連休明けや、仕事でミスをして怒られた時に「会社に行きたくないなぁ」「やる気が出ない」なんて思った経験は誰しもあるのではないでしょうか。
現代人はただでさえ働き詰めで、とても疲れています。忙しいビジネスマン・ビジネスウーマンの皆さんが、ふとした瞬間にそう思ったとしても決して恥ずかしいことではありません。私なんか怠け者な性格なので、朝起きるのがツラかったり、天気が悪かったりするだけで「会社に行きたくない」と思うことがあります。
なかには、うつ病やセクハラ・パワハラなど深刻な問題を抱えていて会社に行きたくない人もいますが、多くの場合、一時的な気分の問題であることも少なくありません。
とは言え、毎日のように「行きたくないなぁ」「面倒だなぁ」と思い続けていると、仕事のモチベーションが下がり、成績や昇進、給料に悪影響を及ぼす可能性もあります。やはり仕事で成果を出そうと思ったら、知識や技術、経験も大切ですが、最後にモノを言うのはやる気、つまりはモチベーションです。
だからこそ、会社に行きたくない気持ちが湧いてきた時には、自分をだまして無理をするのはおススメしません。さらに仕事が嫌になって逆効果です。それよりも、上手に気分転換して自然とやる気が湧き起こるようにしてあげる方が健全だと思いませんか。
というわけで、私が会社に行きたくない時は、やる気を出して仕事のモチベーションを立て直す工夫をしていました。
その方法を全部で10個、分かりやすく4つのカテゴリーに分けてご紹介します。
やりやすそうな方法からご覧ください。自然とやる気が起こる気分転換のやり方が身につくと、憂鬱な気分に振り回されて朝から不快な思いをせずに済みます。それどころか、仕事へのモチベーションがコントロールできるようになって、仕事の成果もアップするかもしれません。
会社に行きたくない憂鬱に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
朝からやる気を出す方法

会社に行きたくない気持ちは、朝に起こりやすいのではないでしょうか。起きがけは眠気が残っているので、上手くエンジンをかけてあげることが大切です。朝の過ごし方を工夫することで、やる気を出すことが可能です。
1.朝一番に身体を動かす
朝起きたばかりだと、脳が完全に覚醒しておらず「だるい」「やる気が出ない」そんな気持ちが湧いてきて、会社に行きたくないと思うこともあるでしょう。そこでおススメなのが、朝から身体を動かすことです。
無理やりにでも身体を動かすことで、それにつられて脳も目を覚まします。私が実践していた方法は、朝起きた時にストレッチをしたり、近所のコンビニまで歩いて朝ごはんを買いに行くことでした。人間の身体は不思議なもので、あれだけ眠くて面倒だったのに自然と目も覚めてきて、ネガティブな気持ちがスーッと消えていくんです。
朝の運動をしている時は、運動不足解消にもなってちょっぴり痩せたような気もします。気のせいかもしれませんが。
痩せるかどうかはさておき、朝一番で身体を動かすと憂鬱な気分が改善されますよ。
2.朝ごはんをしっかり食べる
最近は若者を中心に、朝ごはんを抜く人も多いと聞きます。ですが、脳を覚醒させるためには、朝ごはんをしっかり食べることが大切です。朝はたいてい空腹です。脳へのエネルギーも足りていないので、目覚めが悪く、集中力ややる気もありません。でも、忙しい社会人の皆さんは、朝ごはんをわざわざ用意する時間もあまりないのではないでしょうか。
そんな時は、凝った朝食でなくてもかまいません。コンビニの菓子パンでもいいでしょう。とにかく食べて脳にエネルギーを供給することが肝心です。もし時間が取れるなら、エネルギー源になるごはんやパンに加え、エネルギー原になり腹もちの良いたんぱく質を豊富に含んだ魚や肉、卵、大豆製品などを一皿用意すると良いでしょう。
朝ごはんの定番、納豆やヨーグルトにはたんぱく質とエネルギー代謝に関わるビタミンB群が豊富に含まれています。野菜や果物も食べましょう。ビタミンとミネラルが豊富で、身体の調子を整える効果があります。
私は朝食の準備を前日にほとんど終わらせていました。後は温めるだけ、という状態にしておくと、朝にバタバタせずに美味しい朝食が食べられます。美味しいごはんや好きなメニューが朝食にあると、楽しみになって朝の目覚めも良くなりますよ。
3.朝の満員電車が嫌なら、少し早く家を出よう
仕事に行きたくない理由が、仕事そのものではなく、朝の通勤にある場合もありますよね。ただでさえ眠くて仕方がないのに、人でいっぱいの満員電車に揺られるのは精神的にも肉体的にもキツイものです。そんな時は、いつもより少し早く家を出てみませんか?
朝早くの時間帯なら、電車の席に空きがあってゆっくり座れるかもしれません。コーヒーでも飲みながら、本や新聞を読んで優雅に出勤する、なんてのも余裕があって気分が良いものです。
もし車やバイクを持っているなら、あえて電車を使わずにマイカー出勤するのもおススメです。
周りに他人がいないだけで随分気楽になりますよ。私は電車通勤が苦手なので、バイクで通勤していました。冬は寒くて嫌でしたが、少なくとも満員電車で息苦しい思いをしなくて済む。そう思うと、冬の寒さも夏の暑さもどうってことありませんでした。
私の同僚は、かなり早い時間帯の電車に乗ってきていて、満員電車が嫌いでそうしているだけなのに、「○○君はいつも早く来ていて感心だなぁ」と上司の評判が良かったのを覚えています。
早起きは三文の得と言いますが、早く家を出ることにも、空いた電車で読書をして勉強になったり、上司の評価に繋がったりとメリットもたくさんあります。会社に行きたくないと思った時こそ、気分転換に早く家を出てみませんか。
ご褒美でやる気を出す方法
人間は現金なもので、報酬があればあるほどやる気が出ます。少し言い方は悪いですが、ご褒美を用意して自分を釣ることで、頑張って会社に行く気力を出す方法もあります。
4.ご褒美を用意する
連休明けってとりわけ憂鬱ですよね。いわゆるサザエさん症候群ってやつでしょうか。
「今日から5連勤が始まる・・・」なんて考えただけで、会社に行きたくなくなります。
実際に私もそうでした。休みの次の日はそれはそれは憂鬱でした。そんな状態で無理やり仕事をしても、当然やる気が起きるはずもなく、注意散漫でミスを連発することもありました。いっそのこと、仮病を使って会社を休んでしまおうか、なんて考えたり。
そんな時、よく使っていた気分転換の方法があります。それは、やる気の出ない日にあえて楽しみを作ることです。楽しみの内容はなんでもいいんです。ショッピングだったり、お気に入りのレストランでディナーを予約したり、好きな映画やドラマをDVDでレンタルしたり。
もし毎週の休日が決まっているお仕事の人だったら、趣味の習い事などをあえて休み明けの日にするのも良いでしょうね。
私の場合、お風呂が好きだったので、仕事帰りに近所の銭湯で一汗流して、帰りにお酒とおつまみを買って帰って、晩酌したりしていました。たとえ憂鬱な一日でも、仕事が終わったら好きなお風呂に行ける。そう思うと、なんとか仕事を早く終わらせて帰ろう、とやる気がみなぎってくるのです。
とくに好きなものや好きなことがある人は、効果が実感できることでしょう。「今日の仕事が終わったら楽しみが待っている!」という状態を作っておくことで、仕事をスピーディに片づけるモチベーションになりますよ。
5.オシャレをして出勤する
気分転換と言えば、オシャレをして容姿に変化を持たせることもおススメです。
よく失恋した女子が髪を切ること、ありますよね。失恋の苦い経験や思いを、髪を切ることで振り切ろうとしてそうするのでしょう。それと同じように「会社に行きたくない」「仕事へのモチベーションが落ちている」時には、髪型を変えたり、いつもと違ったメイクをしたり、スーツに合わせる小物を新しくしたりすることで、気分を変えることができます。
私も仕事が嫌になった時は、よく髪型を変えていました。髪型がキマった日には、多少仕事上の悩みがあっても、変化した自分を見てほしくてウキウキ気分で出勤したものです。「あれ、髪型変わった?」「メイク変えたの?似合ってるね」「その新しいバッグ、かわいいね」そんな言葉を聞くと、とても嬉しいですよね。
オシャレした自分を会社に人に見てもらい、感想や誉め言葉をもらう。これも立派なご褒美です。少し不純な動機ですが、職場に気になる異性がいる人なんかは、オシャレをすると会社に行くのがより楽しみになりますよ。楽しい気分で会社へ行けると、仕事へのやる気も湧いてきて成果があがるかもしれませんね。
休養してやる気をチャージする方法

「会社に行きたくない」は心や身体が疲れている証拠です。あえて早く帰ったり休みをもらうことで疲れを癒し、やる気をチャージする方法です。
6.残業せずに家に帰る
疲れている時は早く帰るのが一番です。定時で帰ると、気分的に余裕ができます。「今日は早く終わったから、気になってたあのお店に行ってみようかな」「ジムで少し汗を流してから家に帰ろう」なんて、好きなことをしてストレスを発散することもできるでしょう。
疲れが溜まっているなら、家に帰っていつもより早めにベッドに入るのも良いかもしれません。早く帰る分の時間を心身の緊張や疲れを癒す時間に充てることで、明日からまた元気に働けるようになるでしょう。
私は、朝しんどくて会社に行きたくない日には、出勤する前から「今日は定時で帰って早く寝よう」と心に決めて仕事に行っていました。最初からゴールが見えていると、多少ツラくてもなんとか乗り切れるんです。定時上がりが難しそうな雰囲気の会社なら、体調不良を理由に早く帰りましょう。
会社側も「具合の悪い人を無理やり残業させても、翌日休まれたら困る」と考えるはずです。実際、気持ちが沈んでいては体調が万全とは言えませんよね。本当は体調不良でなくても、時には自分を守る嘘も必要ではないでしょうか。「会社に行きたくない」は疲労の証拠。ときには定時で帰って、明日の元気をチャージしましょう。
7.会社を休む
どうしても会社に行きたくない、そんな時の最終手段は会社を休むことです。
人には、どんなに頑張ろうと思っても頑張れない時があります。ツライ時にはしっかり休んで、元気な時にバリバリ仕事をこなすことが大切です。無理に仕事に出て、心や身体を壊しては元も子もありませんからね。ツライ時は、休みをもらって疲れを癒しましょう。一日しっかり休養を取れば、気力も回復できるかもしれませんよ。
そもそも、会社員は会社を休む権利を持っています。だから、当然の権利を行使するだけです。休みの電話を入れるのは怖いかもしれません。緊張もします。
あれこれ理由をつけて出勤させようとしてくるかもしれません。それでも、自分を守るためと割り切って、必要とあれば嘘をつきましょう。仮病でもバレなければOKです。
下痢、頭痛、吐き気、使えるネタはすべて使いましょう。
私もどうしても出勤したくない時に、嘘をついてお休みをもらった経験があります。社会人としては失格かもしれません。でも、そうしないと元気に働けなかったかもしれないのです。
その時はありがたいことに、優しい労いの言葉とお休みをいただけて、ゆっくり疲れを取ることができました。次の日には昨日の無気力が嘘のように無く、いつも通りに仕事ができるようになっていました。
だから、どうしてもツライ時は思い切ってお休みをもらうことを強くおススメします。
頻繁に休んでばかりいるのはいけませんが、ときには仕事の効率や成果を上げるためと思って、溜まった疲れをスッキリ解消しましょう。
抱えている悩みや問題を解決してやる気を出す方法
会社に行きたくないと思う背景には、仕事上の悩みや問題を抱えていることがあります。それらを抱えたままだと、ますます悩みは深刻になってさらに会社に行きたくなくなるループに陥ることも。悩みや問題を解消して気分を楽にしてみませんか
8.相談する
もしあなたが仕事上の悩みを抱えているなら、信頼できる同僚や上司に相談してみましょう。かつて、私の上司が言いました。「仕事で抱えた問題は、仕事でないと解決しない」案外、同僚や上司も同じ悩みを経験していて、共感してもらえることがあったりします。それに、思わぬアドバイスをいただけて、問題が一気に解決することがあるかもしれませんよ。
私の場合、幸い同期同士仲が良く、困ったときに相談し合っていました。
問題や悩みが解決しなかったとしても、話を聞いてくれたり支えてくれる仲間がいるのは心強いものです。もし同僚や上司に話してもどうにもならない問題なら、より上層部の責任者に訴え出たり、職場が気に入らないなら配置転換を願い出るのも一つの手です。もしあなたの周りに相談できる人がいるなら、勇気を出して話してみませんか。
9.退職願を書く
仕事の悩みや問題を解決する最強の方法、それは、仕事をすっぱり辞めてしまうことです。
そこで、辞めたいくらい会社に行きたくない時、そんな時は退職願を書きましょう。もう会社に未練などない、いつ辞めても大丈夫、という人は、そのまま退職願を出して辞めてしまいましょう。
でも、そこまで思い切った行動はできない、という人もいると思います。そんな人は、退職願をお守り変わりに持つのがおススメです。
これは、私のお世話になった先輩から教えてもらった方法です。
先輩いわく、「退職願を書くだけでも気持ちがスッキリするよ。いつでも辞められると思うと、もうちょっと頑張ろうかなと思える」とのことでした。
たしかに、たとえ紙切れ一枚でも逃げ道があれば「もうこれ以上は頑張れない」と思うところまで踏ん張れるかもしれませんね。どうにもやる気が出ず辞めることさえ頭にチラつく人は、会社に行きたくないネガティブな気持ちをぶつけるつもりで退職願を書いてみましょう。
10.転職活動をする
転職活動をして逃げ道を用意するのもおススメです。実際に転職するかどうかはさておいて、他に選択肢があるというのは精神衛生上良いものです。
かつて私が会社に嫌気がさして悩んでいた時は、働きながら転職活動を進めて心のバランスを保っていました。より良い職場に転職できそうなら、そうすれば良いですし、転職活動があまり進まなかったとしても、他の会社や業界のことを知っておくといざという時の助けになります実体験ですが、「本気で嫌になったらいつでも辞めてやる!」それくらいの気持ちでいた方が、心に余裕ができて上手くやれますよ。
肝心の転職活動についてですが、自分だけで活動を始めるより、転職エージェントを活用するのがおススメです。転職エージェントでは、自分専用の担当がつくことがよくあります。
転職に不安があっても相談に乗ってもらえますし、カウンセリングを受けて希望を伝えておくことで、新しい職場探しもスムーズに進みます。転職するかどうかは内定をいただいてから決めても良い話ですしね。退職願と転職活動をWで行えば、逃げ道の確保は完璧です。それを支えに、もう少し仕事を頑張れるかもしれませんよ。
それでも気持ちが晴れないなら

もし上でご紹介したような方法をすべて試しても憂鬱な気分が続く時は、精神的に深刻な状態にある可能性もあります。
こんな症状に心当たりはありませんか。
- 身体がだるく疲れやすい
- 何もなくても気分が沈む、悲しくなって涙が出る
- 首や肩がいつも凝っている、頭痛が続く
- 朝に起きられない、朝に特に無気力になる
- 眠れない、眠りが浅い
- 食欲がない
- 休日は何もする気がおきず、部屋に閉じこもっている
- 趣味が楽しめない
これらの症状にいくつも当てはまる人は、うつ病の疑いがあります。うつ病は自覚の少ない病気です。無自覚の人の中には、精神的にはまだまだ頑張る意思があるのに、症状が身体に現れて思うように動かなくなる人も。気が付いた時には心身がボロボロになっていて、長い療養と治療が必要になる場合もある怖い病気です。
私の周りにも、うつ病になった人がいました。その人は別の部署の人だったのですが、よく世間話を交わしていました。ある日突然会社に来なくなり、後になってうつ病で休職したことを知り、心配したものです。
たしかに休む直前の表情は暗かったのですが、まさかうつ病だったとは。とても仕事熱心な人で、恐らく働きすぎの過労だったのだろうと、今になっては思います。残念なことに、その人は結局、調子が良くならず会社を辞めてしまいました。
このように、うつ病になる人は真面目な人が多いそうです。
責任感が強く、努力家な人ほど上手く息抜きができずに無理をしてしまいやすいのだとか。この記事を読んでいる人は、会社に行きたくないと思っても、なんとかやる気を出して頑張る方法を探している真面目な人なんだと思います。そんな人ほど、無理をせずに休んでほしいです。力を抜ける時は思いっきり抜いてください。
「もしかして自分はうつ病かも」と思った人は、心療内科を受診することをおススメします。うつ病は早期発見・早期治療が回復を早める鍵です。うつ病を放っておくと、仕事を辞めざるを得なくなるかもしれません。そうなる前に、早めに対策することが大切です。
まとめ
「会社に行きたくない」そんな気分の時こそ、気分転換しましょう。なんとか頑張れる時は、
- 朝一番に身体を動かす
- 朝ごはんをしっかり食べる
- 通勤がツライ時は、いつもと違う時間帯や方法で通勤する
- ご褒美を用意する
- オシャレをしてみる
- 残業せずに早く帰る
- 同僚や上司に相談する
などの方法がおススメです。また、どうしてもツライ時もあるでしょう。そんな時は、
- 思い切って会社を休む
- 退職願を書く(いつでも会社を辞められるようにする)
- 転職活動する(いつでも会社を辞められるようにする)
という方法もあります。また、憂鬱な気分が長期に渡って続くなら、うつ病を疑うようにしてください。いずれにせよ、「あぁ、会社に行きたくないよぅ・・・」と憂鬱な気分を引きずるのはよくありません。マイナスな感情はストレスの元。最悪うつ病を招くリスクになることもあります。
ちょっとした工夫と勇気で、暗い気分が晴れることも少なくありません。仕事が忙しい時、悩みを抱えている時こそ、上手く気分転換をして今日を乗り切りましょう!


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
コメントを残す