30代独身女性の貯金しながら婚活するベストライフの設計方法

30代の独身女性の友人がこんな面白いことを言っていたので、その言葉をキッカケにこの記事を書こうと思いました。

友人が放った「婚活戦国時代」というこの言葉は私自身目が点になってしまいました。

その友人は女性ですが、仕事もできて容姿も良く、男性からしたら「高嶺の華」的な感じです。自分の好きな事も充実して友達も多く、いわゆる「独り立ち系女子」というか男性側が、もしかしたら自分に物足りないのかな、自分がいなくても大丈夫と思わせてしまう女性でした。

それでも現在、頑張って婚活をしております。ただ、30代という女性としての適齢期を迎え、真剣に将来の人生設計を考え始めたそうです。

そんな30代独身女性の婚活事情と合わせて貯金活用を活かしながら、欲張りになりたい方に読んでいただきたいです。

30代独身女性の婚活マーケティング

「結婚して家庭を作るか」or「一人で充実した自由な人生を送るか」これってどんな独身女性でも考える事ですよね。20代は皆仲良しでどんな彼氏と付き合いたいか「恋バナ」に花咲きますよね。

彼氏ができたとなると「出会いは?」「どんな人?」と質問をされます。これはあなたに興味があるのではなく、恋愛のマーケティングを分析してます。

その1:30代独身女性は計算高くあれ

女性は友人に恋人ができれば「出会いは友達の紹介かなるほど」「合コンに行くと遊びたい男性が多いかも」「共通の趣味で仲良くなるのか」「サバゲーとかゴルフとかやってみようかな」など出会いを聞いて沢山の情報を推測してますよね。

そして男性の仕事をリサーチして年収をはじき出してみたり、属性から出会いの統計を分析してみたり、「そんな事考えてない」という独身女性の声が聞こえてきそうですね。

結婚した友人や20代で結婚した女性は結婚願望が強かった、故に今結婚できていると私は思います。結婚願望が強いと一言で済ませるには簡単すぎますが、意識的に過ごされてる方とそうでない方では結果が違うと思います。

  • 「いい人に出会えたらいいな」と何となく男性探しをして流れに身を任す女性。
  • 「稼ぎがいい人」であんまり「家に帰ってこない仕事」の殿方がいいと思い、海外出張が多い「外資系エンジニア」と結婚したいと「決めてる女性」

この二人の女性ではおそらく結果は違うでしょう。今や昔と違いお見合いをせず恋愛結婚が主流になってきたので、決められることより男性を勝ち取る世の中です。

その2:30代独身女性は「男性市場を調査せよ」

現在晩婚が女性の中でも深刻化しています。ビジネスの活躍の場が多様化し、収入など男性と変わらず働ける世の中です。それの良い例が「主夫」という言葉ですね。収入が低い方が家庭に入るそこに男女の概念はないですよね。

では、良く女性が言う「年収600万以上の男性」は世の中的にどれほどいるのでしょうか。これをご存じない女性が結構います。

男性に年収の話って聞き辛いですが、総務省の統計局実態統計調査では年収600万~700万未満は男女合わせても、320万人で給与所得者全体の6.3%程度です。10%もいないんです。

URL:「民間給与実態統計調査」 URL:「統計局ホームページ」

そのうちの9%が男性です。単純に計算すると3,200,000人×0.06=192,000人

内9%は17,280人現在総務省の人口推計では日本の男性人口6,151万人なので約3500人に1人です。これって、いかにあなたが高収入がいいといっても、高望みすぎる事を知りましょう。

その3:30代独身女性は「男性心理を理解せよ」

男性市場が分かってきたところで、男性の心理を理解してください。どんなに爽やかで容姿が良くても男はしょせん外見の好みと年齢です。年齢と聞いてザワつく方もいますよね。

「年齢なんかで私を判断しないで」というご意見もあると思います。ですが、男性も子供を欲しいと思った時に、若くて丈夫な女性がきっと健康な子供産みそうだなと思いますよ。

同じ趣味で料理が上手で価値観も合う女性が、同じような容姿の二人の女性がいて、結婚を決めるなら20代と30代、どちらを選びますか。現実的に20代ですよね。

年齢以外ない場合はおそらくこうなるでしょう。であれば、若い20代にはない30代の強みとはなんでしょう。

その4:30代独身女性は「強くあれ」

男性が理想とまでは言いませんが、結婚に求める条件として、下記いくつか求める傾向が強いです。

  1. 内面の可愛らしさ
  2. 一緒にいて楽しい
  3. 男性を応援しサポートしてくれる
  4. 精神的に自立している

引用:男が結婚相手に求める「外見以外」の条件4つ

以上の4つが男性目線で好まれる外見以外のポイントです。良く「男いなくてもたくましい」と言われたり、「中身オッサンだな」と言われた心当たりある方、もいらっしゃるんじゃないですか。

これは自立というか諦めです。自分が男性だったらと考えて、1~4の条件を満たしてくれることを意識して自分磨きしてみてはいかがでしょうか?

もちろん自分を押し殺して無理して取り繕う必要はないです。自然に「あるがままを心が受け入れる」と書いて「愛」と友人に教わりましたが、まさにその通りですよね。

自分がどうこうより、男性自身を大きな心で受け入れてみてください。向こうからあなたの虜になります。

30代独身女性の貯金術

ここまで、婚活と恋愛について話しましたが、ここからは婚活戦国時代から、一人で人生を謳歌する独身貴族の女性に貯金を是非おすすめしたいです。

貯金の必要性

30代独身女性はマンションを買ったら終わり、ペットを飼ったら終わりなど都市伝説的に噂されますよね。事実そんなことはないと思います。結婚をゴールにするならば、どんな男性ともゴールテープを切れる自分でいる方がいいですよね。

友人は31歳にして1LDKと1Rマンションを購入しました。選択肢としては良かったと思っております。

自分が住む家として1LDKを購入しましたが、これから彼氏ができ同棲しても、ローンの支払いが楽になりますし、結婚後賃貸に出すこともできます。もっと言うと必要なければ売ればいいのです。

最近は「売却益」なんて言葉もあるように購入当初より高く売れ、利益を出すやり方もあるので、会社の上司は30代シングルマザーですが、売却益を出しながら都内で住み替えを数回してます。賢いですよね。

貯金術その1「毎月の美容代」

女性は美しく可愛くいたいものですよね。既に導入している女性も多いと思いますが、基礎化粧品などはデパートの試供品をもらったり、化粧品アンケート回答でプレゼントなどやっている方は是非これは継続してください。

そして、ヘアーサロンなどは初回クーポンを使っていくのがおすすめです。こちらは大手ホットペッパービューティなどで初回向けクーポンを設置していたり、長く通っていただくための2回目以降から使えるクーポンもあります。

エステなどスキンケアなどは、以前も紹介した覆面調査でモニター利用すると大分お金が浮きます。

貯金術その2「ファッション編」

洋服や靴など女性が好きな商品って昔も今も変わってない気がしますね。「オシャレは我慢」なんて言葉も良く聞きますよね。

そんな方も一度は利用したことがあると思いますが、古着屋、フリマなどに通ってみるとアレンジ次第では、オシャレに変わりましよね。

今回は買った洋服をアレンジしてくれるアプリを紹介。

WEAR ファッションコーディネートこちらはあのZOZOがてがける一般人~モデルのスナップが見れるので、雑誌を見ていくよりもリアルタイムで楽しいです。そして一般の方のオシャレを見れるので、インスタなどでザックリ探すよりも、的確です。

XZ(クローゼット)こちらは手持ちの服でコーディネートを提案してくれる優れものです。我が家でも少ない洋服で土日のオシャレを楽しんでます。「これ着ないだろ」って洋服も蘇るかもしれませんよ。着まわしって結構難しいですよね、色やデザインによっては使いどころが限定されてしまって。こちらはそんな女性のお悩みに答えてくれるアプリです。

女性は仕事も普段着だったりが多いので、カレンダーでローテーションもできるので、毎日の洋服選びも時短できます。

 

まとめ

結果、30代独身女性は女性として出産子育てと人生で最大の存在価値を存分に活かす必要があると個人的に思っております。日本人口の男女比は女性人口が多い世の中です。

この時代に生まれたあなたは婚活戦国時代です。男を取り合って当たり前です。その中で玉の輿や年収をベースに殿方を探すことを自覚してください。

あなたの武器はなんですか?男性に喜ばれるあなたのアピールポイントは何ですか?女性と話していると女性グループのマウンティングがある話をよく耳にします。

女性同士でいる時って常に平等でいたいと思ってますよね。あの心理が良く分からないと男性は良く言いますよね。例えば外食で最後にお皿に残された1枚のピザ、カフェに行って同じ飲み物頼んでしまう瞬間、友達同士でお揃いのものを買ってしまう。

これって、コミュニティで暮らしていくための女性特有の行動だと思います。集団で生活をする上で、平等にいる事。周りと同じでいいと思っていてはこの婚活戦国時代は乗り切れないですよ。

落ち武者になって主君をなくし放浪するなんて、貧しくて目も当てられないですよね。

  1. 30代独身女性の悩み
  2. 30代独身女性の貯金術

ここまで書いた内容で独身を貫くならば、貯金をして蓄えておかなければならないので、よく考えてみて下さい。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です