この記事をご覧になってくださったということは、あなたはもしかして転職活動の真っ最中ではないですか。それとも、「転職しようかな」なんて考えているのではないでしょうか。
転職活動の際にはエージェントを利用する方が多いですよね。転職活動をサポートしてくれるありがたい存在です。でも、違いが分かっていない方もいます。
私の友人は「エージェントなんて似たり寄ったりじゃないの?」と言っていましたが、何もわかっていません。転職エージェントにもそれぞれ特徴があります。
JAC Recruitmentという転職エージェントがあるんですよ。「何それ?」とか「JAC Recruitmentにも特徴があるんだろうな」という声が聞こえてきます。
そこで、この記事ではJAC Recruitmentの説明をしたうえで評判や利用者の感想をお伝えします。その後、JAC Recruitmentが他のエージェントとどう違うのかを解説します。
こんな方におすすめ
- 自分に合った転職エージェントを探している人
- JAC Recruitmentの利用を検討している人
- 「そもそもJAC Recruitmentって何?」と思っている人
Contents
JAC Recruitmentとは

この章では、JAC Recruitmentをざっくりと理解していただけたらいいなと思います。
顧客からの信頼が厚い転職エージェント
転職活動は満足のいくものにしたいですよね。今の会社ではキャリアアップにつながらないとか新しいことにチャレンジしてみたいという想いがあって転職をするのでしょう。それならば、信頼できるエージェントの力を借りて転職活動を進めていきたいですよね。
JAC Recruitmentは、2017年度のNPSベンチマーク調査で第一位に輝いた人材紹介会社です。
NPSベンチマーク調査では、お客様が商品やサービスに対してどれほど愛着を持っていたり信頼したりしているかを測っています。
その調査で1位になったということは、多くの人に信頼されているってことですね。
JAC Recruitmentでは、満足度が高い転職活動ができることが分かります。
管理職やスペシャリストになりたい人のための求人を豊富に扱っている
JAC Recruitmentで扱っている求人は、簡単に言えば、「レベルが高い」です。
管理職やエンジニアなどの専門職を多く扱っており、「今自分が持っているスキルをさらに伸ばしていって人の役に立ちたい」とか「新たなステージでもっとできることを増やしたい」人にはうってつけです。
海外に転職もできる
英語が得意な方はその英語力を活かして海外で活躍してみませんか。
JAC Recruitmentは世界11か国で転職支援サービスを展開していて、外国からの求人を多く扱っています。
11か国で常に連絡を取り合っているため、海外の新鮮な転職情報が手に入ります。
海外で働いたことがない人は、この際チャレンジしてみても良いと思います。そこでいろいろなことを経験して新しい発見ができるのではないでしょうか。
JAC Recruitmentでの転職事例と実際に見つかった求人

転職サポート事例
では、実際どういう方の転職活動を手伝ってきたのかが知りたいですよね。
公式サイトから今までの転職事例を調べることができます。自分が経験した業種と次に生かしたい職種、さらに現在の年収にチェックを入れれば今までどんな事例をサポートしてきたのかが分かります。
試しに、スキルを活かしたい「ご経験業種」に「サービス」、次にあなたが活かしたい「ご経験職種」に「営業」をチェックしてみました。そして最後に、現在の年収を「500万円以上」とします。
すると、以下のような転職サポート事例が出てきました。
- 51歳 外食|経営管理(役員以上)|年収2100万円→サービス|営業|(日系)に転職成功
- 44歳 電気/電子/半導体/営業/年収1000万~1200万→サービス|営業|(外資)に転職成功
- 48歳 クリエイティブ/マーケティング|営業|年収1000万~1200万→サービス|営業|(外資)に転職成功
- 61歳 流通|経営管理(役員以上)|年収1800万円→サービス|営業|(日系)に転職成功
このように、40代から50代の転職に強いことが分かります。61歳の方の転職も成功させているのは驚きました。実力が分かりますね。
実際に見つかった求人
転職サポート事例の下には、求人が表示されています。以下の求人を扱っているようです。
- 札幌営業所長候補 ※半年後には営業所長ポジション 450万-800万円
- 事業部門長候補 650万円-800万円
- ITコンサルタント 550万円-1100万円
- ※海外駐在※営業責任者~JASDAG上場企業~ 500万-600万円
営業所の所長や事業部門長、さらには海外に駐在する営業責任者など、責任あるポジションの求人が多いことが分かりました。能力が高い人を求めているのですね。
管理職の転職にはもってこいのエージェントだと思います。
JAC Recruitmentの評判

評判はどうなんでしょうね。いくら専門職に強い求人を扱っているといったって評判が悪ければ利用しませんよね。
ここでは、JAC Recruitmentの評判を見ていきましょう。結論を言ってしまえば、評判はかなり良いです。
利用者の94.5%が人におススメしたくなるくらい大満足
公式サイトの2017年度の利用者アンケート結果では、94.5%が「友人・知人に薦めたい」と回答しました。それだけ満足できるエージェントということですから、質の高さが伝わってきますね。
自分の希望通りの転職先を紹介してもらえる
担当者は、希望を聞いて転職希望者が活躍できる転職先を一生懸命に考えてくれます。
なので、自分の思っていた企業とは違ったということは滅多にないです。満足度が高いのは自分の希望を叶えてくれるからだといえます。
担当者が転職活動や自分のキャリアについて真剣に向き合ってくれる
職務経歴書の書き方や転職した後のキャリアについてまで、いろんなことをアドバイスしてくれます。自分の人生を本気で考えてくれる人っていいですよね。
JAC Recruitmentを利用した人の感想

評判は良いといったって実際の利用者の感想が知りたいのが正直なところですよね。
ダイエット食品だって同じです。いくら「痩せる!」と宣伝されても試した人が感想を言ってなかったら買う気にはなりません。食べてみたのに痩せなかったら最悪ですしね。
なので、良いのも悪いのも含めて感想を見ていきましょう。
- 海外で働きたい人にはオススメ
- コンサルタントの対応が良く、スピーディーに転職活動ができた
- コンサルタントが親身になって自分のキャリアについて考えてくれる
- 業界知識が豊富 など
- 経験の浅いエージェントだと、話を理解してもらえていないと感じる
- 複数の担当者から連絡があるのは面倒
- 登録したけど求人を紹介してもらえなかった など
Twitterでは、以下のような感想が寄せられています。
【JACリクルートメント 口コミ】キャリアの棚卸しができ、現状を整理できた(男性・25歳)
〇 良かった点:面談でのキャリアの棚卸し
× 不満な点:企業担当者の強引な応募喚起http://t.co/JURmcxmIal #JACリクルートメント #人材紹介会社— 【口コミ レポート&ランキング】編集部 (@kuchikomis) March 6, 2015
【JACリクルートメント 口コミ】(男性・28歳)
【〇】良かった点:一人一人時間をかけて対応をしてくれる。
【×】不満な点:外資系は豊富だが、国内企業は他でも見つけられそうな求人のみ。http://t.co/mt1f1cmg5V #JACリクルートメント— 【口コミ レポート&ランキング】編集部 (@kuchikomis) April 28, 2014
外資系企業の求人を多く扱っていることもあり、やはり海外に視野を広げている人には合っているようです。担当エージェントは自分のキャリアについて本気で考えてくれるのが伝わってきますね。
それに対して、複数の担当者から連絡があるというのは気になりますよね。担当者は固定して対応してほしいと思いますよね。
もう一つ、求人を紹介してもらえないとはどういうことでしょうか。転職エージェントがそんなことをしていいのでしょうか。
実は、このネガティブな感想こそが、JAC Recruitmentの特徴をそのまま表しているのです。特徴について次の章で解説します。
JAC Recruitmentの強みと弱み

JAC Recruitmentがこれほどまでに信頼されるのには理由があります。それは、他社にはない制度があるからです。でも、強みがあれば弱みもあります。
強みと弱みを見ていきましょう。
強み
両面制のエージェントである
一般的な転職エージェントでは自分の相談にのってくれるアドバイザーと、企業の求人情報を仕入れてくる営業担当が違います。これを分業制エージェントと呼びます。
分業制エージェントでは、アドバイザーは求人企業を情報でしか知らないため、「面接ではこんなことを聞いてくるらしい」という感じで教えてくれます。
伝言ゲームみたいで、なんかモヤモヤしますよね。その情報はホンマかいなって思います。
分業制エージェントに対して、JAC Recruitmentでは求人企業と普段からコミュニケーションをとっているアドバイザーが、自分のアドバイザーも兼務します。これを両面制エージェントと言います。
転職活動の時に、誰もが悩むのが職務経歴書と面接対策ですよね。「何を書けばいいか分からないし、面接で何を聞かれるんだろう?」って考えてしまい、不安でしょうがなくて夜も眠れなくなるものです。私はこの不安を何度も経験しました。
そんなときに、自分が入りたい企業がどんな人材を求めていて、どんなことを聞いてくるのかが分かれば不安が和らぐでしょう。
その不安を解消するのにピッタリなのが両面制エージェントです。
自分が志望する企業のことをよく知っているアドバイザーが相談にのってくれるので、まさに二人三脚で転職活動を支援してくれるエージェントです。
これは極端な例ですが、私の友人が他の転職エージェントを利用した際に「こういうことを聞いてくるよ」と言われてガッツリ対策をしました。しかし対策していた質問は本番で全く聞かれず、頭が真っ白になったそうです。
分業エージェントではアドバイザーが伝える企業の求める人材像と、実際求められている人材像にギャップが起きやすいようですね。
両面制エージェントでは企業が求める人材像をアドバイザーが的確に教えてくれるので、書類選考や面接もかなり通りやすいそうです。
弱み
第二新卒や実績の少ない人は求人を紹介してもらえないことがある
管理職や専門職を目指している人にとっては魅力的な求人をたくさん用意している反面、新卒で入社してすぐに辞めてしまった人や、年齢の割に実績が少ない人のサポートには弱いです。
そのため、登録したけど「弊社から求人をご紹介するのは難しいです」と言われてしまうことがあるみたいですよ。
複数のアドバイザーから紹介を受けて連絡が大変
両面制エージェントのデメリットとも言えますが、担当企業ごとにアドバイザーがいますので、複数企業の紹介を受ける時にはそれぞれ別のアドバイザーから連絡があります。
応募先企業が複数あるときも、担当アドバイザーが違う場合は個々に連絡を取る必要があります。
これがネガティブな感想につながっているんです。
JAC Recruitmentを利用して転職活動をするのに向いている人・向いていない人

私は、JAC Recruitmentは本当に良いエージェントだと思っています。ですが、万人に適しているとは思いません。
では、JAC Recruitmentでの転職に向いている人、逆に向いていない人というのはどういう人なのでしょうか。
向いている人
今の仕事じゃ物足りず、どんどん経験を積んでいきたいエネルギッシュな人には向いています。以下のような人のためにあるエージェントです。
自分のスキルをどんどん伸ばしていって人の役に立ちたい30代から50代
担当者は、転職希望者の持っているスキルをもとにしてその人に合った転職先を一生懸命考えてくれます。
なので、今の会社では自分のスキルを十分に活かしきれていないと感じている方は、ぜひ利用してみてください。
新しい環境で経験を積みたい人
今の会社の仕事に慣れきってしまい、仕事がつまらなくなっていませんか。また、毎日同じことの繰り返しになって刺激が足らないのではありませんか。
刺激を得るには行動を起こすか、環境を変えることが大事です。
新しい環境で経験を積みたい方にはピッタリな転職エージェントです。キラキラした求人があなたを待っています。
年収500万円以上ほしい人
500万円からの案件のみを扱っているので、「年収400万円台で満足」な人には向いていないです。現状に満足しない姿勢が大切です。
向いていない人
向いていない人は、「向上心がない人」です。具体的には以下のような人です。
ゆるーくお仕事したい人
そんなに頑張って仕事したくない人には利用をオススメしません。バリバリ働いてお金持ちになりたい人のための転職エージェントですから。
これといった実績やスキルがない人
自分に自信を持って言えるスキルがないと、JAC Recruitmentで扱っている求人の中でどの分野に転職すればいいかが分からなくなってしまいます。実績やスキルはないけど、どうしても転職したいというのであれば、他のエージェントにお世話になるか、自分の力で頑張りましょう。
生活のために働いてお金を稼げればいいやという人
特にやりたい仕事や夢がない人にとっては、魅力のないエージェントだと思います。JAC Recruitmentは転職後のキャリアをとても大事にしているので、キャリアに興味のない人は利用するべきではありません。
このように、JAC Recruitmentは向き不向きがはっきりとしています。
なので、利用を検討する際には、自分は向いているのか、いないのかを考えてみてください。
自分にとってどんな仕事が向いてるのかわからない方にはこちらの記事も参考になります。
JAC Recruitmentを利用したくなったらこの場で新規登録!

どうでしょうか。「JAC Recruitmentいいじゃん!」と思っていただけましたか。そんなあなたのために、今すぐ新規登録ができるように公式サイトに飛べるようにしました。
まずは名前や住所などの基本情報と職務経歴を記入して登録しましょう。その後、コンサルタントから連絡が来るので、希望職種や待遇などを伝えて転職活動スタートです。
また、あなたのスキルを活かせる求人をすぐに検索することができるので、魅力的な求人がほんの数分で見つかるかもしれません。
まとめ

JAC Recruitmentの特徴について理解していただけたでしょうか。
自分のスキルをどんどん高めていきたい人には本当におススメできるエージェントです。
でも、お金のためだけに仕事をするという考えの人は利用するのをやめたほうがいいです。求人を紹介してもらえません。
利用者の感想と評判は以下の通りです。
- 担当者が転職希望者に真摯に向き合ってくれる
- 希望通りの転職先を紹介してもらえる
- 管理職や専門職向け求人が多い
- スピーディーに転職活動ができた
- コンサルタントの専門知識が豊富
- 両面制エージェントのため、企業担当アドバイザーが異なると複数担当者と連絡を取る必要がある
私は、現状に満足せずに自分を高めていこうとする人が大好きです。人として尊敬できますし、私もそういう人間でなければならないと思っています。
この記事から登録してくださる方からは、自分を高めていこうとする気持ちを強く感じます。そういう方は、間違いなく自分の人生を切り開く力を持っているでしょう。
あなたの転職活動の成功を切に願っています。
参考:30代おすすめの転職エージェント3社比較!【8回転職できた理由】


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
コメントを残す