会社をクビになっても退職金はもらえるの?不安を解消します!!

会社をクビになってしまった。次の会社もまだ見つかってないのに生活どうしよう、仕事見つかるかな。

会社をクビになってしまうと経済的にも精神的にもとても不安ですよね。家族がいればなおさらだと思います。

ですが、ありがたいことにほとんどの会社には退職金制度があります。退職金がある事でしばらくの生活はできるので落ちついて就職活動もできますね。

えっクビになったのに退職金がもらえるの?と思った方もいるかもしれません。全員が全員もらえるとは言い切れませんが、「クビ=退職金なし」ではありません。

そこで今回は退職金についてお話していきます。

こんな方におすすめ

  • 退職金についてよくわからない方
  • 退職された方

退職金とは

退職金(たいしょくきん)は、退職した労働者に対し支払われる金銭。日本では退職手当退職慰労金などと呼ばれることもある。欧米などでは法定化されている国、されていない国、されていなくても習慣的に払われる国などあり金額、条件等もばらばらである。

引用:Wikipedia

退職金をとても簡単に説明すると退職するときにもらえるお金のことです。そののまんまですね。

退職金は法律で定められているのでは無く会社ごとにある就業規則で定められています。私も法律で定められていると思っていたので驚きました。

もらい方は二つに分けられます。一括でもらうのと年金の様に月々もらうもらい方の二つです。一括でもらうイメージが強い退職金ですが月々に分けてもらえるかもしれないのはありがたいですね。

退職金の条件は?

これは先ほどもお話した通り退職金が法律ではなく会社ごとの就業規則などで定められていますので一概には言えません。

一度お勤めの会社の就業規則などをご確認してみてください。

クビでも退職金はもらえるの?

さて、ここからが今回のメインの内容となります。時間がない方の為に結論を先に申し上げると「会社の就業規則などに書いてあればもらえます」これが結論です。

とは言えこれではせっかくこの記事を見つけて読んでいただく意味がなくなってしまうのでもう少し詳しくご説明します。

おそらく一般的な考えでは懲戒解雇と普通解雇の二種類の解雇のうち懲戒解雇では退職金が出ないと言う事ですよね。

ですが、懲戒解雇でも退職金がもらえる事があります。と言うのも退職金には賃金の後払いの性質があり、働いてくれていた感謝の意味もあるからです。

賃金の後払いの性質とは

これは簡単に説明すると経営者の中には退職するときには退職金を払うから毎月のお給料は少し少なくしょうと思う方もいます。また労働者も退職金がでるから頑張ろうと思いますよね。

このように退職金がお給料(賃金)の後払いの様になっている事を言います。

感謝の意味とは

これは退職金が長く勤めて働いてくれたお礼渡される事を言います。

この二つの性質があるため懲戒解雇の場合でも退職金が支払われる事があります。とは言え懲戒解雇になるような悪い事を起こしているので支払われないこともあり得ますので絶対でないと覚えておきましょう。

元々就業規則などに支払うと書かれているのに支払われない場合は、法律違反になりますので弁護士に相談してみることをおすすめします。

退職金をもらいたいけど…

クビになったなど円満退社でない場合だと退職金の事をなかなか言い出しずらいと思います。ですが、もらわないと生活していけないですからね、権利としてあるのならしっかりもらうべきです。

自分でいろいろ行動するのは難しいと思います。それに退職した職場に連絡を取るのも精神的につらいですよね。退職金は未払いだったとしても5年で時効になってしまうので、早めに行動したいです。

そこでおすすめなのが弁護士に相談する事です。弁護士に相談なんて高くてできないと思う方もたくさんいるかと思いますが、最近では無料で相談できる法律事務所があります。

いくつかご紹介していきます。

おすすめ法律事務所をご紹介

ベリーベスト法律事務所

こちらのベリーベスト法律事務所は労働問題に強い法律事務所です。主要都市など多くの地域に事務所がありますので東京に行かないとダメと言う事ではありません。

もしかしたらあなたの身近なところに事務所があるかもしれません。もし近くにある事務所の方が嫌な場合はテレビ通話が可能ですので東京はもちろんのこと全国の事務所と繋がる事が出来ます。

また。解決実績も60万件以上と豊富ですので頼りになり、安心して任せる事が出来る事務所となっています。

東京の事務所だけになるのですが、事務所が平日21時まで空いていて、土日祝も相談できるのでお仕事帰りに相談しに行くこともできるのは嬉しいですね。事務所が開いていなければ話が進まないですからね。

気になる費用についてはこちらをご覧ください。

この度は、本当に有難うございました。担当の弁護士の先生は無駄が無く、とてもスムーズに進めて下さる方で、早期の解決を実現することが出来、とても感謝しています。こちらの気持ちや、望む解決方法もきちんと聞いてくれ、的確なアドバイスのもと、望んでいた以上の結果となり、先生の力を感じました。本当に感謝しかありません。有難うございました。

類似した過去案件が無い中、御尽力頂き誠に感謝しております。今回、私自身も良い人生勉強が出来たと考えております。将来お世話にならなければならない機会がございましたら是非宜しくお願い申し上げます。

浦和セントラル事務所

浦和セントラル法律事務所

引用:HP

こちらの浦和セントラル事務所は埼玉県また県沿いにお住いの方におすすめしたい法律事務所です。

事務所はJR浦和駅から徒歩5分圏内にあって電車でのアクセスもしやすいので市外の方でも行きやいです。

月~金 9:00~19:00土曜日 10:00~17:00
日曜、祝日はお休みをいただきます。
※事前にご相談いただければ、適宜柔軟に対応いたします。

引用:HP 事務所概要

営業時間は基本的には他の事務所とあまり変わりませんが、事前に相談をすれば適宜柔軟に対応していただけるのはお休みが日曜、祝日にしかない方などにとって嬉しいですね。

気になる費用はこちらをご覧ください

こちらの事務所では初回の相談が1時間無料で出来ます。法律の関して何かお悩み、相談事がある方は一度行ってみてはいかがでしょうか。

アディーレ法律事務所

引用:HP

こちらのアディーレ法律事務所は「さいむなしに~アディーレ~♪」とCMでも有名ですね。アディーレ法律事務所の特徴として債務整理や借金問題についての相談が何度でも無料で出来る事があります。

債務整理に強い法律事務所ですがもちろん労働問題についても対応しています。

こちらの法律事務所は池袋の本店をメインに全国に事務所がありますので皆さんのまわりにもきっとあるでしょう。身近にあるだけでも親近感がわくので生きずらく感じないのではないでしょうか。

アディーレ法律事務所は認知度もさることながらやはり実績があるので信頼できますね。

【豊富な経験と相談実績】依頼者の方の高い満足度を目指します

引用:HP

このようにお客様の96.5%の方が満足しているのです。

困った時に頼れるのが大事な法律事務所ですがアディーレ法律事務所はいつでも朝の9時~22時まで電話対応してくれます。

ですのでお仕事で都合が合わないという事が少ないかと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は会社をクビになった時の退職金についてお話してきました。

クビだからと言ってあきらめる事はありませんですし、あなたが今まで頑張ってきたことに変わりはありません。一度就業規則などを確認してみてください。

今回ご紹介した3つの法律事務所はすべておすすめできる法律事務所です。無料で相談できる所もありますので気になった方は一度連絡してみてはいかがでしょうか

皆さんの悩みや不安が少しでもなくなり気が楽になることを願っています。

リクルートエージェントと言えば業界最大手の転職エージェントです。求人数も日本最多を誇り、転職がはじめての人はまずこちらに登録しておくと間違いないでしょう。 転職成功者数が毎年約2万3000名もいながら、その半分以上が年収アップに成功していると言うのだから驚きです。支店は全国にあるので、都市部から地方にIターンやUターンで転職する人にも使いやすいでしょう。
リクルートエージェントのここがすごい
  • 1年で年間1万3000社以上の求人が出る、中小から大手まで幅広い求人、外資系企業も1400社以上
  • 累積45万名以上が転職に成功、転職決定者は年間約2万3000名以上
  • 62.7%の人が年収アップを経験

dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手総合転職エージェントです。国内2位とあって求人数も多く、とりあえず登録しておいて間違いありません。 都心部が中心になりますが、無料セミナーや転職イベントが豊富なのも嬉しいポイントです。リクルートエージェントに比べてサイト内のコンテンツが充実しており、転職コラムやQ&Aは読むだけで勉強になります。
dodaのここがすごい
  • 公開求人数/非公開求人数  約6万6千件/約13万6千件
  • 業界№2の大手
  • スポーツキャリア、ウーマンキャリアなどdoda独自の働き方を提案
  • 「年収査定」「キャリアタイプ診断」「レジュメビルダー」など転職に役立つ無料セミナーが好評。

2019年オリコン顧客満足度1位を獲得しています。 各分野のエージェントが親身になってカウンセリングをしてくれることで定評があるエージェントです。エンジニア系の転職にめっぽう強く、専属のエージェントが存在しています。 転職回数が多い人でも、親身になって活路を見出してくれる貴重なエージェント会社なので、特に転職回数が多くお先真っ暗感が漂っている方は要チェックです。
パソナキャリアのここがすごい
  • 公開求人数 50,000件以上
  • 求人の特徴 80%が非公開求人
  • 2019年オリコン顧客満足度1位、年収アップ率67.1%以上
スポンサーリンク

こちらの記事もよく読まれています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です