会社に行きたくない原因を4ステージで解説【マッチング不足?】

今回は毎日通勤して「会社に行きたくない」と思っているあなた。この記事を読んでいただきたいです。私も生活する為、お金を稼ぐため毎日行きたいくない会社に通勤してます。

でも、これって会社に行きたくないなと思ってるだけじゃ何も解決してこないですよね。会社行っても自分の仕事が思い通り行かないとイライラしますよね。この上司の取説があったら、教えてほしいですよね。

訳の分からない客先の担当とか、昨日はOKって言ってたのにいきなり、「やはり今は検討できない」とふざけたこと言う人もいますよね。「私の時間を返せ」と激しく思いますよね。うまく行かないことの連続って職場や自分を取り巻く人間関係にあったりしますよね。

8回の転職経験の中で、得た気付きを共有します。

そこで、今回は「今の仕事って自分に向いてるかな」とか「自分の職業適性ってどこだろう」と悩みませんか。ここでは4つのステージに分けて考えてきましょう。最初に4つのステージに当てはまるものはありますか。

結論から言えば、以下のステージごとに悩みの解決を図ることで、精神的な安定を手にすることが可能です。

自分は何が得意なのか?今やっている仕事は向いているのか?やりがいをかんじているのか?ってのがわかります。

4ステージ
  • ステージ1:今の仕事に不満はないが自分が何が得意か知りたい
  • ステージ2:仕事は好きだけど、人間関係や仕事の進め方を改善したいな
  • ステージ3:今の仕事絶対自分に向いてない!と確信がある
  • ステージ4:じっくり自分の今後を決めてみる!

この4つに当てはまる人は記事を是非読み進めてください。それが解決すると「行きたくない」気持ちが、会社に行くのさえ楽しくなります。

 

ステージ1:自分の得意な事を知る

ステージ1からいきます。

「あなたの得意な事ってなんですか?」と聞かれて「私は〇〇が得意です!」と自信を持って言える事やアピールできる事ってありますか。プライベートでも趣味や好きな事はあってもそれが得意とは限りませんよね。

ましてやビジネスシーンにおいてだと尚更ですよね。私は8回の転職の時に面接をしてきたので、ある程度自分の自己PRは頭の中にありますし、何が得意か基本的に話せます。

履歴書に書ける自己PRがない!悩んだときの対処法を解説

そこで!皆さんには今の仕事に不満がなくても、自分の得意なことが分かれば、職場の人間関係や新たな職務へのチャレンジなど、より効果的に効率的にお仕事できると思いませんか?そしたら、あなたは会社や上司から評価されて必要な存在になると、円滑に仕事もできると思いませんか?

先ずは自分の今の仕事で得意と感じる、もしくは好きは事をまとめましょう!今現在転職を考えたり、会社を辞めたいと思ってなくても、是非取り組んでください!もちろん紙に書きだすも良し!パソコンでメモにまとめるもよし!

その時、ちょっと簡単な方法でいうと上司に話して整理するのがおすすめです。日頃からあなたの仕事の姿勢や仕事を評価する立場の人に聞くと簡単にまとめることができます!

 

ステージ2:職場の人間関係や仕事の進め方を改善したい

次にステージ2です。

ここでは自分という人間を理解しておくステージです。

上司や関係各所とやり取りを進めていく際にもっとうまくコミュニケーションをとりたいなと思う方におすすめです。

特に営業職の方にもおすすめです!なぜかというと人にはモノを買いたくなる時、判断する基準が違うからです。

例えば、買って後悔することがあるかもとリスクを先ず考える方、買って良くなる結果を重視する方、買う前にそれがしっかり購入すべきスペックか値段相応かなどデータを意識する方、衝動的に購入してその時の感情で買う方、人にはそれぞれのパターンがあります。

これを自分自身と相手がどんなタイプか見極められると、ビックリするくらいコミュニケーションが円滑になります。

私は「まず結論から言って」というせっかちな人が苦手でした。今では苦手だったタイプの人と仕事をする方が、仕事が早く進むことにストレスなく仕事ができてます。

リクナビのグッドポイント診断を利用することで、自分という人間を客観的に見ることが可能です。

自分と他人の違いを理解することで次のステージに行くことができます。自分を知っていることは、ストレスを削減したり、本当の興味ある仕事を見つけることができたり様々なプラスがあります。

転職を検討していなくても、自分を知るという名目で受けてもいいと思います。

 

ステージ3:今の仕事絶対向いてない!

その上で今の仕事が絶対に向いていない、やりがいや楽しさを感じないなら、グッドポイント診断結果を元に転職活動をしてみるのもありです。

向いてないのは超絶ストレスになります。

一回きりの人生でひたすら向いてないことをし続けるってなんの拷問ですか?

僕だったらハゲますね。

しかも今後はますます仕事が減っていき、できる人とできない人で格差が生まれるはず。向いてない仕事で低賃金より向いている仕事にガッツリ移転して、月並みですけど、天職探すべきかなと思っています。

転職8回!30歳の既婚子持ちの男が未経験業界に転職したストーリー

 

ステージ4.じっくり自分の今後を決めてみる!

仕事が合ってないと思っても、いきなり行動に移すのは難しいものです。友人もずぅーっと新卒から入った会社で10年以上働いてます。「石の上にも三年」と思っていた新卒時代が、はるか昔の事かと思うくらいの年月。一つの会社に携わり継続する友人を尊敬します。

転職も考えたが、「今の会社の好待遇など考え、そこまでして転職したところで」と、多くの方はここで、気持ちが冷静になっていきますよね。ですがステージ3の仕事が自分に合ってないと感じるのであれば、キャリアチェンジも考えるべきです。

時間は有限です!人は日々死に向かって歩いているのです!ちょっと暗い話ですが、いつ死ぬかなんて、今のご時世誰にも分かりません。日々そう考えるとやりたいことにしっかり向き合うという、時間を作ってもいいと思いませんか?

転職活動を本格的にしなくても、転職サイトに登録してもいいと思います。あなたの会社が副業などOKなら、個人で働ける方法を見つけるのも楽しいと思います。友人は輸入業を営んだり、個人で空いた時間だけ知り合いの工務店を手伝ったりしてます。

今のこの時代働き方も多様性があり決して、一つの会社で何十年勤めあげるという価値観は変わってきてます。

まとめ

実際にここまで自分の性格やタイプを理解することで他人との関係を改善したり、円滑に回すことができるようになります。

例えば、夫婦間、恋人間の関係など悩んだ時そもそも、関わり方が分かれば、ちょっと遅く帰っても怒られない方法など、上手にお願いする方法があったら、日常も円滑に進むかもしれません。

4ステージ
  • ステージ1:自分の得意な事を知りたい。
  • ステージ2:職場の人間関係や仕事の進め方を改善したい
  • ステージ3:今の仕事絶対向いてない!
  • ステージ4:じっくり自分の今後を決めてみる!

ここまで紹介してきて、実際に行動してみて変わるもの、見える景色があると思います。物事を途中でやめるとなんだか後味悪い感じになりますよね。「一緒に頑張ろう」と励ましあった同僚の仲間や、「これからよろしくね!」と自分に期待を込めて、面倒見てくれた上司。

今の職場の人達はすっごくいい人ですが、あなたの人生になんの責任もありません。もっというとそんなにいい人ならばこれからの長い社会人生活でも関係は良好に続くと思います。

そして、あなたの出した決断や選択を応援してくれる人だと思います。その恩返しをこれからのあなたが結果を出して、自分らしく仕事をすることが、その人達の励みになればいいと思います。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です