同じ50代でも、転職を成功させて人もいれば、なかなか決まらない人もいます。
その違いはどこにあるのでしょうか。それは、私のように結婚しているか、いないかで決まります。もし結婚していない人だと、実家暮らしで生活費もそんなにかからないと思います。
そのため焦りがなかなかくるのが遅くなると私は思います。逆に、結婚している人は、妻、子供につらい思いをさせたくありません。家のローンだって払わなくちゃいけない。
働かないとご飯も食べさせることもできなくなってしまいます。もし結婚してても、していなくても働きたくなくなった時のメリットや、デメリット、転職に関して皆さんと考えていきましょう
Contents
働きたくない50代が辞めたくなる原因とは?

就職してから25年から30年。ずっと会社人間で生きてきて、仕事さえうまくいけば、人生は成功すると思い込んできた。そのために家族との時間や、自分の楽しみは後回しにしてきて、ハタときがついたら50代。
人によっては年下上司ばっかりだったり、関連会社に出向されたりして腐りがち。家族から感謝の言葉は少なく、自身の健康問題もあったりして、毎朝出勤するのがつらい。
きっと、子供の教育費がピークを過ぎ、家のローンなども目補士目途が付き始め、人生の残り時間を、意識始めてしまった50代になって、その辛さが耐えられなくなっているのでは。
自分のために楽しいことをしたいと思い始め、働くよりは家族といたいなど。
仕事しているより家でゆっくり過ごしていたい。
50代が働きたくなくなった時のメリットとデメリット
メリット
働き続ければいつかは管理職につくことがある
長い間ストレスだと思ってきた会社や、その人間関係から離れ自分を見つめなおす時間が持てること。まさしく人生のリセットになる。
自分の自由な時間が多く作れることによって自分のしたいことがゆっくりとできる。
デメリット
家族を支えるために、やはり何か収入を得ようと仕事を始めようとしても、50代は特に男性の場合は一般論としては再就職は難しいのが現実です。
男性は前職と同じ職種にこだわりがちで、営業や人事ましてや管理職につこうとすると、収入面や、福利厚生などの、待遇面で以前の職場より大幅にダウンします。
当然、新しい職場では、新人なので、20代や30代からの人から仕事上教えてもらう場面も出てくるでしょう。
条件が厳しい中でやっと見つけた再就職ならば、以前の職場よりも上司、同僚との人間関係が難しかったりしても、愚痴を言う相手もいませんが、耐えなければなりません。
50代からの転職は可能か

50代キャリアを欲しがっている企業もある
50代になるとさまざま人生経験や、管理職として活躍してきた経験があり、そんな即戦力となる管理能力を持つ50代を求める企業もある。
これまで培ってきた人脈を企業は期待しているところもある
長い社会人経験で培ってきた豊富な人脈は、20代30代が持てるものでもありません。その、人脈でビジネスの新たな展開や、取引先の獲得を期待している企業がだんだん増えてきています。
転職したら年収が下がるかも
転職先によっては、年収が前職よりもダウンする可能性があります。確かに過去のキャリアや経験が評価されるケースが多いものの、企業によって待遇に関する考え方は異なります。
また、体力的にフルタイムが難しくなってきた、シニア世代になって無理なく仕事を続けたい。と言った理由から、正社員ではなくフルタイム以外の働き方を希望する方もいらっしゃると思います。年収に関しては、高すぎる希望を持たない方が成功する確率が高まります。
もし転職がしたい方の注意
再就職・転職を考えたときにハローワークを真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
地域性や世代的にも仕事探しはハローワークとなっている方は多く居ます。
ハローワークは公的な機関であり信頼のおけるサービスであることには違いないのですが、50代の転職活動で使うべきではありません。
まずあなたが言われることは
- 50代なら条件を下げましょう
- 仕事は選べません
- コネがないなら難しいでしょう
- あなたに紹介できる求人はありません
などが想定されます。
これは決して珍しいことではなく、50代の転職活動でよくある出来事なのです。
50代ともなれば自分の力で充分なスキルも就活スキルも持ち合わせているはず、と誰でも思います。その中で若手に交じり、求人紹介してほしいと懇願する時点でダメなレッテルを貼られるのはまず当然でしょう。
また紹介状をもらうときに、求人には年齢制限がなくても、実際には、50歳以上の人は応募ご遠慮くださいとハローワーク職員に伝えられていることもあります。
様々な要因からしてハローワークで50代が転職活動をするのは非常に困難です。
まとめ
50代を過ぎてからの転職は現実的に不可能だと言われてます。
転職をしてもし、失敗したらその時はあなたはどうしますか。家族に迷惑かけれますか。転職するにも犠牲はつきものです。家族とちゃんと話し合って決断しましょう。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
コメントを残す