最近働きたくないって思うことが多いな~
と感じ始めている30代。人間関係や仕事以外の時間の確保、体力や健康状態の低下など理由は人それぞれ様々です。転職するにはせっかくここまで続けた仕事を手放すのも惜しい気がしますし、生きていくにはお金を稼ぐ必要がありますからなかなか辞められません。
けど本当にこのまま嫌な気分のまま働き続けていいのでしょうか?
働きたくなくなってしまった30代はどう生きて行くべきなのかを、今一度ここで考えてみて欲しいと思います。
Contents
自分の時間を大切にする

仕事の続け方や転職を考える前にまず、あなたは自分の時間を大切にできていますか。確かに収入は人生において大切ですがそれと同じくらい、あなたの自由な時間も大切です。
せっかくお金を稼いでもそれを使う時間がなかったらどうしようもありません。あなたは今自分の趣味や休息にどれくらい時間を費やせていますか。体力があった20代と比べると休息が必要になってきます。30代になるとそれなりに責任のかかる仕事をもらうことも増え、体だけでなく心のケアも必要です。
将来のために貯金しておかないと、なんて感じて転職先や今の職場の収入を気にするのもいいですが、少し収入が減ることになっても人生の中での自由時間が増えるのであればそっちを優先してみるのもありなんじゃないでしょうか。
また通勤時間が長い人はストレスを感じやすいというデータもあり、家賃の都合で遠い距離を通勤している人は、引っ越しという選択肢もあります。
今の仕事を続けて行くには

では、具体的に今の仕事を続けていくにはどういったことが必要なのでしょうか?
モチベーションを保って働くために必要なことを把握することが出来れば、嫌々抜け殻のような状態で働いている30代の今からバリバリやりがいを感じて働く事の出来る30代へと変わることが出来るはずです。
生活の楽しみを持つ
常に仕事のことを考えてしまうのを辞めたい。時間ができても何をすべきか分からない。
そんな人は趣味を大切にしましょう。そういえば暇なときにやることがない、なんて人は特に熱中できるものを見つけましょう。
私の友人も今まで仕事をして帰ってテレビを見て寝るだけの生活を送っていましたが、音楽にはまってからからは仲間とバンドの練習に励み、毎日趣味を楽しみに仕事を頑張っています。趣味がなかった頃に比べて明るくなったように思えますし、仕事のことを考えすぎなくなったという話もよくしてくれます。
辛い、忙しい時でも励まし合う仲間ができたみたいで、一時期うつ病寸前だったのが嘘のように楽しく生活しています。
仕事を変えて楽しく生きるのも1つの手段ですが、何のために生きてるのかよく分からないなんて悩みのある人は、安易に転職する前に、自分の中での楽しみを探して見てはいかがですか。
やりがい、新しいチャレンジを
20代の頃は入社したばかりで覚えることも多く大変ですが、その分成長の度合いは大きいですよね。30代はまだまだ成長できることがありますが20代と比べたら減ってしまうように思います。
なので30代では自分の身につけた能力をどんどん活用し、役に立つことをやりがいにしていきましょう。成長の喜びだけでなく、自分の力で結果を出す喜びを見つけるといいとおもいます。
また、30代だからといって成長しないわけではありませんから新しいことにチャレンジしてみるのもいいんじゃないでしょうか。今までやってこなかったこと、身につけたいと思っていたことに挑戦してみると新鮮な気持ちで頑張れるはずです。
悩みを抱え込まない
働きたくない理由が職場での悩みの多さならば、思い切って仲のいい友人なんかに吐き出してみましょう。話を聞いてもらうことで気分が軽くなるとおもいます。
自分だけで悩んでしまってはなかなか解決できないものです。同僚や上司に相談したらアドバイスをもらえたり、友人に励ましてもらったり、相談すると実はハラスメントを受けているっぽかったり。
人に話してみることで自分一人では気づけないことに気づいてもらえるのでオススメです。
転職するときは

30代って不利?
転職を考えたけどやっぱり30代って若くはないし不利なのかな、なんてこと思いますよね。
たしかに20代と比べたら若くはありませんが定年までまだ20~30年はありますし、遅すぎるという訳ではありません。確かにこれから新しいことを始めるとなると少し厳しいかもしれませんが今までの職場で身につけた経験を使える場所ならば結構受け入れてくれるみたいです。
自分が今までやってきたことをしっかり言葉にしてアピールしていきましょう。
休日日数、収入、仕事内容、残業、人間関係など完璧に自分の好みにあった会社を見つけるのは難しいかもしれませんがそこは自分の中で妥協できる部分とこだわりたい部分をしっかり決めて転職活動を進めて行きましょう。
30代で転職するなら知っておきたい情報について書いているのでぜひ目を通してみてください。
転職時期に注意
転職しようと思ったのはいいけど今の仕事をほったらかして辞める訳にはいきません。
いつから働けますか、と聞かれたときに、ちょっと今の仕事が片付いていないので分かりません、なんて答えるのは明らかにマイナスイメージになりますね。
20代の頃に比べ、責任が重く、長期的な仕事を任されることが増えてくる30代ですから、そこのところは注意しておかなければなりません。
就職しなければならないわけではない
今の時代は転職をしなくてもお金を稼ぐ方法がたくさんあります。あなたが読んでいるブログでも広告をつけたりすることで収益化することができますし、それで稼いでいる人も多くいます。
インターネット、コンピュータなどの情報系の知識があればクラウドソーシングなどで稼げる可能性は十分にあり、今から知識を身につける、という人も少なくありません。もしかしたら株やFXなどで稼げるかもしれません。
これらはすべて働きながらでもできることなので試してみるのも一つの手だと思います。
まとめ
仕事が嫌いになるときは誰にでもあります。
働きたくない気持ちに支配されたときはどうすれば良いのか、今回の内容をまとめると
- 転職してもしなくても、自分の時間を大切にすることで変化することもある
- 生活に楽しみを持ち、仕事のモチベーションを上げることが大切
- 悩みは自分一人で抱えずに相談する
- 転職は時期に注意する
- 稼ぎ方はいろいろある
ということです。
働きたくない気持ちは人それぞれです。周りとよく相談しながら自分に合った解決策を見つけていってくださいね。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
コメントを残す