働きたくないから結婚したい!良くない未来が待っているかも

後輩
先輩、ここ最近忙しさに殺されそうです〜。
木佐貫
大型連休前だからなあ、仕方ないよ。でも今日も頑張ったね。お疲れ様。
後輩
先輩優しい〜!私も先輩みたいな人と結婚したい。もういっそ、結婚して働かずに生きていきたいです〜。
木佐貫
おいおい、急に何を言い出すんだよ。
後輩
いいえ!今心に決めました!本格的に婚活して、一生主婦でいる!新しい時代とともに私も変わるんです!なんなら誰か紹介してください〜。
木佐貫
いやいや、落ち着いて!冷静になって考えてみようよ。これからの時代、そんなに甘くないと思うな。
後輩
甘くないって、そりゃここじゃあ出会いもありませんけど・・・
木佐貫
いま社内の独身男性をバカにした?とにかく、一緒に考えてみよう。

女性の社会進出とともに日本人の初婚年齢は、男性30.4歳女性28.6歳と平成が始まった頃に比べて約3歳近く引き上がっています。

セクハラ・モラハラ・長時間労働・人間関係など、ストレス社会と呼ばれるまでになったこの時代、働きたくないから結婚したいと女性が嘆くのもわからなくありません。

では、働きたくないから結婚するという選択をすることでどのような未来があるのか、考えてみたいと思います。

 

結婚すれば必ず幸せになれるわけではない

後輩
い、いきなり核心!

結婚生活に憧れている方は、ほぼ全員が幸せな結婚生活を想像しているはずです。

しかし、幸せな結婚を手に入れるためには、とにかく早く結婚すればいいわけではありません。働きたくないから結婚するというのは、逃げているようにも聞こえますし、失敗することが多いのです。

ここで、頭の中を整理してみましょう。

仕事をしている現在よりマシな何かを求めている

あなたには結婚を前提にお付き合いをしている相手がいますか?または、結婚のために何か行動を起こしていますか?

これらのどちらかにあてはまらなければ、現状から逃げたいだけの可能性があります。

つまり、今の仕事より良い状況に憧れている、今よりマシになる未来を求めているのです。

あなたにとっての答えは、本当に結婚でしょうか。

後輩
え・・そう言われるとなんだかわからなくなってきたかも。

周囲の結婚ラッシュに焦っている

私の友人は結婚式に呼ばれる度にこう言っていました。

「あ〜、結婚ラッシュだ〜!ご祝儀破産する〜結婚したい〜。」

ご祝儀破産。破産するわけがありません。出せないのであれば丁寧にお断りして行かなければいいのですから。しかし、女性のプライド?掟?なのか、行かなきゃ失礼。幸せにあやかりたい。だってみんなが行くっていうし・・と言い訳のオンパレードです。

冷静になりましょう。確かに周囲の友人は結婚していきます。ですが、あなたが置いていかれているわけではないのです。今の時代、結婚することが幸せで、普通、ということではないのですから。

貯金があるなら気分転換でも

本当に仕事が嫌で、どうしても今変化が欲しい!というのであれば、いっそのこと辞めてしまいましょう。貯金があれば気分転換ができます。旅行に行ってもいいのです。

気分転換は大きな気持ちの変化をもたらします。

 

男性の年収と本音

あなたはどんな男性と結婚しようと考えていますか。ここでは現代の結婚の傾向について、資料を元に考えてみたいと思います。

結婚適齢期の男性の年収

木佐貫
結婚相手に求めることについて、こんなデータがあるみたいだよ。

引用:平成27年版厚生労働白書

後輩
そうそう、やっぱり男性は経済力がなくっちゃ!
木佐貫
ぐう、女の子は現実的だなあ・・・

男女ともに性格が最も重要項目であり、恋愛感情も大事な条件であることがわかります。

さらには、女性は男性に経済力を求める傾向があります。一方男性は容姿・家事能力を重要とする傾向も分かります。

では、結婚適齢期の男性がどれほどの経済力があるのかを以下のデータで確認してみましょう。

引用:doda 平均年収ランキング 最新版(年齢別の平均年収)

えっ!私、800万以上の人がいいな〜って思ってたのに !

木佐貫
なんて壮大な夢を見ているんだ!

男女の年収の差もあまり大きくないことがわかります。20代の差は48万円、30代の差は105万円になっています。

現代の貯金事情は?

私、貯金が貯まらないタイプなんですけど、男性はどうしているんですか?

木佐貫
貯金については人それぞれだけど、そうだな、君と同じで一人で生きて行くのに精一杯なのに、結婚して奥さんをもらうことになると、もっと頑張らなくちゃいけなくなることは分かるよね。

うう・・・

おすすめの簡単な貯金方法3選!誰でも確実に成功するコツ!

2019年3月7日

男性も経済力のある女性を求めている

結婚相手に求める条件で経済力は少なかった気がします。

木佐貫
ところがね、これを見てみよう。

引用:平成27年版厚生労働白書

ええ〜⁉︎8割も、結婚してからも働いた方がいいって思ってるってこと⁉︎

木佐貫
男女が平等に働く世の中になってきたってことだね。共働きとそうでない世帯の関係は、1990年代から逆転していて、今や共働きが当たり前になっているんだよ。

共働きが当たり前になってきた時代において、結婚を機に仕事を辞め、専業主婦として家に入る女性は少ないのかもしれません。

 

現実の女性たちの叫びや苦悩

叫びって・・・

木佐貫
実際に仕事が嫌だったから結婚をした女性たちの声を聞いてみるのが一番分かりやすいかなって思ってね。

実際どうなの?

ナマケモノで働くのがイヤで、人の稼いだカネでラクして生活したくて婚活して結婚しました♪
で、1年半ももたずに離婚しました♪

結婚して専業主婦で家庭のお財布の紐を握れずに小遣いも
少なければ家事に付いては無料奉仕です。

引用:発言小町

深く考えず結婚を決めてしまったのでしょう。離婚してしまったという方もいるみたいです。今や3人に1人は離婚をする時代です。とはいえ、仕事を辞めるよりも離婚をする方が心身ともに負担になります。

さらには、家事という労働があることを理解しているかを問う回答も多くありました。結婚し、専業主婦になるということは、家事くらいは完璧にこなさなければいけないようですね。さらに、生きていくためのお金は自ら稼いだものではないわけですから、働いていた頃のように自由には使えないでしょう。

経済的リスクが大きくなる

仮に、専業主婦になったとしましょう。数十年経ったのちに、旦那さんが亡くなったとします。日本の平均寿命は女性の方が6歳〜7歳ほど長いので、その可能性は大いにあり得るでしょう。

ということは、長い間社会から離れていたのに働かなくてはいけなくなる可能性もあるということです。年金受給年齢も大幅に引き上げられる見込みですし、年金だけで余生を過ごすことも困難です。そういった将来の経済的なリスクが大きくなるのです。

相手との未来は明るいか?

それでも、お付き合いしている男性との結婚生活を想像するとワクワクして仕方がない。結婚を目前にしているとそう思う人ばかりです。

結婚は相手のいる問題ですから、2人でよく話し合って進めるべきですね。

 

世間の婚活事情

先輩、そもそも私にはまだ相手がいません。

木佐貫
意外だな、理想が高いとか?

そんなことないですよ!理想はクイーンのフレディみたいな人で、年収800万円以上で、優しいけど男前で、力持ちでなんなら私のこと抱っこして・・

木佐貫
・・・フレディなら相手にされないんじゃなかろうか。

婚活という言葉は、2008年に流行語大賞にノミネートされました。今では馴染みの言葉になっていますが、古くから使われている言葉です。男女雇用機会均等法が施行され、女性の社会進出が活性化してからブームがやってきます。

仕事を優先するため晩婚化し、結婚を選択しない女性も増えてきました。そのため、30代になっても未婚であることから、婚活をする人が増えていったのです。

相手がなかなか見つからない?

私の友人は、何人かで婚活に行っていたりするそうですが、なかなか相手が見つからないといっています。なぜなのでしょうか。男女ともに当てはまることですが、以下のことが考えられます。

こんな理由があるかも
  • 理想が高い
  • 本気で婚活することに抵抗がある
  • 一人で生活する方がいい
  • 仕事疲れによって婚活の場に参加しにくい

理想が高い場合、何度イベントに参加しデートをしても相手を受け入れられないかもしれません。

ここはひとつ、ハードルを下げて参加してみましょう。理想はほどほどに、しかし譲れないところは忘れずに、純粋に出会いを楽しむということも大切です。

恋愛結婚が当たり前だと思っている人が多いため、結婚を前提に付き合うなんてお見合いみたいで嫌だ、と友人が愚痴をこぼしていたのを思い出します。しかし、婚活をして結婚した人も恋愛のステップを踏んで結婚するのです。安心してください、契約結婚のような話ではないのですから。

婚活の場に参加してみて改めて自分の今の生活を振り返るきっかけになる場合もあります。収入が安定していることで、今のままでも楽しい生活が送れていることに気がついて婚活をやめる友人もいました。おそらく、周囲の流れに焦りを感じていたのでしょう。

仕事の事情で参加することが難しい場合、残念ながら出会いもありません。結婚が自分のプラスになると考えられる人であれば、頑張って行動してみて欲しいと思います。

婚活で現実が見えてくる?

婚活事情を知ると今自分がどうしたいのかが分かると思います。結婚相談所以外にも、マッチングアプリが登場するほど出会いは手軽になってきているので、自分にあった婚活方法を探してみると良いでしょう。

アプリは手軽だから登録しやすいですね!

 

長期的なライフプランを立てよう

木佐貫
冷静になってきたかな?

はい、私本当に甘かったみたいです。

木佐貫
結局のところ、ライフプランを立てることが大切だということだね。

どうして仕事を辞めたくなったのかをもう一度考える

働きたくないから結婚をしたいという女性がいることも、世の中そう甘くないことも理解できたと思います。ここでもう一度、どうして仕事を辞めたいのかを考えてみてください。それは結婚という選択で解決するでしょうか。誰かが養ってくれて自分は家に居れば良いと思っていられますか。

自分と向き合うことで冷静になれます。

もう一度言いますが、これからの未来、一生専業主婦でいられるかは分かりません

転職を考えてみる

現在の職場に心身ともに疲れてしまった場合、別の方法で働くことを考えてもいいと思います。結婚を追い求めるよりも、転職の方が手っ取り早い可能性もあるのです。

私の友人は、本気で転職を考え、行動していた時期にプロポーズをされたと喜んでいました。人生何があるかわからないものです。

自分に向いている仕事を探したり、自分がどんな分野に進んだほうが良いのかを深く考えるキッカケですね。

【無料なのにスゴイ】天職診断のおススメはコレ!体験談を公開!

2019年4月7日

 

まとめ

働きたくないから結婚したいという願望を持つ方も現実を見直して、自分の気持ちを理解して行動して欲しいと思います。

長期的なライフプランを立てることこそ、未来の自分が幸せであるための重要な行動です。じっくり考えてみてください。

先輩、私は焦らずゆっくり婚活も転職も始めてみます。

木佐貫
欲張ると体壊すぞ〜。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です