職場の人と関わりたくないし働きたくない!そんな望み叶う?

「職場の人と関わりたくない」と思っている人、多いと思います。

実際に「職場関わりたくない」とTwitterで調べてみると、

https://twitter.com/iL8fkq/status/1146790064921296896

このようにたくさんのツイートがありました。

よくわかります。

職場が一緒の人は、学生の頃の友達でもなく、趣味が同じで知り合った中でもないですよね。ましてや学生の頃と違って友達を作れる環境というわけではありません。

それなのに、仲良くなろうとプライベートを根掘り葉掘り聞いてくる人いますよね。

単純に仲良くなりたいだけなら、まだ許せます。こういう人なんだなって納得できますしね。しかし最悪なのは根掘り葉掘り聞いてそれをおもしろおかしく他の人に話す人です。

意外といますよね(笑)

そんな職場で働き続けると、ストレスたまりますよね。実際もう疲れていませんか。働くことさえ億劫になっていませんか。それならいっそのこと働かないでお金稼ぎたいななんて思いませんか。

それでは、人と関わらないで仕事をする方法やいっそのこと働かないで稼ぐ方法をお教えします。

 

「職場の人と関わりたくない」と思った理由

皆さんは職場に苦手な人がいますか。

引用 何でも調査団

30代から50代までは約80%の人が苦手な人がいると答えていますね。

きっとみなさんも「苦手な人いる」って答えたのではないでしょうか。もちろん私も過去に苦手な人いました(笑)

自分の都合しか考えない人、プライベートを詮索してくる人、感覚的に無理な人色々いますよね。たしかに「なんとなくだけどこの人苦手」という言葉に表せない感覚ありますね。

こういう人と関わっていくと、もちろん疲れやストレスがたまります。しかも同じ職場だと逃げられず、毎日顔を合わせるという苦痛。それが続くことで「もう関わりたくない」という感情が生まれてくるのです。

そもそもの性格で人と関わりたくないという人もいますが、最初は人と話すのが好きな人がこのように変わってしまう場合もあるのです。

ある意味労働災害と思ってしまいますよね。手当金もらえないかななんて。

 

極力職場の人と関わらずに過ごすには

もう関わりたくないと思ってしまった人、もともと関わりたくないと思っている人に、ぜひこのように過ごしてもらえれば今の生活を変えられるんのではないでしょうか。

ラベル名
  • 適度に距離を置く
  • 相槌を「?」で返さない
  • 飲み会は諦めてくれる言い訳を用意しておく

適度に距離を置く

関わりたくない人にはかかわらないのが一番ですが、そう言ってられない場面もありますよね。そういう時は適度に距離を置くことが最適です。


引用 何でも調査団

この結果のように、やっぱりみんな適度に距離を置いて接しているのですね。

適当に冷たい態度をとると後々面倒なことになるかもしれませんし、愛想よく対応するのも疲れてしまいます。仕事内容で疲れるというか苦手な人とのかかわりで疲労困ぱいになってしまいますね。毎日会うとなると余計疲れとれないですね。

ストレスをためないためにも、ある程度距離を置いて仕事の話をするようにしましょう。

相槌を「?」で返さない

テレビや雑誌の恋愛コーナーにこんなこと書いていませんか。

「相手と長くLINEを続けるには、疑問形でLINEを送る」

疑問形で来ることで、相手はもちろん回答するために返信しますね。このように「?」を使うと話が続きやすいのです。

実際話す場合も同じです。「そうなんですか?」などのような相槌だと相手はいいように話を続けてきます。そうならない為にも、「そうなんですね。」で終わりにするようにして、さらっと仕事に戻ったりトイレに行ったりしましょう。

ここで雑に返して逃げると、嫌われやすくなるので、いかに上手く逃げられるかが大事です。

飲み会は諦めてくれる言い訳を用意しておく

よく「仕事落ち着いたし、みんなで飲みに行こう」みたいな流れになりませんか。職場の人と関わりたくない人にとって面倒なことこの上ないですよね。

上司の飲み物を確認して少なかったらお酒を注いだり、食べ物のとりわけやプライベートな内容の会話、すべてが億劫になることでしょう。

それなら嘘と思われないような言い訳を作ればいいのです。

オススメな言い訳は2つあります。

「このあと、歯医者の予約があるので行けないです。」
「実は今日本人受け取りの郵便物が届くので、家で待ってないといけないんです。」

病院の予約の言い訳はよくあるあるですよね。しかし毎度のこと病院行くわけにもいきません。そこで使えるのが郵便物の受け取りです。

1人暮らしの方だったら、宅配便が届くことを理由にしてもいいと思います。ご実家暮らしの方だと「家族に受け取ってもらえばいいじゃん」と言われかねないので、本人受け取りの郵便物と言いましょう。

現代はネットショッピングが当たり前となっているご時世のため、宅配便が届くから行けないという理由が使えるのではないでしょうか。

 

人と関わらない仕事に転職

例え自分が頑張っても、相手からかかわってきたり、仕事上人と話すのが多いとなるとどんな方法使っても人と関わらず仕事ができないですよね。

それならいっそのこと転職するのはどうでしょうか。

人と関わらない仕事をピックアップしてみました。

  • 警備員
  • トラック運転手
  • 清掃員
  • 農業
  • 工場
  • 電気検針員
  • 職人系の仕事
  • プログラマー

これらの仕事は人と関わるのが他と比べて少ないです。1人で黙々とやるような感じですね。例えばトラックの運転手は基本1人でトラックを運転するので、人と関わる時間は少ないですよね。

職人系の仕事なら資格も取れるので手に職をつけることもできて一石二鳥です。

もしどの仕事が自分に合うのか悩んでいる方は無料でできる天職診断がおすすめです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【無料なのにスゴイ】天職診断のおススメはコレ!体験談を公開!

2019年4月7日

 

てか、そもそも働きたくない!

人と関わらないような仕事を紹介しましたが、そもそも職場という環境自体が嫌で働きたくないという人もいるのではないでしょうか。

このように職場に行って決められた時間働くことが嫌な人がいます。昔は朝早く起きて残業して夜遅く帰るのが当たり前な風潮でした。

でも今は令和の時代を迎え様々な働き方があります。会社に行くのが当たり前ではありません。働きたくないのなら働かないでお金を稼ぐのです。

 

働かなくても生活する方法とは?

働きたくない、でもお金がないと生活できない。お金がないと生活もできないですし、好きなものを食べたり買ったりできません。

運転が好きな人なら車やバイク欲しいですよね。おしゃれが好きな人は新作の洋服や靴、おしゃれなコスメ欲しいですよね。

でも働きたくない。

それなら働かずにお金を稼げばいいのです。これらの職業ややり方なら普通の働き方と違うので、働いている感がなくお金を稼ぐことができます。

  • YouTuber
  • 株・FX・投資信託
  • せどり
  • ライティング
  • ハンドメイド

YouTuber

ヒカキンさんやはじめしゃちょーさんを筆頭に今やブームがきているYouTuber。見たことある人が多いのではないでしょうか。

動画を見ている人ならもうお分かりでしょう。従来の働き方ではなく、面白うことやみんな気になっているけどできないことをYouTuberの人が動画にしてアップをしています。

これなら楽しいことをしながら再生回数で稼ぐことができます

しかし、新しいことを考える発想力や動画編集など向いている人向いていない人が大きく分かれます。また、飽和状態にあるため人気になるのも難しいでしょう。

人とは違う発想や喋りが得意な人はやってみてもいいかもしれませんね。

株・FX・投資信託

これはもう職業ではないお金の稼ぎ方ですね。

自分は働かないでお金に働いてもらうという考え方です。自分がお茶している間にお金が増えたら嬉しいですよね。

もちろん簡単なことではありません。何より知恵がないといけません。正しい知識を得ないとお金を稼ぐどころかマイナスになってしまう場合もあります。

こちらの記事では株について詳しく書いています。

働きたくない人に朗報!株式投資でお金が働く?始め方解説

2019年4月25日

せどり

せどりという言葉を聞いたことはありますか。

『同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人(三省堂 大辞林より)』を指すが、一般的には古本用語を元にした「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」商行為を指す言葉。

引用 Wikipedia

難しい言葉が並んでいますが、簡単に言えば安く仕入れて高く売ることです。その差が利益となります。

ネットで簡単にでき、しかも安く買って高く売るだけなのでシンプルで分かりやすいですよね。株に比べてイメージしやすいと思います。

しかし簡単だからこそやっている人も多く、また流行があるため物が売れなくなってしまう可能性もあります。

多く買うことで安く仕入れたが結局売れなくてむしろマイナスになる場合があります。

シンプルだからこそ奥が深いのですね。始める際は情報を仕入れることから始めてみましょう。

ライティング

こちらは結構やっている人多いのではないでしょうか。

自分でブログを書いている人や企業から委託されてライティングしている人など、ライティングにもさまざまな種類があります。

国語力ないし、何か人に伝えるの苦手かも、という人はまずは「クラウドワークス」「ランサーズ」なのどクラウドソーシングサイトに登録することをおすすめします。

クラウドソーシングとは

クラウドソーシングとは、ネットで不特定多数の人にし仕事や業務などやってほしいことを依頼することです。クラウドソーシングサイトはその依頼者と受託者が集まるサイトです。

私の友人も実際にクラウドワークスでライティングを始めたそうです。今は勉強中ですがいつか自分でホームページを作って稼ぎたいと言っていました。

自分のホームページやブログなら、人と関わらずかつ従来の働き方じゃない方法で稼げますね。

ブログについてはこちらの記事で書いています。

働きたくない人必見!知識があればブログで稼げるのご存じ?

2019年5月12日

ハンドメイド

テレビでも結構特集が組まれているハンドメイド。これらをメルカリやラクマで売ることでお金を得られます。

裁縫や小物づくりなど細かい作業が得意な人には向いている稼ぎ方ではないでしょうか。

しかし、これも流行や好みが分かれるところなので、すぐに売れるかはわからないという不安があります。「かわいい」「かっこいい」と思われても、人によっては「センスない」など思われてしまうのです。

万人受けのものを作るとそれこそハンドメイドの良さがでません。個性的すぎるとたくさんの人に買ってもらいにくくなるという難しいところです。

まずは本格的に始めるのではなく、試しに売ってみて動向を見てみるのもありだと思います。

 

まとめ

人と関わらない仕事やいっそのこと働かないでお金を稼ぐ方法を見てきました。

人と関わらないで仕事をしたい、いっそのこと働かないでお金を稼ぎたい、その望みは叶います

ただ、叶うとは言いましたが簡単には叶いません

自分の考え方を変えるか、仕事を変えるか、そもそも働き方を変えるか、どの選択肢も頑張らなくてはいけなくなる場面が出てきます。

新しいことを始める時は覚えることややるべきことが多く大変ですよね。

しかしそこを超えることで、今とは自分にあった生活がて来ていることでしょう。この記事に巡り合ったときが人生の分岐点かもしれません。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です