働きたくない!は甘え?楽したいならどうやってお金を稼ぐ?

「働きたくない!」と一度は誰もが感じたことがあるでしょう。だけど、「楽したい!」と思っていても、働かないとお金は入ってこないし、仕方なく今日も会社へ向かうという日々を過ごしている人が多いと思います。正直言って苦痛ですよね。

心の中で「働きたくない」と思いながら無理をしているとだんだん疲れてきてしまいます。誰かに「働きたくない」って言ってみたとしても、「それは甘えだ!」という言葉が返ってくる場面は容易に想像されます。実は、私も「甘えたことを言うな!」と言われたことがあります。

しかし、本当に「働きたくない」というのは「甘え」なのでしょうか。「働きたくない」「楽したい」という時にはどうするべきかをこの記事では紹介します。

 

そもそも何のために働くのか?

学校を卒業したら働かなければいけないというのが一般的ですよね。「働きたくない」と思いつつも、働いている人が大半を占めています。では、何を理由に働いているのでしょうか。

エン転職が2015年、現在就業中のユーザー4551名を対象に行った「仕事意識」に関する調査から、働く理由の上位を占めるのは「収入を得ること」であることがわかりました。

やはり、「お金」です。お金がないと生きていくのが難しいので当然ですよね。

20150608_tensyoku3.png

引用:エン転職

 

働きたくないのは甘え?

働きたくないのは甘えなのか

「働きたくない」と感じてしまうのは「甘え」ではありません。働きたくなくなってしまうのはなにかしらの原因がありますよね。

「働きたくない」というと「甘えるな!」とかいう声が飛んできそうで、無理している方もいるのではないですか?

本当に働きたくなくて憂鬱なのですが甘えなのでしょうか?
尋常じゃないくらい不安で胸が痛くもうメンタルの病気なんじゃないかと思えてきました
どうすれば気が楽になりますか

引用:Yahoo!知恵袋

尋常じゃないくらい不安でしかたない状態になっている人が甘えているとは思えませんよね。だって辛くてしかたないんですもの。

さまざな悩みや問題を抱えていて「働きたくない」と思っている人に「甘えだ!」という言葉をかけるのは、さらに辛い気持ちに追い打ちをかけているんだと思います。自分自身のことを「甘えかもしれない」と思い込んでしまうことも同様です。

「働きたくない」と思っていてもそれは甘えではありません。もし、誰かに「甘え」と言われてしまっても気にしないでくださいね。あなたのことをさらに苦しめる言葉しかかけられない人の言うことは真に受けてはいけないんです。そのことを覚えておいてください。

働きたくない理由

働きたくないと思うことは甘えではなく、何か問題を抱えていて苦しんでいるから働きたくないと考えてしまうのです。働きたくないと感じてしまう理由には以下のようなものが挙げられます。

  • 働くという行為そのものが嫌い
  • 自由になりたい
  • 仕事が楽しくない
  • 仕事のプレッシャー
  • 職種や働き方が向いていない
  • 人間関係の悪さ
  • 職場環境が悪い
  • コミュニケーションが苦手
  • 十分な休養がとれていない
  • 病気やトラウマ

これ以外にもまだあるかもしれません。働きたくない理由は人それぞれ違いますし、働きたくない理由も多様です。

ただ、働きたくない理由は、もともと働くのが面倒で嫌いで働きたくないという場合と仕事が辛くて働きたくないという場合の大きく2つに分けられるといえます。

 

働きたくないと思った時に試してみること

働きたくないという気持ちを変えるためにできることを考えてみましょう。少し考え方や行動を変えるだけで、あなたの働きたくないという気持ちを軽減させることができると思いませんか。

信頼できる人に話してみる

働きたくないということ信頼できる人に話してみましょう。1人で「働きたくない」気持ちを抱え込んでいるとなんか苦しいだけじゃないですか。別にアドバイスとかは相手に求めなくていいんですよ。誰かに共感してもらえれば、あなたに重くのしかかっているものが軽くなるかもしれないですよ。

信頼できる人に自分の辛い気持ちを話しているうちに自分の状況や悩みを整理することができて、解決するためのヒントを得られるということもあります。これは、誰にも話さないで1人で悩んでいたらできないことなんです。

しかしながら、働きたくないというと「甘えだ」などの求めてもいない厳しい意見をぶつけてくる人もいますよね。だからあなたのそのままの気持ちを受け止めてくれる人を相談相手に選ぶ必要があります。

休日やプライベートを充実させる

仕事の疲れを休日やプライベートにまで引きずっていませんか?そこはきっちり線引きをしましょう。休日やプライベートの時間は自分の好きなことに時間を使うです。

休日やプライベートが充実することで、プライベートを全力で楽しむために仕事を頑張ろうと働く意欲が湧くかもしれません。あなたのプライベートの楽しみは何ですか?

休日に仕事の疲れをとろうと寝溜めをするとか、たまった家事を片付けていたらあっという間に休日が終わっていたなんてことはないですか?そんなのもったいないです!

私の友人はよく週末にライブへ行っています。ライブがない休日は、次の週のライブ遠征の準備や美容室にいくなど、自分のために時間を使っているそうです。自分の好きなことに時間を使うとストレス発散になるし、それを楽しむために仕事を頑張っているんだとよく言っています。

会社を休む

どうしても働きたくないという気持ちが続くのであれば休むことも大切です。疲れてしまっているカラダを休ませてあげましょう。

1日から2日くらい「働くことをやめてみる」ことで仕事のプレッシャーや嫌な職場環境から解放されますよ。そうしたら、だんだん気持ちも落ち着いてくるはずです。

休んでる時くらい、仕事のことは忘れてくださいね。職場に迷惑かけたかもとか気にしていちゃダメです。そんなんじゃ心身が休まりませんよ。休んだ意味がなくなっちゃいます。1人が数日休んだくらいじゃ、会社はなんともないですから。

 

でも働きたくない!楽したい!そんな時には

自分に合った仕事を探す

できることなら楽な仕事がしたい!楽にお金を稼げたらいいのに!と一度は思ったことがあるでしょう。しかし、そんな楽な仕事はありません。しかし、気持ち的に楽とか、仕事が得意分野だからまだとかはあるかもしれません。

人と関わるのが苦手だったら、人とそこまで関わらなくて済む仕事のほうが気持ち的に楽ですよね。複雑な作業に負荷を感じてしまうのであれば、決められた同じ作業を繰り返し行う仕事のほうが楽かもしれません。

働きたくないという人が仕事を選ぶ際には慎重になる必要があります。自分が働きたくない理由を探り、働きたくないと思う状況をできるだけ排除できる仕事を探すことが大切です。自分にとってきつい労働環境は何かを考えて心身に負担が少なくて済む仕事を選ぶようにしましょう。

働かないといけない!」と慌てて就職や転職をすると、新たな職場でも同じように「働きたくない!」と感じ、転職を繰り返すようになることが考えられます。そうならないためにも自分に合った職種や働き方を把握することが大切ですよ。

例えば、「私は趣味が生きがいだ!」という人が、「残業が多く、休みが少ない会社」で働くとどうなるでしょうか。趣味に時間を費やす時間が無くなってしまいますよね。生きがいを労働に奪い取られていしまうのです。働きたくなくなりますよね。

つまり、「趣味が生きがい」の人は、定時で仕事を終えられて、休みが多い仕事を選ばなければいけません。このように、自分の生き方や性格などにあった仕事選びをする必要があるのです。

自分に合った仕事の探し方

自分に合った仕事をさがすのって難しいですよね。世の中には膨大な職種がありますし、その中から自分にあったものを見つけ出すって考えただけで頭が痛くなっちゃいます。

そんな時には、「性格診断」「適職診断」を利用することをお勧めします。自分にぴったり合った「天職」を見つけることができたら働くことが楽になるかもしれません。

以下の記事に私と後輩が実際に使ってみた体験談が書いてありますので是非参考にしてくださいね。

【無料なのにスゴイ】天職診断のおススメはコレ!体験談を公開!

2019年4月7日

会社で働きたくない場合は?

会社という組織に属して働くこと、誰かの下で指示に従って働くことが苦手な場合は、会社で働かないという選択をすることができます。会社で働かずに収入を得る方法は以下のようなものがあります。

会社で働かずにお金を稼ぐ方法の例
  • フリーランス
  • クラウドソーシング
  • FX
  • 株·投資信託
  • 不動産投資
  • YouTuberになる
  • ギャンブル

会社が嫌いな人にとって、会社に勤めずに働くことはとても魅力的だと思います。会社で働かずに収入を得る方法はたくさんあるので、自分に合ったお金の稼ぎ方を見つけることができるかもしれません。

しかし、これらの稼ぎ方はそれなりの能力を求められる場合が多いですし、お金を稼ぐには知識も必要です。自分で努力をしないとお金を稼いで生活を続けていくことは難しくなってしまいます。楽してお金を手に入れられるからと、軽い気持ちで始められるものばかりではありません。

逆に言えば、この中に得意なものがあって、そのために頑張れる人にはもってこいのお金の稼ぎ方ですよね。

会社に行かなくていいなんて会社で働くよりも楽に感じるかもしれません。しかしながら、良さがある反面、欠点もあるのです。ここで、会社で働かずにお金を稼ぐことのメリット·デメリットについて見てみましょう。

メリット
  • 好きなことややりたいことを仕事にできる
  • スケジュールや時間の配分を自分で決められる
  • 人間関係の選択は自分でできる
  • 自分の仕事の対価が100%自分に返ってくる
  • 収入が高くなりやすい
  • 自由な時間が増える
デメリット
  • 収入が安定しない
  • 自分がやらなければ収入が入ってこない
  • 社会的な保障を受けにくい
  • 全部自分で管理しなければいけない
  • クレジットカードなどの審査に通りづらい
  • リスクが伴う

1人で責任をもって仕事をし、自己管理ができる人は会社でなくても稼ぐことができるのかもしれません。しかし、自己管理が苦手で、指示がないと動けない人は向いていないといえます。

 

まとめ

「働きたくない」というのは甘えではありません。辛くて苦しい状況にいるので、無理をしてはいけません。働きたくないと感じるようになったら、「信頼できる人に相談」「休日やプライベートを充実させる」「つらいときは無理せず休む」といったことをやってください。

また、どうしても働きたくないと思ったら、自分に合った仕事を探してみましょう。少しでも楽に働けるのは自分に合った仕事です。自分に合った仕事を探すときには性格診断」や「適職診断」を利用することをお勧めします。

「会社で働きたくない」という方も、会社以外で働く方法はたくさんあります。必ず楽をしてお金を稼げるというわけではありません。たくさんメリットがある分、デメリットもありますが、自分に合った稼ぎ方が見つかったら幸せに暮らせるかもしれません。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です