「働きたくないめんどくさい」引きこもって家にいたい人へ朗報

引小森
あ〜〜。だるい。働きたくない。めんどくさい。引きこもりたい。家にいたい。
木佐貫
ムっ!なんだ、この疲れ切った社会人が思うような事を詰め込んだようなセリフは!
引小森
私は三か月前に仕事を辞めてから引きこもりになった30の女よ。
疲れ切った言葉も言いたくなるって。だって働きに出るとものすごいストレスかかるんだもん。人間関係もノルマも上司の怒鳴り声もうんざり!!
木佐貫
だいぶ荒れてるなぁ…。
引小森
労力がいらない家で出来るような仕事ないのかしら〜。

誰もが引小森さんと同じように感じた経験を一度はしたことがあるんじゃないでしょうか?そして感じるだけではなく、本格的に「ただただ家に居たい!」と願ってやまない方々に朗報があります!

案外、外に出なくても出来る仕事って存在するんです!!

「そんなうまい話はないでしょ~。」と、このページを閉じてしまったらいつまでも変われないままですよ!

今一度、苦い現実に苦しむ人にぜひ最後まで読んでもらいたいと思います。そして『働きたくない』『面倒くさい』と思う気持ちを上手く覆して、今出来る範囲で生きていく方法を身につけましょう。

 

『働きたくない、面倒くさい』と思う原因

まずは何事も原因を知ることが大切です。

なので、「働きたくない」「面倒くさい」という気持ちがどういった部分から来るのかを知る必要があります。拒絶の気持ちは強くあっても理由はうまく理解できてないってことはアルアルだったりします。

引小森
そもそも私もなんでここまで働きたくない気持ちが強くなったんだろう?
木佐貫
原因を知ることで改善点が見えてくるかもしれないね。
引小森
正直、会社を辞めた時は逃げ出したい一心だったし、ちゃんと自分と向き合うって出来てなかったかも…。

働く意義を理解できない

働くことによって生まれるメリットよりもデメリットの方が多く感じてしまう人が最近多くなってきています。

実際私の後輩にも「割に合わない」と現場を去った子が居ました。彼曰く、仕事と休日とのバランスに納得がいかず、自分が何のために頑張っているのか分からなくなったと話していたのをよく覚えています。

引小森
頑張って頑張って頑張って仕事して、ふと何のために仕事してるんだろう?って思っちゃったら、もうガムシャラに頑張ってた時には戻れないよね。
木佐貫
現代社会はストレスに晒される機会も多いから、報われないと感じると心が折れちゃうのかな。

そもそも就職活動が億劫

就職活動って、履歴書の作成や会社のリサーチなどなにかと苦労しますよね。それを一から始めるのがしんどいってパターンもあるようです。

引小森
めちゃくちゃ考えて履歴書下書きして清書して、面接対策もバッチリして…なのに不採用だった!って過去を思い出すと、また頑張ろうとはなかなか思えないんだよね~。
木佐貫
元も子もないって感じではあるけど、失敗を思い出すと気が重いって気持ちはよく分かるかも。

人間関係にうんざりしている

「もう働きたくない」と感じる人の理由で一番多いのがこの”人間関係”じゃないでしょうか。

強くストレスを感じる場面があったり、強制的な飲み会などが煩わしく感じたり、周囲の人に気を使いすぎて疲れたりなど…職場に出向く時点で多大なストレスを感じたりしますよね。

私も以前どうしても苦手な上司の下で働かなくてはならなかった時は、朝から腹痛との戦いで、もう嫌だなぁ。働きたくないなぁと感じたことがあります。

https://twitter.com/ikirutowanannan/status/1127094569282052096

見てわかる通り、大体の人が大なり小なり人と関わることでのストレスは抱えているでしょう。

木佐貫
正直人間関係は一番ストレスかかるよね…(遠い目)
引小森
木佐貫くんも人間関係のストレスで苦労したのかな?私もだよ!
職場で人間関係のストレス抱えると、他人と関わり持つのすらうんざりしちゃって、外にも出たくなくなっちゃう。

 

働かなきゃいけない理由って何?

ではここまで自分の働きたくない気持ちと向き合ってきましたが、ほかの人はどんな理由で働く気持ちを持続させてるのでしょうか?

強制的な力、義務感や世の中の常識だけに囚われて「働かないと!」と奮起させ続けるのでは嫌になってしまうのも当然だと思います。では、年代別にみんなの働く理由を見てみましょう。

引用:厚生労働省

このグラフを見ると、40歳くらいまでは”お金を得るため”がとびぬけて高い数値で、それ以降の年代の方は”生きがいを見つけるため”というのがかなり上昇しているのが分かります。

引小森
私の同年代の30歳くらいの人はお金のために頑張ってるんだね。
木佐貫
ライフイベントも多い年代だし、頑張りどころだって使命感に燃える感覚もあるだろうね。

働く意味
私にとっては家計の為です。
週6日(平日休み)2時間のパートですが、今の仕事に就いて5年目。
うちの部署にも私に対して圧力をかけてくる人はいますが、そんな人の言うことにいちいち心が折れてしまっては生活出来ないので、適度にストレス発散しています。
私の場合、2時間働けば仕事から開放され、後は自由(帰宅後は家事はありますが)
そんな勤務形態と自分にとって遣り甲斐のある職種だから、何とか5年勤めてこれたと思います。(もちろん私の事をわかってくれる同僚・先輩や上司も周りにいるので心強いです)

引用:Yahoo!知恵袋

お金を稼ぐためといっても具体的に家計のためや旅行に行きたいからなど、お金のいく先を決めておくと働く理由としてもバッチリだと思います。

働く理由をしっかりと決めて取り組み、それ以外の時間はリフレッシュするなどオンとオフを切り替えることが理想的と言えますよね。

 

働きたくない人や家に居たい人がお金を得る方法

では現状で「働きたくない」「面倒くさい」「引きこもりたい」「家に居たい」と感じている人がお金を得るためにはどうすれば良いのでしょうか?

その方法は意外に知られていないだけで、たくさんあるんです。

木佐貫
先ほどのグラフから考えると、しっかりお金を得ることが出来て将来やりがいにつなげられる仕事を家で出来たら良いってことか~。
引小森
そんな都合の良いこと無いよね…。
木佐貫
それが、あるんだな~!そんな都合の良いことが!
引小森
え!?まじ??
木佐貫
まじ!
調べてみると結構あるから、下記を参考にしてみてね。思っているよりも幅広いよ!
引小森
ありがたい~~!!!(泣)

働きたくない人必見!知識があればブログで稼げるのご存じ?

2019年5月12日

そんな仕事知りたい!働きたくない人に向いている仕事5選!

2019年4月20日

働きたくないけどお金は欲しい!自分に合った稼ぎ方をご紹介

2019年4月19日

在宅ワークをはじめとした仕事はメリットデメリットが勿論ありますが、「家に居たい」と強く願う人の希望は確実に満たせる方法だと思います。

そして、「働きたくない…」と思っても出来ることの選択肢の広さを知れば意欲も湧いてくることでしょう。

 

まとめ

今回は働きたくないと感じる原因として、

  • 働く意義を理解できない
  • そもそも就職活動が億劫
  • 人間関係にうんざりしている

ということが考えられる事をお話ししました。

引小森
もう働きたくないなーって毎日無気力に過ごしちゃってたけど、いろいろ向き合って家で出来る仕事が分かったらなんとなくチャレンジ精神出てきたわ!
木佐貫
おお~前向きになったね。よかった!

現状のライフスタイルに合った上でご紹介した働く理由を満たせる方法を参考に自分と向き合ってみてください。そうすればきっとベストな選択をする事が出来ますよ!

 

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です