働きたくない人必見!知識があればブログで稼げるのご存じ?

憂鬱な月曜日。当たり前のように朝会社へ行き、遅くに帰宅する。そんな生活を送っていませんか?

正直飽き飽きしますよね。でも生きていく上で仕事を辞めることが難しい。

ですがどうでしょう。今ではインターネットを使って収入を得れる時代です。ヤフオクなどで商品を売ったり、YouTubeで動画配信をして稼ぐなどたくさんある中今回は誰でも挑戦しやすいブログで収入を得る方法について解説していこうと思います。

 

働きたくない理由

そもそもなぜ働きたくないのか。「仕事に疲れた」「精神的に辛い」と様々。できることなら辞めてしまいたい。そう思ったことがある人はたくさんいると思います。私もその中の一人です。しかし現実は甘くない。

仕事をしないと生活ができない、ニートになるには周りの目が怖い。などの理由で今の仕事を続けてる方が大半だと思います。

ですが合わない仕事を我慢して続けた結果、身体や精神を病んでしまうのが社会現象にもなっています。

無理に合わない仕事を続けなくても少しの知識と技術があれば、他人の目を気にすることなく自宅で収入を得ることが出来ます。

 

ブログで稼げるの?

テレビで芸能人がよく言っている「ブログの収入が月100万円です!」

そんな話を聞いてると

芸能人はいいなー。

SNSには疎いから関係ないなー。

そんなことはありません。継続は力なりと言います。

  • 有名じゃなくても
  • SNSに詳しくなくても
  • 学生や専業主婦でも

続けられる人は自宅で収入を得ることができます。

とは言えただブログを書くだけでは1円にもなりません。ではどうやって収益化しているのでしょうか?

 

ブログ収入の仕組み

ブログでの収入は主に広告収入です。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、ネット広告の課金方式の一つで、Webページやメールマガジンなどの広告媒体から広告主のWebサイトなどへリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して広告主のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、媒体運営者に一定の料率に従って報酬が支払われる方式。

引用:IT用語辞典

難しく書いてますが要は、自分のブログでどこかの企業の商品やサービスを紹介し、あなたのブログから商品が売れたりサービスに登録する人が現れたら、その紹介料がもらえるという「仕組み」のことです。では次に、アフィリエイトサービスを紹介します。

Googleアドセンス広告

 

アフィリエイトサービスにはGoogleが提供しているGoogleアドセンス広告があります。

多くのブロガーさんが利用していて、ほとんどの方がこの広告から始めています。

Googleアドセンス広告の特徴は、ブログに記載されている広告を誰かがクリックすると数円~数十円のお金が発生する

クリック報酬型広告』です。

貼れるサイトの数に決まりはありますが、サイズや場所は自由に決めることができます。どんどん書いてアクセスを増やし、たくさんの人に見てもらってクリックしてもらうと収益が増えていきます。ただこの広告を使用するには審査に通らなければならないので注意してください。

「なるほど!でもどうしたらたくさんの人に見てもらえるブログが書けるの?」

そう。審査が通ってもアクセスが増えないと意味がありませんよね。

というわけで次は見てもらいやすいブログのポイントについてです。

 

おすすめブログ運営手順

始めやすいのが『トレンドブログ』です。

  • 芸能ニュース

今話題となっている芸能人の情報を知りたがる人が多いです。結婚・妊娠・引退・死亡など明るい話から暗い話までありますが、これらのワードは人気なのでよく検索にかけられることがあります。

  • 四季のイベント

毎年開催されるイベントは定期的に検索されます。初詣・お花見・花火大会・紅葉・福袋などもよく検索されるワードです。(○○公園 紅葉 見頃)などで記事を書いていくといいでしょう。

  • ドラマや漫画のネタバレ記事

現在放送されているドラマやアニメをネタバレありでまとめで書いていくことです。ネタバレを嫌う人もいますが、これは次週まで待てない人に向けて書きます。最近のドラマは原作が小説だったり漫画だったりするものがかなり多いので、読んでまとめるだけでいいです。

ただしトレンドブログはその名の通り常にトレンドを追っかけて書き続けていかないと飽きられてしまいます。飽きっぽい人や計画性のない人には厳しいかもしれません。

また芸能ニュースやイベント事に関心のある人なら良いのですが、自分の関心のない事についてまとまった文章を書き続けていくのは大変です。

新作スマホ・新作家電の発売日やゲームのアップデート内容などたくさんありますが、自分が興味のある内容だと楽しく情報を集めやすく、書きやすいので継続しやすいです。

一度書いてしまうとあとはそのまま放置でもブログを誰かが見て広告をクリックするだけで、その都度あなたの銀行にお金が振り込まれると言うことです。

 

まとめ

最後まで読んでみてどうだったでしょう。たしかに会社員として働くと安定があるかもしれません。

ですが今の時代、いろんな職業が溢れています。今回紹介したブログやSNSを利用したWebマーケティングもその一つです。

雇われて決められた業務をこなすだけが仕事ではありません。ひとつの職業に囚われずに自分自身にあった仕事を見つけて輝いた人生を楽しんで下さい。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です