展と変化により、それによって起こりうるトラブルへの意識は会社側も変わってきております。

働く側もその認識を持たないと、思いがけない形で失業してしまう可能性があります

クビになる事例!契約書にある違反事項を犯してしまう!

これは会社にもよりますが、ほぼコンプライアンス、社内風紀とよばれるものの違反です。

例えば社内設備の横領、女性社員へのセクハラとかですね。消耗品を自宅に持ち帰って、私的に使うなども横領にあたります。

木佐貫
セクハラはなかなか弱みを握られていて、被害者が言い出しにくいなど発覚しにくい場合もありますが・・・。横領に関しては上司や監査が変わったら、おかしな減りに気付いて発覚などあったりします。

大抵はやらかしたら左遷がお約束みたいな処罰ですが、悪質ならクビもありえます。

これらは実際にある話であり、社会人でもつい魔がさしてしまった。「クレジットカードの返済が間に合わなくて」などなど、理由は様々です。

クレジットカード関連は年齢や性別に限らずあります、決して珍しい話ではありません。

 

試用期間中のクビの事例!

これは先ほどの述べた、正社員の解雇理由の数々に加えてとなります。ただ前にあげたケースよりは一般的と言いますか、もしかしたら周りで見た事のある事例かもしれませんね。

試用期間中に退職になるケースです。

転職したての試用期間中、同業種や異業種など様々なケースがありますがつい前の職場との温度差から、勤務態度が新しい職場の基準と求める水準に達しない人がいる場合があります。

ちなみに転職エージェントで仮にキャリアアップやステップアップの転職だとして、「形だけ試用期間があると」説明を受けている場合があるかもしれませんが、その試用期間には契約書に記載があれば実際に効力があります。

試用期間中における解雇の効力と実際にあった解雇理由!

○試用期間とは「解約権留保付労働契約」と難しい言い方でいいます。これは契約締結と同時に雇用の効力が確定しますが、企業は契約の解約権を留保しており、試用期間中にその従業員が不適格であると認めた場合は、それだけの理由で留保した解約権を行使して契約を解約できるという契約です。

人間性や適正なんて履歴書一枚と自己PR書が数枚、面談時間が数十分で正確に見抜けるわけがありません。そのため本当にPR通りに熱意のある人材かどうか見ることのできる、お試し期間としてもし違うようならクビにしやすいという期間があるんです。

【試用期間中に解雇の正当性が認められた理由】

・勤務態度が極めて悪い場合。

・正当な理由がなく欠勤・遅刻を繰り返す場合。

・本人の履歴書に重大な虚偽の事実があると発覚した場合。(学歴、経歴、資格、TOEICと言われる国際コミュニケーション英語能力テストのスコア虚偽などが含まれます。)

勤務態度が極めて悪い場合!

キャリア採用や心機一転の異業種チャレンジとなる場合、試用期間と言うものがあります。そして場合によって年下が上司に付いたりするなどして、指導される場合もあります。

木佐貫
そのときに振る舞いなど、会社の雰囲気や風紀を乱さないよう気をつける必要がありますね。そして大事なのは、試用期間後も気をつける必要があります。人間的に問題のある行動が目立つと受け取られると、合法的に会社として問題の無いクビにする機会を伺われる危険もあります。

不当解雇だと感じて、労働基準監督署などで相談しても「不当解雇には当らない」で終わります。

会社で喧嘩をしてクビになるケースとは?具体例を紹介します!

2019年8月10日

中には「仕事は出来ないけども口だけは達者で、プライドだけは誰よりも高い」という厄介な人間がいたりします。年下にはこれほどかというまでに上下関係に厳しく、仕事が出来ないと見た年上には敬意の欠片もありません。

木佐貫
誰からも嫌われて、間に入って中和する人間がいてくれないと場の空気を悪くし続ける人材ですね。もしかすると学校生活を送っていると、クラスに一人ぐらいの割合でいたかもしれない人ですね。

この場合、仕事に対してまだ忠実ならいいです。業種にもよりますが、会社としても本人へ改善指導をして、改めるように促す努力をしなければなりません。

しかしそれにも従わずに会社内で人目の付かないところでアプリでゲームをしたり、手を抜いてサボろうものならば。もう会社としては問題社員にしかならないとして、試用期間中で「お疲れ様でした、さようなら」となります。

木佐貫
もしくは本人に本採用を見送る可能生があると伝える可能性が高いです。それで改めて必死になるなら考え直し、さらにだらけるようならただ見送りを決定するだけです。

中には簡単にクビに出来ないと思い込んでる人もいるので、意識を変えて働けるか見るために本採用見送りをチラつかせる事があります。準社員や契約社員なら正規雇用を見送るなどですね。

それでもダメなら「お疲れ様でした、さようなら」となります。

正当な理由がなく遅刻・欠勤を繰り返す場合!

これも試用期間中でのクビにされる理由となります、始業時間には厳しく就業時間にはルーズと日本人は言われたりします。しかし、日本には日本のやり方があり、正当な理由があれば遅刻・欠勤は認めてもらえます

木佐貫
ちなみに私の職場の知人は家を出る直前に、飼い猫のゲロを踏んづけて靴下の取替えと後始末で会社を数分遅刻した事があります。猫って毛玉とかよく吐きますからね。

元々少人数の会社で、前の日が会社の飲み会だったらしくて、社長は多めに見てやるかというスタンスだったらしいです。ただ正直に謝り、吐いたのが彼じゃなくて猫だと知って社員みんなで大爆笑して、彼は許してもらえたそうです。

ちなみにコレが猫の病気で病院に急きょ連れて行く場合、緊急性のもので遅刻する場合も連絡をすればほぼ認めて貰えます。

ペットと言え家族として見ている人が今の時代は多いので、会社としても、家族より会社を優先しろと言える時代じゃありません。

寝坊も正直に言えば説教はされますが、許してもらえるでしょう。勿論、回数が多いとか週に1回必ず決まった曜日に寝坊するとか、頻度が多いと業務指導で改善するように言われるでしょう。

理由を全部変えたとしても試用期間中で一回も遅刻しない月が無いのなら、場合によりもう少し試用期間を延ばして様子を見るなんて事もありえます。業務態度や全体を通じて信用がなければ、試用期間でクビにされるでしょう。

たまに聞く事例ですが、正規雇用から外れたりキャリアダウンになりますが、クビにならない場合もあったりします。

木佐貫
ただ、会社の規模や状態によっては正規雇用じゃなくて、パートなら受け入れてもいいと臨機応変な対応をされる事例もあります。そのためクビになるかは、会社次第となります。

勿論、仕事はほぼ真面目にやっている前提となりますが、まだ若いという状況が基本ですね。その会社が結局アルバイトを募集するから「それなら教えた業務は出来るから、短調作業だけ任せよう。社員候補は別に」という判断に至る場合があります。

零細規模の小数経営でやっている会社などで、たまにある話しです。肉体労働よりの作業職で、結局は技術を教えないといけないという手間と男性が欲しいという内情で、そのような判断が出るケースがあります。

木佐貫
正社員じゃないならと断る人もいれば、バイトでもいいと受け入れる人もいます。勿論、正規雇用の目が無いわけじゃないと諦めない人もいるのでそれはそれでありだと思います。

そういう姿勢が好まれて、見込まれるてステップアップか、使い潰されるかは分かりません。どちらの体験談もあります。そもそもスタートから印象や勤怠で踏み外してますからね、取り戻すのは至難の業でしょう。

信頼は失うまでは早いですが、積み重ねるまでは時間がかかります。つまりそういう事です、正規雇用や最初のステップから物足りないと、外れてダウンして残った以上、元の道筋に戻るにはそれ以上の努力と姿勢を見せてアピールしないといけませんよね。

本人の履歴書に重大な虚偽の事実があると発覚した場合!

これは退職理由でも珍しくない部類に入ります。勿論、何を偽装するかによりますが、職務経歴の部分で在職歴を誤魔化してバレるケースが一般的には多いです。

木佐貫
例えば、大企業だと職歴が正しいか調査をする場合があります。また、業種によっては前職や前々職まで、在職や勤怠を確認する場合もあります。

警備業界などは必ず確認しますね。信用が第一なので変な人材を入れないように、本籍地から取る身分証明書や自己破産が無いか確認する登記など、入社前に必ず必要だったりします。

それらの調査をする会社はそれがキッカケで、まず用意できない人や経歴と記載が違う人などは、基本的に採用をしない訳です

しかし一般職のキャリア採用などでは、まず履歴書や職務経歴書、身分証明書は住所確認と写真が目的なので運転免許書やマイナンバーカードで済みます。運転業界なら、求められて「運転記録証明書」くらいのものでしょう。

なので在職していない職歴や在職していた会社を記載しないで入社されても気付けない場合があります。

木佐貫
手書きの履歴書に書くのが面倒だったり、空白期間を作りたくないとか色々あったりします。また短期で退職した職場を知られたくなくて、バレないだろう前職と通算で記載しちゃうなどあるようです。

この手の偽装の場合は、雇用保険に前職が加入していたかどうかで、雇用保険の通知カードからバレてしまうケースが多いようです。

そこで人事が雇用保険の会社名が、履歴書にある最終所属と違う社名だと報告して、本当にこの履歴書が正しいのかとなる訳です。

木佐貫
試用期間中に判明してしまうとクビにできる理由です、そのためクビになる場合とならない場合があります。どの業界での就職で何を偽装したかにもよりますが、その会社が業務に必要な資格を取得できる年月や経験年数に、学歴や職歴が関ってくる場合はクビになる可能性は高いでしょう。

参考までに建築士資格などは高卒と大卒などで、職場での必要な経験年数に違いがありそのあたりで年齢制限がある場合もあります。

そのため学歴・経歴詐称などは企業や業種によっては、採用後のプランに大きな打撃を与える可能性もあるので解雇の理由となるんです。

一例:二級建築士の受験資格!

参考までに専門学校や大学で学習経験の無い普通高校の高卒者が、二級建築士の資格を取りたいと受検しようとします。

その場合、7年の実務経験が必要となります!

40歳で未経験高卒で、入社しても受検できるのは47歳になるんです。そして試験で受かるかどうかも未明です、そのため会社としてはまず採用しません。時間もですが一人前になってもその後のキャリアとして、使える年数が年数だからです。

そのため採用されたくて学歴や経歴を誤魔化して入社してしまうなんて、事例が世の中にはあるのです。

木佐貫
40歳未経験高卒は極端な例ですが、年齢が行くほど不利になるので実際に職歴でカバーしようと盛る人はいたりします。面接で質問すれば見抜けるものですが、たまに通過してしまい採用後に判明なんて事が起きる場合があるんですね。

その場合は会社に損害を与えるかどうかで、普段の勤怠とあわせて、クビにするか多目に見るかがきまります。業種によっては即クビです。

特に専門職は厳しい対応になると見たほうがいいでしょう。

 

本採用見送り通知、クビになった場合に起こり得る事!

実際に転職して新しい職場や新生活がスタートすると、明るい未来が開けるはずがその職場に自分の未来が残されていないと分かってしまった場合、不服を申し立てて深追いするのは時間の無駄です。

勿論、病気を理由に知りながら採用されて、それを理由に解雇されるという不当解雇に該当する理由ならば話は別です。不当解雇に該当するような特別な理由がないのなら、高確率で建設的な方向に身を切り替えるべきでしょう。

そこでこの場合の自力以外で頼れる可能性があるとするならば、雇用保険・家族や身内の支援・生活保護・知人からの仕事の斡旋、などなどがあります。

ただ、これはたまにあるケースですが、前の職場で評価を得ていて惜しい人材だった場合です。そして円満退社や退職だった場合に限ります。

その場合、前の職場から「戻って来ないか」という声がかかり、一旦辞めたものの前の職場に戻るという形で無職状態にならないで済む場合があります。

これは本当に評価されていて、円満な辞め方をしている場合に限ります。

クビになった場合の頼れる生計方法!

1雇用保険

人によっては加入期間や支払い状況により、資格がない場合があります。ただある程度働いていた社会人ならば、ほぼ該当して受けることが出来るはずです。

2家族や身内の支援

これは人によっては受けられない場合もあります、単身者や親が亡くなっている場合など。また両親が高齢者で生活保護などの場合、とても生計を繋ぐほどの援助は見込めないでしょう。

3生活保護

資産がない、頼れる人がいない、などの場合は受給することが可能です。また雇用保険の受給があっても、地域の最低生活額を下回っている場合は受給する資格があります。働き始めても、すぐに打ち切りとはならず、安定して最低生活額を上回ったタイミングで打ち切りとなります。

知人の斡旋

交友関係が広いなら、人手不足の会社や人を求めている場所を直で斡旋してくれる場合があります。知り合いだからとスムーズに話が進み、「すぐおいで」となる場合があります。

5前の職場から声がかかる

これは本当に惜しい人材と見てもらえていて、円満退社をした場合に限ります。新しい人を雇えば結局、その人への教育する時間と教育係りを付けるなど、コストがかかります。

それなら辞めたけど、次の会社で不幸があったなら「戻って来ないかい」となるケースがあります。経験と勝手を知っているので、スムーズに業務に戻れますね。

 

の場合は本当に円満退社と会社内での評価、そして社内で会社に寄与することのできる人材と見ても見てもらえている必要があります。そのため、次が決まったからと業務を適当にしたり、会社への不義理を働くなどは避けるべきです。

最後の最後まで会社へ礼儀を尽くし、円満にトラブル無く退社して初めてそこで声がかかる可能性があります。

勿論、同僚と仲良くしている必要もありますし、退職後に人間関係をリセットするような事をしていたら、このような話はもらえないでしょう。

木佐貫
前の職場はあなたの事を気にはしてるかもしれませんが、いちいちSNSをチェックしたり動向を監視してはくれません。同僚や誰かから現状の話を聞かない限りは、境遇を知りようもありません。

そのため前の会社の人とつながりがあって、係わりがあって初めてそこで「聞いてみてあげるか」という話になり、そこから前の職場でのあなたの積み重ねがあって「戻ってくるかい」となるのです。

正直が馬鹿を見る世の中と今は言われたりしますが、普段の行いや職務に取り組む姿勢が評価されていれば、それがあなたの窮地を救ってくれることもあるんですね。

木佐貫
根性論や精神論ありきで追い込み続けるのは違いますが、職務に忠実で会社と職場の仲間と建設的な関係を築こうとしてきた努力は、このように実を結ぶこともあるんです!

ネガティブな話題とタイトルで話してきましたが、努力と人間性を磨く事を怠らなかったあなたはきっと報われる。それだけは私が苦境にあるかもしれない、あなたへ伝えたい思いですね。

ユカリ
ただ世の中には努力の方向性を間違えてしまう「努力の方向音痴」もおられます。その場合は報われない場合が多いので気をつけてくださいね
木佐貫
・・・失敗から学ぶのも成功の秘訣です、方向音痴ならアドバイスを貰って正しましょう!頑張ってください。

 

まとめ

今のご時勢でも不祥事・動画炎上・以外などで会社をクビになってしまう事はありえます。

特に現代病の認知度が低い病気が絡む問題や、試用期間中の行動や軽率な履歴書の経歴を誤魔化したことが詐称となってしまいます。そしてそれがバレてしまい、クビになってしまうケースがあります。

後者は自業自得と思って反省して、会社に誠心誠意お詫びをして許されるようなら心を入れ替えて働きます。クビになるなら、受け入れる以外ありません。

前者は非常にデリケートで難しいケースとなります。まず専門医師以外に診療が出来ない病気も多々あるので、この点で会社として適切な対応や対処も難しいなど、一概に言えない問題もあります。

なのでクビになったとしても、不当解雇と言えないとみなされる場合もあるので、ケースバイケースで備えている必要があります。転職が決まったからゴールではありません、あくまでスタートラインに立ったに過ぎないのです。

なので転職が決まった、就職先が決まったからと安心せず心を入れ替えた方がよいでしょう。ようやくスタートラインに立ったのだと。

会社をクビになってしまうケース
  1. 現代病や理解されにくい病気が原因による、会社の受け入れや体制変更の対応が不能な場合。
  2. 試用期間中の勤怠を始めとする、正当な理由がない遅刻や欠勤などが多い場合。
  3. 履歴書や提出書類に虚偽や重大な偽造が発覚した場合。(学歴、経歴、資格、TOEICと言われる国際コミュニケーション英語能力テストのスコア虚偽などが含まれます。)
  4. 会社の業績や経営不振によるリストラや採用取り消しなどの場合。

3に関しては必ずクビになる訳ではなく、業種や会社によっては許してくれる事例もあります。ただ心象は最悪になります、そのためやはり発覚したらクビになるケースが多いです。

少なくとも資格関連の虚偽はほぼアウトです。取得まで猶予を儲ける場合もレアケースで聞いたりしますが、ネットで聞くくらいで少なくとも周りで聞いた事はありません。

簡単に社員をクビにできないといわれておりますが、実際にはこれだけクビになってしまう事例はあります。

そしてなってしまった人もいて、勤怠ではなく病気を理由にクビにされた人が今のご時勢でもおられるのです。

木佐貫
現代病や人々に認知されない目に見えない疾患などは、本当に受け入れる側として難しい問題があります。これは被害者の側も可哀想な事例ですが、会社としても対応が困難で非常に頭を悩ませてしまう事例なのです。

なのでどうしても会社として、話を聞いて対応できるかどうか見ようと考えて受け入れて、実際に難しくて不可能という場合はありえるのです。接客業だと、化学物質製品は使わせないわけに行かないですからね。

転職ができた、就職ができたからと自分がいつまでも健康でいられるという保障はありません。さらにトラブルや政策の問題で、会社の経営が揺らいで影響を受けてしまう可能性や、また国際情勢が影響してしまう場合も大いにあります。

木佐貫
重ねて就職や転職は成功して入社したら、ゴールではありません。スタートラインです、そこからあなたのキャリアが始まり、様々な起こり得るトラブルなどに対応して人生を駆け抜ける必要があるのです。

スタートラインに改めて立てたのだという意識を忘れなければ、勤怠や就業への姿勢で解雇理由になるような事はまずしないでしょう。面接の時の熱意が残っているか、もしくは以上になっているはずです。

ただトラブルやアクシデントで、その会社というレーンから外れざるを得ない場合も出てくる可能性もあります。

そのときにご紹介した頼れる手段としてご紹介した、生計方法を活用する事が必要とされる場面も出てくるでしょう。理想的な助けがある場合もあれば、生活保護に一時的に落ちてしまうこともあるでしょう。

木佐貫
しかし今のご時勢、人手不足で求人は沢山あります。努力の方向性さえ間違えなければ、必ず道は開けます。諦めないでくださいね!

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です