人間関係で悩んで会社を辞めてしまう方、多いですよね。
私も人間関係を意識しすぎて実際に仕事が手に付かなかったことがあります。
人間関係にも色々ありますよね。
小さな人間関係のトラブルを放っておくと、会社を辞めざるを得ない状況に陥ってしまうこともあります。それはすごく勿体無いです。
この記事を読んでいただき、人間関係うまくできるようなコツや方法を学んでいっていただければと思います。
Contents
人間関係を改善できるか

まずはその人間関係についてまとめていきましょう。
上司とのそりが合わない
この場合は結構メンドくさいですよね。上司は立場が上なのをいいことに、いわゆるパワハラで押し潰せますからね。こういう時は異動届を出して他部署へ異動するのもありです。
ただ、そういったことってあんまり出来ませんよね。というかそれを言えるメンタリティがあるなら人間関係で悩まないと思います。
上司とのソリが合わなく悩んでいる方。これは意識を変えていったほうが早いかもしれません。会社という狭い世界のみでしか物事を判断出来ていないから陥ってしまう感情になっています。
広い視野を持つ。考え方を多様化させる。
上司に嫌われたからって死ぬわけじゃありません。「上司が私を嫌っている? あっそ関係ないね。」と思えるような感覚でいいと思いますよ。
上司に好かれないと出世が出来ない時代はとうに終わってます。上司を抜いてやる気持ちで仕事を行ってみて下さい。上司の顔色を伺っている時間が勿体無いですよ!!
男女の関係
これは羨ましい悩みでもあり、一番めんどくさいかもしれないですねぇ。私も社内恋愛は憧れがあります。w
ただ男女の関係はあなたの立場をどん底に追いやる可能性も秘めています。
それは気をつけましょう。
あなたの悩みはおそらく、男女の関係に終わりがきたということなんでしょうね。気まずいですよね、それは。ただお互いにもう大人です。
きちんと話し合いをして前に進みましょう。
なあなあで別れては絶対に行けません。契約書を交わす勢いで話し合いましょう。
お互いの意思を尊重しあい、しっかりと別れることで、あなたはさらに信頼されるかもしれません。
会社内で変な噂が立つのも面倒臭いですので、話し合いの場を設けて徹底的に解決に至るまで話し合うことをおすすめします。
同期との確執
これは正直どうでもいいと思います。
よく会社で同期が大切とか、同期会を定期的にとか言っている人を見かけますが、あんまり意味はないですね。それよりこういう人間関係の確執みたいなものが生じてかえって面倒臭いことの方が多いと思います。
私が入った初めての会社では同期が100人以上いて、その中で独特のグループが出来てきていました。まるで学校かのように。
すごく違和感がありましたね。グループ内でのアピールとか反吐が出そうでした。
結局そんな関係は全く意味ないんです。あくまで同僚ですので群れを作ってもかえって弱いと思いますね。実際は助けてくれませんよ同期なんて。悩みを聞いてるフリして内心は笑っています。
ですので、同期と確執が起きたら無視でいいです。次に進んだ方があなたのためですよ。
仕事仲間くらいの関係が一番やりやすいです。
おすすめコミュニケーション

さて、あなたはどのタイプでしたか?どのタイプでもやり方は変わりません。コミュケーション方法によってうまく会社内で立ち回れるようになります。是非実践してみて下さい。
とりあえず相手の意見は全て肯定する
これは面倒臭い人間関係から脱却するのにはおすすめです。
正直「あぁこの人とは関わりたくないなぁ」と思う人の意見なんて自分にとってはどうでもよくありませんか?真面目なあなたはしっかりその人の意見を聞いて、さらに意見を考えていることでしょう。
それはすごく時間の無駄です。興味のない、苦手な人、嫌いな人の意見なんて聞き流せばいいんです。むしろ早く話を終わらせる必要があるので、全て肯定でオッケーです。
「そうですね、わかりました。」これで終わりです。2秒です。
意味のある人と付き合っていくだけでも仕事はこなせますよ。
定期的に付き合いには顔を出す
とは言いつつも私たちはサラリーマンです。「俺は一匹狼で生きていく」そんなサムいこと言ってたらダメです。ちゃんとサラリーマンもしていきましょう。
サラリーマンの基本。同僚との飲み会。
これはできるだけ参加して下さい。
もしあなたが今の仕事のほかやりたいことがあるとすれば別ですが、今の仕事を頑張っていきたいと感じているのであれば参加するのに越したことはありませんね。
絶対に飲みの席でのコミュニケーションの方が普段のコミュニケーションより圧倒的に短時間で関係が作れます。
それはのちの仕事もやりやすくなるので、自分のためと思って参加してみて下さい。
最初の3回くらいは連続で参加し「お、こいつはちゃんと来るな」と感じさせたら勝ちです。
次からは自分の予定で動いて大丈夫ですよ。大事なのはあなたが参加したいのに参加できないと思わせることですから。
休日に遊ぶ
言いたいことはわかります。「なんで休日にも会社の人と会わないと行けないんだ」そう思っていますよね。ただ今回は人間関係で悩んでいる方へ向けた記事です。
人間関係を良くしたいと感じるのであれば、相手のことを良く知らなければいけませんね。
それはプライベートを見るのが一番早いです。
もしプライベートで遊ぶ、会う機会があるのであれば、頑張って苦手な人へもアプローチしてみて下さい。大丈夫。仕事では厳しいあの人も、プライベートの防御はスカスカです。
むしろ優しいケースの方が多いので積極的に話しかけてみて下さい。
まとめ
いかがでしたか?
人間関係は自分だけの問題ではないのですごく難しいと考えてしまいがちですよね。
ただ、結局は自分の考え方次第なんです。
相手がどういう風に自分を思っているのか、どう思われているのだろうか。
それは究極相手にしか分かりません。
考えても無駄なことは考えないようにして、肩の力を抜いて仕事へいきましょう。
仕事において人間関係はとても大事です。ただそれが全てではありません。
仕事をするためのツールくらいに考えて会社で仕事を頑張る方がいいかもしれませんね。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
コメントを残す