色々な経験や体験をしてきた50代。仕事もプライベートも落ち着いてくるかと思えば、日々悩みは尽きないものです。
ここに来たそこのあなたもきっと大小問わず仕事への悩みがあるのでしょう。今の世の中、人生100年時代と言われ定年退職の平均年齢も伸びています。
かつて定年退職の平均年齢といえば55歳が主流でしたが、公的年金の支給開始年齢の引き上げとともに、定年が60歳、65歳と引き上げられています。改正高年齢者雇用安定法では、事業主は、2025年度までに、希望する従業員全員の雇用を65歳まで確保するよう定められました。
引用:All About
いつまで働くのか、いつまで働けば報われるのか。
先の見えない仕事に悩み働きたくないと考える方も多いでしょう。人によっては「子供が成人を迎え、親元を離れたから第2の人生を」なんて方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、働きたくないと感じることがあっても、今の仕事をそんなに簡単に辞めてしまうのは気が引けてしまいますよね。
そんな悩みと戦うあなたへ、私から少しでも選択肢が増やせるようお手伝いをさせていただこうと思います。
Contents
同じ職場で働き続けたけれど働きたくない場合

就職されて早何十年。50代の今に至るまで、いろいろなことがあったでしょう。
そんなあなたですが、働きたくないからといって、長く勤めた会社を辞めてしまったらきっと悪い方向にしかいかないのではないかと、悲観的になっていませんか?
当たり前に過ごしてきた何十年ですが、決して良いことばかりではなかったのではないでしょうか。むしろ、大変なことをいっぱい経験してきたはずです。
それだけ頑張ってきたけれど、人生の残り時間を意識するとこれでいいのかと、非常に悩みますよね。
長い間、同じ職場で働き続けたけれど、働きたくないと感じて悩んでいるあなたへ、ここで仕事を辞めるメリットとデメリットを見比べてみましょう。
仕事を辞めるメリット
仕事を辞めるメリットはただ一つ、最高の自由が手に入ることです。人生の半分以上を仕事につぎ込んできたのです。
ここですべてリセットしてしまい、新しいことへのチャレンジもできます。新たな趣味活動を見つけることで、第2の人生を迎えることができるでしょう。
もし会社勤め続けていたら、今の家庭のことや子供の問題はなにもできなかったな、きっとかみさんの愚痴も聞けなかった、自分でいっぱいいっぱいだったと思う。本当会社辞めて良かったと思う。 #仕事 #会社 #サラリーマン #子供
— ドンケアス (@doncareus) August 1, 2012
自分では気づかないうちに、自分自身を追い詰めている人も少なくないのです。辞めてから気づけたことや、辞めなきゃ気づけなかったことが沢山あるようです。
仕事を辞めるデメリット
デメリットもただ一つ、悪い意味で後戻りが出来ないことです。一つの会社にいて何十年も在籍していたのであれば、余計にその重みが増します。いざ、再就職を考えた時には色々な問題が生まれてくるかもしれません。
- 収入面・待遇面での大きなベースダウン
- 新しい環境下における人間関係の再構築でかかるストレス
- 上司が年下という環境
- 収入減による家庭バランスの悪化
大きな問題がいくつも起こるということは、想定されると思います。しかしながら、問題は起こってから事が大きくなることばかりなのです。
仕事を辞めた記念にお酒飲んでみたけど、あんまり美味しくなくて、ただ喉を流れていくだけ。
同じように、仕事を辞めた僕の手元には何も残っていない。あるのは転職履歴だけ。
あー、虚しいなぁ。一生懸命を心がけてきた結果がこれか。#うつ #仕事
— kaeru_wishes (@kaeru_wishes) April 22, 2019
仕事を辞める時には、腹を決めて辞めたものの、いざ辞めてみると何も残らず、なんて話もよく耳にします。仕事を辞めてから後悔しては本当に遅いのです。
結局どちらが正解なのか?
結論から言えば、正解など存在しません。
辞めて成功した人がいれば、失敗した人もいます。また、その逆もしかりです。では、悩んだ時に必要なことは何でしょうか。
それは、今の仕事と今までの自分をもう一度見つめ直すことです。
今から数年前、私の知人は50代後半を迎え再就職に悩み35年続けた正社員を辞めるという相談をしてきました。というよりも決意は固く、早ければ今月には辞めるという話でした。
その時は、居酒屋でお酒も進み色々な思い出話に花が咲きました。それから3ヵ月後、その知人に「仕事は無事辞められたのか」と尋ねると意外な答えが返ってきたのです。
「あの時、お酒を飲みながら話しをしたときに過去の辛い思い出がいっぱい蘇ってきてね、だけど同時に辛いときにいつもお前と愚痴こぼして飲んだお酒の事を思い出したら、もう少しだけ頑張ってみようと思えたんだよ。楽しいことも思いだせたよ。ありがとう。」
あの時の彼の笑顔は今でも覚えています。
決して働き続けることが正しい、仕事を辞めることが正しい、なんて正解はないのです。ただ1つ。本当に大切なことは、いつでも決断する時には自分をしっかり持ち先を見据えることです。
どうしても目先の欲に目がくらむのが人間です。それは、人間として生きている以上みなさん一緒なのです。
働きたくなくなって、仕事を辞めたいとき、一度誰かに相談して一歩引いて周りを見回してみませんか?
いつもと違う景色が見えるかもしれませんよ。
色々な職場を経験してきたけれど働きたくない場合
50代になるまでに色々な職種を経験されてきたあなた。
しかし50代ともなると、20代や30代の頃のような元気はなく、転職に対する意欲もどんどん低下してくるかと思われます。しかし、今まで職場を転々としてきた経緯があるので、働きたくないと感じた時に、仕事を辞めることへの抵抗や、再就職への不安は少ないのかもしれません。
では、これまで多くの転職経験がある働きたくない50代の方が仕事を辞める場合はどのようなことが考えられるでしょうか。ここでも、メリットとデメリットを見てみましょう。
仕事を辞めるメリット
50代までに色々な職種を経験されてきた方が仕事を辞めるメリットは、自由な時間が増えることと、今まで転々として色々な職種やスキルを学んできた方であれば自分で新しいビジネスを始めるチャンスになることです。
心機一転、50代からの起業という方も少なくありませんし、選択肢も多いかと思われます。
50代までにさまざまな職種で得た経験は、起業するのにとても大きな強みとなります。起業もぜひ視野に入れてみてはいかがでしょうか。
仕事を辞めるデメリット
仕事を辞めることで、もちろんなくなるのは収入です。今まで転々とされてきたかと思いますが、安定した収入はもらえているのでしょうか。仕事を辞めても安心して生活できるほどの貯蓄があるのでしょうか。
また50代の再就職は、若いころに比べてかなりの労力を使います。就職先を探すだけで自分自身が潰れてしまう恐れもあります。
将来を考えただけで、計り知れないほどの不安があなたを襲うかもしれません。
メリット・デメリットを踏まえてどうしたら良いのか

色々な経験をしてるあなただからこそ、これを機に自分をじっと見返してみてください。あなたの強みは何ですか?そうです。1つしか知らないわけではないのです。
今までに10社を経験していれば10個のスキルが備わっているのです。もしも、今の仕事を辞めたいのなら一度本気で考えてみてください。
多くを経験しているあなたなら、多くの選択肢が生まれ、あなたにとっての一番が必ず見つかるはずです。
50代からの転職

50代の転職の際に考えてほしい3つのこと
さて、それでもまだ50代です。人生100年ならまだ半分を過ぎたところですよ。人生はまだまだこれからです。もし、働きたくないと悩んでいるのであれば、転職をして自分のやりたい仕事に挑戦することもできます。
そこで、これから転職をしようというときに一度立ち止まって考えてほしいことが3つあります。
1.自分自身のプライドのせいでストレスを感じていないか
自分のプライドのせいで、いらないストレスを抱えるなんて話はよく聞くものです。今一度、自分自身を見直してみませんか。
2.転職後の貯蓄に余裕があるか
転職をすれば、高確率で収入や待遇面でダウンしてしまうことの方が多いです。備えあれば憂いなし。しっかり貯蓄の把握を行いましょう。
3.転職をする際、周りにサポートしてくれる人がいるか
50代での転職は、若いころとは違い多くのリスクを伴います。あなたの周りには、手助けをしてくれる人がいますか。
どうしても転職したい50代の方へ

「ここまで考えても転職をしたい」「どうしても環境を変えたい」
そんな方にお勧めしたい転職の3つのポイントを紹介します。
- 在職中にできる限る活動
- 転職エージェントの利用
- 自分の売り・商品力を見つける
特に転職エージョントのキャリアカウンセラーは、的確なアドバイスをくださり、必ずあなたの心強い味方になってくれるでしょう。
私は以前転職エージェントを利用した時、親切丁寧な対応をしていただいたことを今でも覚えています。あのカウンセラーの方に出会えたから今があるといっても過言ではありません。自分以上に自分を知ることができる一つのチャンスかもしれません。
興味のある方は、こちらもお読みください。
まとめ
50代で仕事を続けるも辞めるもあなた次第です。しかし、50代で仕事を辞めるのは決して楽なことではありません。
時に、今までの人生の中で5本の指に入るような辛い出来事が待ち構えているかもしれません。しかし、自分を強く持ち立ち向かうことで明るい未来が拓けていくことに間違いありません。
人生100年時代を迎えていると仮定し、あなたの人生を24時間時計で例えたとします。
そうすると、50代なんてまだお昼ご飯を食べた後です。
人生の午後の時間を有意義に過ごせるかどうかは全て自分次第です。
志を高く持ち、覚悟を持って人生をより楽しみましょう。


- 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
- 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
- 62.7%の人が年収アップを経験

- 公開求人数/非公開求人数 約6万6千件/約13万6千件
- 業界№2の大手
- スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
- 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

- 公開求人数 50,000件以上
- 求人の特徴 80%が非公開求人
- 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
コメントを残す